DGウルトラマン 宇宙怪獣ベムラー | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

ウルトラマンの第一話「ウルトラ作戦第一号」に登場した宇宙怪獣ベムラー。ゴモラやレッドキングほどフィギュア化には恵まれていませんが、このDGのベムラーは色々とヤバい香りがしています。
とんでもねぇクオリティ。
色使い、佇まい、喉元にある覗き穴。何から何まで、細かく作り込まれている。

 

 

横から見た図。


ウエハースみたいな、四角が並ぶディテールも一切手を抜かずに再現。HGシリーズよりもほっそりとしていながら、このディテールはすごいとしか言いようがない。

どろっとした茶色も、もろに好みです。

 

反対側。


ポージングは左右で四肢が異なる。

それほど動的なものではありませんが、素立ちに近い状態でも雰囲気あるのがベムラーですよね。動的なベムラーについては、イマジネイション・フィギュアがおすすめです。

 

 

後ろ。


劇中では、この背中にウルトラマンが飛び掛かっていった。そのまんまリアルな汚し具合と、造形です。

 

顔のアップ。

真っ赤な口と、そこから突き出る牙。塗分けも造形も非常に巧みで、舌まで覗いている。

 

結構怖い顔してますよね。

 

ベムラーは、怪獣墓場にウルトラマン直々で移送されるほど狂暴凶悪、「悪魔のような怪獣」と言われていましたからね。

なんとなく愛嬌がありそうな顔でもあるんですが、この爬虫類的な目! こいつがヤバさを物語っている。

 

 

胴体は、スーツの皴や偏りも含めて、丁寧に再現されている。

ベムラーはスーツの構造上、座高が高く、アクターの股間部分よりも下に足が来るんですよね。

ゆえに、足の間に襞のような弛みができてしまう。

それを完璧に再現している。

獣のような顔つきをしていながら、ほっそりとした足のベムラー。

この不思議なシルエットが、ベムラーを特別な怪獣にしています。

 

いやー、本当にカッコいい。

ベムラーを再現したカプセルトイの中で、リアルな再現という点では間違いなく白眉でしょう。

腕が異様に小さいのも良いですね。劇中では、ウルトラマンに投げ飛ばされる寸前に、この小さい腕で体を掻いていたんですよね。

 

 

DGウルトラマンとの対峙。

同じシリーズで、対峙を想定してデザインされているので、身長差などのバランスは文句なし。

 

やや動的な構えのウルトラマンに応じるかのような、ベムラーの身構え。

良いですねえ~。ウルトラマンと絡ませると、より映える。

 

 

「ウルトラ作戦第一号」--ウルトラマンの戦いは、ここから始まった。

ベムラーは、小4くらいで僕の中にウルトラブームが再燃したときに、急にお気に入りの一体になった怪獣なんです。少し荒いところも含めて、とにかく造形が素晴らしい。そしてその造形を、これ以上なくリアルに再現してしまった、このDGベムラーも最高です。
 
 
「ウルトラ作戦第一号」以降、実は『大怪獣バトル』まで再登場の機会がなかったベムラー。再登場した際は、メビウスと戦い、忘れられな印象を残したベムラー。その後、ウルトラゾーンやギンガS、X、オーブなどに登場して、今やすっかり有名どころ。でもね、懐古主義と笑われようと、僕の中のベムラーは、ざらついた質感で、エッジが利いていて、雑なところも少々ある、この「ウルトラ作戦第一号」のベムラーなんです。その、僕の好きなベムラーを忠実に再現してくれたDG。とても嬉しいです。