S.H.フイギュアーツ ウルトラマンロッソ フレイム | 怪獣玩具に魅せられて

怪獣玩具に魅せられて

ゴジラ・ガメラ・ウルトラマン、その他たくさんの特撮怪獣玩具を紹介します。

「俺色に染め上げろ!」

「纏うは火! 紅蓮の炎!!」

 
ということで、ウルトラマンR/Bから、兄トラマンのロッソ・フレイムのアーツを紹介します。
ちょっと前までは結構簡単に手に入ったんですが、最近のウルトラアーツ事情のせいか、徐々に値上がりしてまいりました。
 
前から見た図。

赤が入った部分は凝った造形ですが、基本カラーである銀と黒の部分は比較的シンプル。

 

横から見た図。

フレイムということで、随所に炎の意匠がある。

後ろはこんな感じ。

ちょっとごちゃっとした肩部分に対し、下半身は非常にシンプルです。

 

弟トラマンのブルと並べてみる。

シンボルカラー以外の基本カラーが、兄弟で反転しているのがよく分かりますね。

あとロッソが金で塗られているところが、ブルは銀ですね。

 

顔のアップ。

角が非常に特徴的です。

目が鋭い感じでもありますね。頭部のV字に沿って、上手いこと造形できている。

 

 

可動は特に癖もなく優秀。

ただし、胸部がいくぶん干渉気味です。

構え。

 

空に拳を突き上げて、うぉー!

 

 

スワロー・キック。

フレイムの変身に必要なクリスタルは、ウルトラマンタロウの力が宿っているそうです。

なのでタロウが得意としていた、スワローキックで。

 

膝立ちも楽。

爪先の動きもスムーズかつ渋い関節なので、ポーズが安定します。

 

腕を十字にして、フレイムスフィアシュート。

これが非常に難しい。

どうしても胸部が干渉するので、上手いことクロスできない上に、浅くしかクロスできない。

 

ちなみに、ACTやアーツの醍醐味である光線エフェクトは付いておりません。ただし、魂ウェブ商店販売アイテムであるルーブの方に、このフレイムスフィアシュートのエフェクトが付いてきます。

いや、でかいな!!

下級部分があんまりにデカすぎて、すぐこけます。

 

しかし、この炎のトルネードの造形は凄まじいな。

 

カッコいいです。光線発射前のモーションが、コスモスのネイバスター光線に似ているところも好きです。

エフェクトは棒で支えられて独立している。火球の形なので、腕に繋がっていなくても良い点を上手く利用しています。

 

 

R/Bのアーツには基本的にルーブスラッガーが付属しています。

ロッソは基本的に二刀流らしいですね。
 
得物を使うウルトラマンは珍しくありませんが、手持ちナイフほどの大きさは珍しいかな?
 
 
もちろん合わせることもできますが、これはブルのスタイルですね。
 
取り回しの効く武器で、雰囲気のあるポージングが可能。
 
カッコいいですね。なんか忍者みたいだな。
 
合体させて、座頭市スタイル。
 
思いっきりブン投げる。
 
 
胸回りさえ気にしなければ、ぐりぐり動かせる楽しいウルトラマンです。
 
初回生産版は、STAGEプレートが付属。
 
弟のブルと一緒に。
ジードとはまた違う意味で異彩を放つウルトラマンですね。
何だったら、オーブとかギンガとか、他ウルトラマンの別形態のようでもあります。基本カラーは統一させた上で、シンボル的にカラーと属性意匠を組み込むデザインも面白いと思いました。