ゴジラs.p関連のソフビの快進撃が止まりません。
今回は、アクアティリスから進化して陸上に上がれるようになった、ゴジラ・アンフィビアの紹介です。
婆羅陀魏山神でしょ?
パラノポーダでしょ?
横から見た図。
前から見た図。
顔のアップ
四肢。独特の形状です。
背中にはゴジラの鰭。
小山のような巨大な盛り上がりが特徴。
アクアティリスからさらに巨大化した感はあります。四肢も自重を支えられるよう、より逞しくなっていますね。水陸の境目の進化だからか、まだ水掻きはついています。
アクアティリスの体を破って背鰭が発達しているようなデザインに見えます。これが、ウルティマになっていくのか……
いや、だからバランですよ。大怪獣バランですよ。
この恐竜と東洋の怪物や妖怪との絶妙な融合はバランにしかできないこと。バランはソフビ化の兆しが全然ない怪獣だったから、たとえ名前が変わってもこうして出てきてくれるのは嬉しいです。この期に、オリジナルのバランもソフビにならないかなぁ。
特に前脚の発達がすごいですね。爪の塗り分けがとても綺麗です。
アクアティリスから随分と大きくなって……
身体の表面はいい意味で気持ち悪い。
それに比べたらシンプルなお腹。
尻尾は長いです。先端が独特の形状。
アクアティリスと並べて。
同じ四足歩行のアンギラスのとも並べました。
工場を襲うアンフィビア。
アオリで一枚。こうして見ると、巨大感があります。
このソフビの情報が出た時は大変だったみたいですね。何せ、本編登場前にビジュアルが公開されてしまってね。Netflixは一般放送より一週間早くて、そっちに合わせたんですね。なので一般放送の我々からしてみたら凄まじいネタバレをかまされてしまったわけで……おもちゃネタバレはよくある現象ですけどね。アンフィビアの活躍はこれからということで、期待したいと思います。
背鰭の左右には鋭い棘も並んでいます。まだゴジラを彷彿とさせる意匠は控えめですね。
ぶよぶよとした鱗状のもので覆われています。
ウルトラ怪獣シリーズの凶暴怪獣アーストロンはきめ細やかな鱗が特徴でしたが、こっちは不揃いの水膨れみたいな鱗。シルエットに合わせて密集し合っているところとか、最高に気持ち悪いです。
ぼっこり膨らんでいますね。
ししゃもみたいに子持ちだったら嫌だなぁ。
爪がついた手のように見える。ゴジラの進化の系譜にはないデザインだと思います。これがどうなっていくのか……
高さが出てきました!
尻尾の付け根部分の鋭い鰭など、アクアの名残を残すところも多いです。
アンギラスの方が体高はあるのかな。しかもこのアンギラスは劇中ではまだ成長段階の個体でしたよね。
アクアティリスに比べるとボリューミーになっきてはいるものの、まだまだ未成体って感じがしますね。
あとやっぱりアンギラスもそうだけど、地べた這いつくばり型って結局かわいかったりするわけでーー
よーしよしよし
慈愛の勇者ウルトラマンコスモスに客演してもらいました。
このたまに出てくる工場は、特リボのガイガンについていたものです。
このソフビの情報が出た時は大変だったみたいですね。何せ、本編登場前にビジュアルが公開されてしまってね。Netflixは一般放送より一週間早くて、そっちに合わせたんですね。なので一般放送の我々からしてみたら凄まじいネタバレをかまされてしまったわけで……おもちゃネタバレはよくある現象ですけどね。アンフィビアの活躍はこれからということで、期待したいと思います。