ファーストクラスで海外旅行! -128ページ目
<< 前のページへ最新 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128

飛行機の中での小技!

にほんブログ村 旅行ブログへ  ←ぜひ、応援クリックをお願いしますラブラブ!


飛行機の中は大体12時間くらいあります。


その中で、いかに心地よく乗ることが出来るか。


一番の答えはもちろん ファーストクラスに乗るチョキ

ということですがあせる、そう毎回毎回ファーストクラスに乗る訳にも

いきません。


そこで、エコノミークラスでも快適に!を実現する方法を書いていきます。


①乗った時

まず飛行機に乗った時、ここでの準備が最も重要です。


何をするのか。


私がこの間友人に「ちょっとこれ上に置いといて!」と渡したのが、

飛行機の前ポケットに入っていた一式。


そう、案内の雑誌やら免税品のカタログを

すべて上の棚に入れてしまいます


そして空いたところに"私のグッズ"を入れれば準備完了。


グッズが入らない、ごちゃごちゃになるといった不満をすべて

これで解消!!


これですっきり気持ちよく飛行機の中を過ごすことが出来ます。

(友人の信じられない~私にはそんなこと出来ないわという目は

気付かなかったことにします)


なお、"私のグッズ"というのは


・スリッパ(靴とは全然違います)

・エア枕ぐぅぐぅ(寝る台にします)

・ウォークマンヘッドフォン(暇つぶしの王道)

・ガイドブック本(個人旅行では着いてからのホテルへの行き方を

見たり、翌日のプランを練ったりします)

・筆記具メモ(大抵の場合、機内で入国カードを書く必要があります)


特にスリッパは必需品です。



②移動

空いている席があれば、シートベルト着用のサインが消えた瞬間に

移動しましょう。


空いていれば、どこに座っていても怒られません。

(ただし、いくら空いていてもビジネスクラスに座ることは出来ませんが)


飛ぶ前に移動してもいいのですが、他の人が乗ってきた時にすこぶる

恥ずかしいので、お勧めは離陸後です。



③トイレに行く時

機内での留意点と言えば、一つだけ、トイレトイレに並ばない ことです。


空いているときはともかく混んでいる時は、トイレのタイミングが

集中します。


これを避けるために、トイレに行くのは

食事ナイフとフォーク後片付けが始まる少し前 に行きます。


ちなみに座っているのに疲れたら、別にトイレに並ばなくても普通に

立てばいいだけの話です。



④お腹が空いた時

お腹が空いたら、食事の時間でなくてもCAの方に「腹減った」

言いにいきましょう。


飛行機には床下にCAのための仮眠室があるのですが、暗い時でも

全員寝ていることはもちろんないので、「腹減った、何かくれ」と、

上品に)言えば何か、くれます。


遠慮する内容では全くないので、とりあえず言ってみましょう。



⑤寝る時

寝心地が悪く、かつ隣の人の事情が許せるなら(つまり知り合いなら)、

寝るときは座席の倒れ方に差をつけます。


そしてその段差にもたれかかって寝れば、かなり安定したポジションを

キープすることが出来ます。


また、暗くなっている時は遠慮なく座席は倒しましょう

そういう風に飛行機は作られています。


なお、たまにエコノミークラスに座っておきながら「狭いから座席を

倒すな!」などと寝言をほざく言葉を仰せになるボケ老人が機乗して

いることがありますが、


エコノミークラスに乗って狭いなどと言うな!

同じ日本人として恥ずかしい!

広い座席がいいならビジネスクラスに乗れ!


と、優しく教えてあげましょう。


ただ、お金は払わず自分だけ広いスペースをキープしようというバカ

方々は世の中には必ずいます。


飛行機の座席の倒す角度がどのように計算されて設計されているかに

ついて詳しく説明してあげるのもいいですが、面倒くされば、CAに事情を

説明して座席を変更してもらいましょう。


かく言う私も2007年12月には、ボケ老人の前にたまたま当たってしまって

座席を変更してもらったりしていたりします。。。


あー最悪だったダウン



と、いうところで、脱線はこのくらいにして、明日はいよいよトルコに

到着です音譜



いろいろな海外旅行情報あり! → にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


人気ブログランキングへ

成田からイスタンブールへ!

成田空港の集合場所には友人と二人でちょうど2時間前に到着です。


行ってみると、一つ列のできたカウンターがあったので、場所は

すぐ分かりました。


ツアー旅行はカウンターで添乗員と初顔合わせの後、チケットを

もらってチェックインをするのが普通です。


ちなみに・・・私の後ろに並んでいた人は一人だけ。


そりゃあ時間厳守って書いてあったけど、何するつもりでそんなに早く・・・


みんな暇なんだえらいねー


と言いながら、おばちゃんたちがかなりの時間をかけていた手続をさくっと終了。


少し前に入出国カードもなくなり、イミグレ通過もかなり楽になっています。


そしてようやく40分前に搭乗開始の案内を受け・・・


ん?


40分前えっ


そう、トルコ航空の搭乗開始時間は40分前でした。


そんなに早く搭乗してもやることないし~とぶらぶらしていたら、

空港職員やらガイドさんやらがまだ乗らないの攻撃をかけてきます。


仕方なく飛行機に乗りましたが・・・結局通常15分~20分前の

搭乗開始手続がなぜ40分前なのかは全く分かりませんでした。



飛行機は昨年スターアライアンスに加盟したところのトルコ航空と

ANAのコードシェア便。


機内アメニティも配られ、アルコールも米系と異なり無料FREEです。

(ちなみにエジプト航空はアルコール自体が出ません)


座席も1人2席(2人で4席)使えたし、最近乗った航空会社の中では

かなり上位にランクインですアップ



明日は少し脱線して、飛行機飛行機の中での小技ヒミツをご紹介します。



いろいろな海外旅行情報あり! → にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


人気ブログランキングへ

トルコへ!

はじめは2008年12月に行ってきたトルコの旅をご紹介します。


今回のトルコは友人とツアー参加でした。


ツアー参加は実は18回の海外旅行のうち3回だけなのですが、

海外に行ければ 文句は全くありません!


ツアー選択のポイントはただ一つ、カッパドキアにどれだけ

長く滞在することが出来るか


これだけです。 


実はトルコは2回目で、前回は個人旅行で行ったのですが、

トルコと言えばカッパドキアと言うくらい、ダントツの見所で、

これが一番重要でした。


そして、選択したツアーがカッパドキア2連泊の129,800円のツアー。


すべて5つ星ホテル&直行便でこの値段は閑散期ならではの金額です。


サーチャージが別にかかりますが、とりあえず個人旅行で行くよりは

はるかに安い金額になります(理由は後述)。


今回の経路
成田 → イスタンブール → トロイ → エフェソス → パムッカレ →

カッパドキア → イスタンブール → 成田


と、いうことで、明日は成田からスタートします飛行機



いろいろな海外旅行情報あり! → にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ

人気ブログランキングへ

ファーストクラスの魅力について!

ファーストクラスに乗ったのは過去1回です。


最初はビジネスクラスでヨーロッパというのが目標でした。


しかし、友人との旅行が続いた結果(さすがに一人だけ

ビジネスは乗れない!)

ファーストクラスに乗れるマイルが貯まったため、一気に

ファーストクラスでヨーロッパというものが実現しました。


また、ファーストクラスでの旅行については詳しくアップしようと

思っていますが、とりあえず、何が違うかといえば、


すべてが違う!


座るスペースとか、そういう問題ではありません。


飛行機の中というよりは、むしろ

空間とサービスと共に飛んでいる感覚


は?キャビアの食べ方??

食事の時間は?え?好きな時??

和食と洋食のシェフがそれぞれ乗ってる??


なんてことに驚かないような人種が普通は乗るところなのです。


その中に、ちょっとマイルを貯めたご褒美として参加させて

もらえるのは、まさに夢のようでした。


表題のサブタイトルにある、「ファーストとビジネスの差は、

ビジネスとエコノミーの差よりもはるかに大きい」というのは

間違いなく本当です。


1回でいいから乗りたいと思っていたファーストクラス、

帰りの飛行機では強く、

「絶対もう1回は乗ってやる!」

と固く心に誓っていましたメラメラ。もちろんただでFREE



いろいろな海外旅行情報あり! → にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ


人気ブログランキングへ

はじめに

皆様、はじめまして。


3度の飯より海外旅行が好き!


と、いうことは決してないのですが、仕事より海外旅行が好きと

いうことには疑いの余地はなく、とうとうフリーターにまでなって

しまった、とるんです。


今を生きる!


そんな格好いいように聞こえて、都合のいいフレーズを使い回し、

その実、今が楽しけりゃそれでいいという極めて安直な考えの下、

働いては海外に脱出をするという生活を繰り返しています。


そんな過去に行った海外の旅及びこれから行く海外の旅を、

紹介していければなーと思っています。


もちろん、その中で、海外旅行に必要なものや不要のもの、

使える小技や、表題のファーストクラスで行くための

マイルの貯め方等についても書いていきたいと思います。


ぜひ、応援よろしくお願いします!


にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ
<< 前のページへ最新 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128