海外で起業!した士業のブログ~中国 香港 起業~

海外で起業!した士業のブログ~中国 香港 起業~

金無し、人脈無し! 香港・中国で起業した士業のブログ。パッション・パッション:体当たり情報ブログ

Amebaでブログを始めよう!
こんにちは。
Mr.Kaigaikigyouです。

国慶節が懐かしいですね。
なかなか休みボケが直りません。

さて、昨日に引き続き今回は地方の長距離バス事情について。

----------地方の長距離バスには時刻表が無い??-------------

そうです、地方の長距離バスには時刻表がありません。
というのも、

人が集まったら出発ー!

だからです。

例えば、50人乗りのバスのチケットを買ったとします。
そのチケットには特に出発時刻の記載はありません。

そう、50人乗りのバスなら、

50人がチケットを購入

した時点で出発。

だから時刻表がないのです。

バス会社にとっては、赤字を防ぐ良いシステムなんでしょうが。。。


------------大都市の長距離バスには時刻表あり----------------

とは言いつつも、大都市

上海
広州
深セン
成都

といったところから出発するバスには時刻表があります。
人が沢山利用するからでしょう。

---------大都市から地方に行く時はお気をつけて-------------

よーし中国の自然を謳歌するぞ!

と、大都市(例えば成都)あたりから地方へ繰り出す時は、
帰りの時間に気をつけて下さい。

地方で観光を満喫、その後大都市行きのバスのチケットを購入しようとしたら、

「今日はもう返る人いないから、バスは出ないよ」

なーんてことになります。


*ブログでは書けない詳細情報が満載メールマガジン配信中↓
<a href="http://www.mag2.com/sample/0001615560">http://www.mag2.com/sample/0001615560</a>
こんにちは。
Mr.Kaigaikigyouです。

昨日のブログで、

-飛行機会社のホームページで直接購入
-ネットで安く購入

が、中国国内旅を行う時に安くチケットを買う方法だと書きました。

---------外国のクレジットカードは不便-------------

航空チケットに限らず、中国のネットで買い物をしたことがある人は経験があると思いますが、
外国のクレジットカード(日本等)で料金決済を行うのは非常に不便です。

更に、クレジットカードを使いたくないという人も居る事と思います。

-------そんな時は銀連カード!--------------------

中国でネットショッピングをする時に銀連カードがあるとかなり便利!

銀連カードとは?

これは、中国に個人口座を開いた時にATMカードと一緒についてくる
日本で言うところのデビット・カード機能のようなものです。

中国には4大銀行というわれる銀行があります。

-中国銀行
-中国農業銀行
-中国工商銀行
-中国建設銀行

の4つがそうで、それらの銀行で個人口座を作ると、
ATMカードが付いてきて、もれなくデビットカード機能もついてきます。

個人的には中国銀行が一番使い勝手が良いかなと感じています。

------口座開設時の注意事項-----------------------

ネットショッピングのために、銀行口座を解説するときの注意事項!

銀行で個人口座を開設すると、ATMカードとデビット・カードがもれなく付いてくるのですが、
初期設定ではネットでの支払いに制限がかかっていることがあります。

「後でネットバンキングで設定できますよ!」

と、銀行の人から説明がありますが、
口座開設時に全ての設定をしてしまったほうが無難です。

銀行員に

「ネットで飛行機チケットを銀連カードで支払おうと思っている」

と伝えて、その場で設定をしてしまったほうがよいです。
都市部の銀行員は基本的に英語ができるはず!


*ブログでは書けない詳細情報が満載メールマガジン配信中↓
http://www.mag2.com/sample/0001615560
こんにちは。
Mr.Kaigaikigyouです。

国慶節もいよいよ終わりに近づいて来ました。

さて、昨日のブログで中国国内旅行について、
旅行通はどのように旅行を行うのかをご紹介しました。
本日は交通機関チケットの購入方法について。

昨日のブログで中国国内の移動方法は主に3つだと記載しました。

1.飛行機
2.高速鉄道
3.バス

私の場合は上の2.と3.については普通に駅の窓口に行って購入します。
つまり定価で購入を行っています。

ただ、広州-香港間の直通列車は旅行会社で買うと若干料金が安いので、
もしかすると安く購入する方法があるかもしれません。(ご存知の方、お知らせ下さい!)

さて、1.の飛行機チケットについて。
移動手段の中で一番高い飛行機チケットは安く抑えたいところです。

-----飛行機チケット購入---------------

方法は主に3つあります。

1.旅行代理店で購入
2.飛行機会社のホームページで直接購入
3.ネットで安く購入

この3つの方法の中で一番割高なのは、1.旅行代理店で購入となります。
次に高いのが2,基本的にネットで購入するのがもっとも安い方法だと思います。

-----ネット:去哪儿--------------------

ネットのサイトはいくつかあると思いますが、私は中国人同僚に教えてもらった

去哪儿(http://www.qunar.com/)

というサイトをよく使います。
色々な航空会社の価格が比較でき、値段も安いと思います。
(*私と去哪儿に利害関係は有りません。)

では、明日は中国でネットショッピングをする際に便利となる銀連カードについてお知らせします!


*ブログでは書けない詳細情報が満載メールマガジン配信中↓
http://www.mag2.com/sample/0001615560
こんにちは!
Mr.Kaigaikigyouです。

昨日のブログに続き、中国旅行をする時に気をつけること
として、今回は

私の知り合いの旅行通の旅行方法をご紹介します。

中国国内旅行をする時は

-飛行機
-高速鉄道
-バス

主にこの3つを利用することになります。

イメージとしては、「飛行機」か「高速鉄道」で大体の目的地まで行き、
そこからはバスを利用して目的地まで移動します。

中国の旅行通の方はご存知だと思いますが、
中国のバス(長距離バス・ローカルバス)はとても整備されており、
観光地等であれば全てバスで行けると思って頂いて大丈夫です。

なので、私の知り合いの旅行好きの旅行のやり方は、

1.中国語の観光ガイドブックを買う
2.飛行機・高速鉄道・バスで移動
3.宿は適当に現地で決める

だそうです。

では、明日は予約編ということで、ご紹介致します!

*ブログでは書けない詳細情報が満載メールマガジン配信中↓
http://www.mag2.com/sample/0001615560
こんにちは!
Mr.Kaigaikigyouです。

昨日のブログで連休と旅行について触れたので、
本日は中国国内旅行で気をつけることについて。

中国国内旅行で気をつけることは

言語

「私は中国語(普通語)大丈夫ですよー」

いやいや、普通語ではダメな地域もあるんです。
Mr.Kaigaikigyouも中国語(普通語)は日常生活に困らない程度にできるのですが、
旅行に行ったときに不便を感じることが多々あります。

例えば、広州(広東省)からマカオにバスで行ったことが有ります。
バスのチケット買って、乗るのは問題なし。
問題はバスに乗った後、

運転手「#$%&''((())'&%%$$」

Mr.Kaigaikigyou「えっ!?広東語?」

全く分からん。
といか、公共交通機関でのアナウンスは普通語でやってくれよ。。

しょうがないので、運転手のところまで行き、
普通語で何言ったのかを確認、

運転手「A?」

まぁ、お決まりの「あ?」と機嫌悪く対応されましたと。

因みに場内アナウンスは、どこで降りるかの案内でした。
イミグレ手前で降りるのか、バスに乗ったままイミグレ通過するのか。

「そんな、重要なこと広東語でアナウンスすんなー」

と、怒りましたが、
まぁ、こんなもんです。

中国語普通語と広東語は日本語と英語ぐらい違うと思っていただいて宜しいかと。(そこまでいかないかな??)


*ブログでは書けない詳細情報が満載メールマガジン配信中↓
http://www.mag2.com/sample/0001615560