久しぶりの泊まりがけてつたび ~秩父&宇都宮~ その8 | かはちっちのとりあえずあっとランダム

かはちっちのとりあえずあっとランダム

鉄道(写真・私鉄時刻表)、モータースポーツ(四輪)、写真などなどざっくばらんにゆらゆらと更新してます

9月20日~21日の一泊二日旅のレポ、8回目はライトライン(宇都宮ライトレール)飛山城跡から平石を経て宇都宮大学陽東キャンパスまで乗ったり撮ったりしながら進みます!

 

7回目はコチラ

 

ゆいの杜西でライトラインに乗車し飛山城跡にて下車、ここは宇都宮方向からは鬼怒川を渡る高架橋から下った場所にあり、ここから芳賀方向へ再び登って行く構造となっています。

 

飛山城祉電停、画面右が芳賀方向 HU313編成

 

飛山城跡を出発して鬼怒川を目指すHU315編成を望遠で狙います

 

飛山城祉にて撮影を楽しんだ後は平石まで乗車。こちらには車両基地があります。

まずは車両基地にある定期券売り場へ、こちらでライトラインの鉄コレ事業者限定版が購入できるか確認したところ購入可とのコトだったので1つ購入させていただきました(^0^)

※最終回にて紹介予定デス

 

車両基地に佇む車両をパチリ

 

平石を出発するHU310編成、線路配置がまるで模型のようです(^_^)

 

高架橋を駆けるHU316編成をパチリ

 

平石近辺は開発の余地が残されているようです(HU315編成)

 

平石を出発して宇都宮大学陽東キャンパスまで一区間乗車、電停から平石方向へ少し戻り車道への合流地点あたりで撮影します。

 

道路は混雑も、ライトラインはスイスイと走ります(^_^)

 

高架区間から併用軌道へ

(以上2枚、HU302編成)

 

この後は宇都宮大学陽東キャンパスの芳賀方向の電停から撮影します。

 

電停から高架区間を望む

 

平石へ向かうHU304編成

 

この後は宇都宮大学陽東キャンパスから峰まで乗車し、今度は陸橋の登りを狙いますが丁度時間となりました(^0^;)

続きはまた次回のお楽しみ(。・_・)ノ