残暑お見舞い申し上げますm(^^)m
今朝メールを開くと富山県のNさん(主婦)から嬉しい驚きの実験レポートが届いていました!

<富山県のNさんご紹介>
Nさんは手作り発酵食品マニア&工具マニアです。果物は何でも発酵させご自宅は果物乳酸菌貯蔵屋敷。またMYテーマパークはホームセンター工具売場を何時間も掛けて見廻ることだそうです

カッサーラをご購入されてから、ガムケアスティック、ケイ素水生成スティック、ソマチッドなど次々とご購入され先日大量に”テラヘルツのしずく”を買われました。
先日”テラヘルツのしずく”の使い道をお聞きすると小分けにしてご本人の眼精疲労やご主人の頭痛の時に大活用されると言うことでしたが、一方では下記のような実験を密かにしていたようです

今朝届いたNさんの実験画像
(ホッチキスの針をお水に浸した実験)
①お水にホッチキスの針を浸した時の画像
↓

②お水にホッチキスの針とテラヘルツのしずくを浸した時の画像
↓

オゥー!マイ!ガァー!!!

①錆びた針と②錆びていない針が一目瞭然です!

<抗酸化作用とは>
簡単に言えば酸化し難い働きのことです。身体で例えると”酸化する”とは”老化する”ことです。
お水には溶存酸素が含まれています。代謝以外で余った酸素は活性化酸素などとなり体内の酸化(老化)を促進します。従って抗酸化作用のお水を飲めば酸化(老化)し難い状態となるように推測されます。
<こんな使い方ご提案>
ペットボトルに”テラヘルツのしずく”を入れたお水
↓

(底に沈む”テラヘルツのしずく”は飲めません)
<抗酸化実験ひとくちメモ>
ホッチキスの針や釘などで実験する場合、多少日数が掛かると思います。ホッチキスの針や釘などは製品化する時、空気中の酸素や手で触れた時に酸化して錆びないよう針や釘に溶液が塗られていると思います。実験する時はその点も考慮して確認して下さい。
浮き浮きわくわく愉快なカッサーラ仲間の旅はまだまだ続きます!(^^)
<3分の手入れで左右の違い(透明感ある素肌に変化)>