家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -8ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは~
昨日は土台敷きと聞いていたので、会社帰りに現場に寄ってみました。



初の棟梁とのご対面~^ ^

なんと私より若い34才!笑顔がイノッチ似の、笑うと可愛い長身ナイスガイでした(o^^o)
いや~、おばちゃんこれから現場行くの楽しくなっちゃうよ~(≧∇≦)

今日は作業されてたのでご挨拶だけ。

これから打ち合わせなど、現場の楽しみが増えました

今日は大工さんが床下の断熱材いれてコンパネ敷いて…、足場屋さんもはいって足場の設置。



{DD451298-09DB-4AD1-93AD-877F28702027:01}



裏のお家はまだ明るい夕方からシャッター閉めてました…。
ですよね…。うるさいですもんね…。
なんか申し訳ないですね>_<

うちの影になっちゃうし…、といっても裏のお家はお庭が広いしうちより1mほどGLが高いので日当たりが悪くなったりはしなそうですが、敷地ギリギリのところに小さい畑スペースがあり、その畑にはほぼ日が当たらなくなりそうです

(写真右手のブロック塀先の土が裏のおうちの庭です。我が家の1階床よりもGLが高そうですね)

しょうがないっていったらしょうがないけど、これからのお付き合いを考えると気になりますね(>人<;)




そして気になるといえば台風~~>_<

関東へは月曜あたりらしいですね

養生してあるといっても気になります

せっかく敷いた土台やらコンパネやら、無事に生きてて欲しいですT^T






ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~
上棟日が決まってもなお、造作の洗面台デザインを悩んでるワタシ…^^;

以前にも書かせて頂いてるのですが、造作の洗面台はリクシルのピアラのシンクを使った造作にしたいのは決定なのですが、扉か、引き出しか…で迷ってます



ピアラの洗面台、基本的にはユニットでこんな形のが売っています


扉タイプ

{8C91057E-A842-4F31-B44C-6DE23A0DB560:01}


半分扉
半分引き出し
{61D72FE7-326C-41C4-BDB1-1160A29264A8:01}1578522


引き出しタイプ
{7EC12B42-BB67-4A74-B228-196C62AE8E92:01}


ピアラはシンクのみの販売は行なっていないので、この洗面台をバラして下台を造作にしてしまおうと思ってます。

もちろんこれらオリジナルの扉の形は造作には全く関係はなく好きなデザインでOKなのですが…。

見た目は引き出しがいいんですが、引き出しよりも中身をフル有効活用できるのは扉ですよね

うー、迷う~


オープンの選択もあるけど、収納上手ではないから中身を隠したいので扉か引き出しは付けたい!

そうそう、この洗面台はユニットだからかもしれませんが、シンクの詳しい大きさとかが建築用の図面にも載ってない…。
Cadデータにも記載されてないから、図面をpdfで出して、スケールで測るしかないってゆー、アナログちっくなやり方…。

もうちょっと細かく寸法だしておいて欲しいな~



上棟後、現場で監督と造作の打ち合わせまでには詰めないと~^^;

あ、そういえばいいもの見つけちゃいました

{70AA7282-514C-415B-9A66-1530371D915C:01}

体重計収納パーツ^ ^

前に好きな板を付けるだけ~

良くユニットの洗面台についているので、いいなって思ってたらありました^ ^

これ、採用しよっかな~



そして着工17日目の我が家
現場は、明日から土台敷きだそうです

{BC85A2A6-A360-4C71-B4F0-DC436BED57BC:01}



追記
リクシルのピアラで造作洗面台を考えたその後〜
更新してます!



ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは~
2日に一回の割合で現場を見に行っている秋です

木曜日(11日目)はこちら

{688A3BA6-FF9B-48FA-A312-C7686B3BEDCF:01}

立ち上がりが打設されてコンクリが流されていました(^_-)☆



昨日の土曜日にバラしが入ると聞いていたので、夕方行ってみると…

{A6117056-823A-4BA9-9CDD-533EE94656AF:01}



おお~!
基礎が出来上がってる~(o^^o)

地縄をみたときは「ちっさ!人住めるの??」と思ったけど、いざ基礎を見たらまぁまぁの広さに感じました^^;
基礎も狭く感じるというので、それから建って行くうちに、もっと広く感じればいいけどなぁ



それとこんな感じで

{04F3EAE4-DAAC-4D85-8E3D-8E0144158680:01}

玄関土間まわりの2回目の打設をしてくれていたようです。

コンクリを入れてくれている職人さんもいらっしゃいました

来週大工さんの土台敷きが入るので、初の大工さんとのご対面になりそうです

棟上げは大工さんの予定合わず8日になるそうで、土台敷きから5日間空いちゃうみたい…>_<
ちょっと心配~
養生はしっかりしますって言ってはくれてるけどね

台風とか来なければいいけど…










ランキング参加しました

皆様のぽちが励みとなっています

よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~

昨日は仕事が夫婦でお休みだったので、二人で現場を見てきました。

祝日なので職人さんはいないかな~と思っていたのですが、いらっしゃいました^ ^

日曜日に現場に行ったときはなかった土間ベースが打設されていてびっくり!

{53143CFD-E3E8-4D39-98EB-942B8341D62C:01}


職人さんに聞くと、もう検査も終わっているとのこと。

この日は、土間ベースを打設した上に型枠を組んでいました。

うちの建設会社さんは、大手HMとかではない社員数4名の会社なので(うち1人は事務のおねーさん)、特に進捗状況の報告なんかはありません^^;
現場監督は1名なので、監督は全ての現場をみてるそうです。

忙しそうで、なにか聞きたい時は急ぎではない限り、まとめて一回で済むように気を使ってます…

最近は随分棟数も取ってるようなので、このままこの人数で大丈夫なのか心配です~(  ゚ ▽ ゚ ;)






ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!
昨日現場に行ったら配筋がしてあり、職人さんはいませんでした

あとは検査待ちなのかな…??


{E65F9918-F374-44B7-A77B-F150EBA8C8E4:01}



そうそう
昨日Amazonで頼んでいた本が届きました

{EF978F3E-EFAF-4CD4-B4B5-BC813CD2C37A:01}

これこれ

今Amazon見たら在庫切れでした( °д°)

アクタスの、二番煎じ…という気もしますが、やっぱりビームスだけあって洒落てます

だって、この本のサイズ






{AC8AB9DA-42D2-42E0-BE06-B0628020A21D:01}

ほぼ一緒な気が…(^▽^;)

内容もやってることは一緒

ま、アクタスにしろビームスにしろ内容は満足なのでヨシです!

洒落てるお店に勤めてる方はやっぱり家も洒落てます

しばらく楽しめそうです~(-_^)





ランキング参加しました

皆様のぽちが励みとなっています

よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!

基礎着工4日目ですv(^-^)v

着々と進んでいますね~

{7111BCAF-F93D-4D9D-B774-BEBB0837998F:01}


{529F9579-7B3D-42BF-AC10-E670933F12F7:01}


捨てコン…なのかな?

よくわからないですが、こんな感じでした

職人さんは配筋の準備をしているようでした

これはおとといの写真なので、今はもう少し進んでるのかも

お天気もずっと晴れてますし、気温も過ごしやすいので、職人さんもやりやすいのかな?

今日は建築会社さんの内覧会があるので、その帰りにでもまた寄ってみようかな^ ^
こんにちは!


月曜日から基礎着工の我が家。

月曜日は行くことが出来なかったので、次の日(火曜)の夕方に寄ってみました。









たった二日でこんなになってしまうんですね~
びっくりです

昨日は行けなかったので今日の仕事帰りも寄ってみようと思います



(これからどんどん日が暮れるのが早くなってきますね
冬場は外観写真とるの難しいだろうな~(ノ_・。))



で、ここでいつも迷います

飲み物を買って行くかどうか・・・。

この間は買って行きませんでした。

担当の方にも「買わなくていいですよ。気にしないでください。もしなら10回に1回くらいでいいです!」と言われていますが、そういう訳にもいかないですよね~

上棟したら、大工さんとかとも仲良くなりたいし(現金??)、屋根があればペットボトルのお茶とか箱ごと買っていけるじゃないですか。

何人いるか分からないし。

お菓子もある程度買っておいて1週間に1回くらい買い足せばいいかなって思ってて。

そこまでしなくてもいいんですかね~

でも職人さんも人間だから、親切にしてくれた人にはいい加減な仕事しないんじゃないかな~~~・・・(;^_^A と思ってしまうのです

まあ、お互いですが気持ちよくお仕事してほしいですしね!


ではでは~


ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは


昨日は地鎮祭を行いました!

地鎮祭後、施工会社の現場監督さんが近所に挨拶回りをするというので

ご一緒させてもらいましたが

1件もいらっしゃらなかったです・・・(ノ_・。)

みなさん共働きなんでしょうか。

監督さんが日曜とかにも一度行きますって言ってはくれましたが、これもタイミングですね~

一応タオルとご案内の用紙をポストに入れてくれたので大丈夫かな。


地鎮祭のとき、初めて現場監督さんとお会いしたのですが、なかなかしっかりした方で好印象!

少ししゃべり下手っぽい感じですが、営業が仕事ではないので

現場のことをしっかりと見ていただければ◎!


話を聞くと13日(土・今日です)に仮設トイレを用意して月曜から基礎着工とのこと!!!!(ノ´▽`)ノびっくり!

あ、そんなにすぐなのね~~~

でも楽しみです!


車通勤なので、会社から自宅まで帰る途中、遠回りにはなりますができるだけ見て帰ろうと思います





さてさて、来週着工ということで、造作家具もどんどん決めていかねばなりません

小さいことですがここにもこだわりを。

オーダーキッチンに付けるコンセントです

我が家のキッチンはオープンで奥行き100cmのフラットなので

付ける場所がないので、シンク横のスペースに埋め込むことにしました

図面でいうとここです



ちなみに二口コンセントと手元灯となるダウンライトのスイッチも一緒に配線してもらうことにしました

やっぱり手元灯はキッチン近くがいいですもんね!

いろいろなブロガーさんたちを参考にして迷ったあげく

コントラテックさんという会社のスイッチプレートにしました

そのコンセントが昨日届きました











プレートのカラーはシルバーへアライン、スイッチとコンセントは黒っぽいグレーにしました

スイッチとコンセントの部材はpanasonic製でした。

我が家はシンクと天板がステンレスなので(扉の面材は木ですが)合うかな・・・と。



最後までお読みくださいありがとうございました!




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


いろいろなブロガーさんたちの洗面所の洗剤ボトルの白ボトル化計画…



うちの洗面所はまったくボトルはカラフルなままですが、新居ができたらステキな洗面所に白いボトル~♪と浮かれています

まだ着工もしてないのに…^^;





さておき
今人気があるのはmonotoneさんの詰め替えボトルなんでしょうか
別売ラベルもカッコイイですしね~^ ^

{272B093F-565C-46C4-BE79-10BD244D3A9C:01}


{13A6AD82-3594-44A8-8F91-8216DC7E858F:01}







セブンプレミアムの洗剤ボトルもラベルを剥がすと真っ白で人気があるみたい~

これはセブンイレブンでも購入できるのでお手軽ですよね

{BA19B0AC-8ACE-4D29-951F-CEF9C69DD038:01}






が、しかしmon•o•toneさんのはボトルのみで600円。沢山買わないと送料もかかるし…



セブンプレミアムの濃縮タイプの液体洗剤は通常の400g入
私はアタックのすすぎ一回濃縮タイプを普段使っているのですが、最近は大きいタイプがでててこれが結構便利でして、やっぱり詰め替えのタイミングも少ない方がいいし結構気に入ってたんです
なので、セブンプレミアムの通常タイプの大きさのボトルだと少し不満…



ケアベールという柔軟剤も白いボトルらしいのですが、なかなか近所に見つからない…>_<

{CE39E833-D5E3-4831-B56C-5207C744173B:01}




やっぱりmon•o•toneさんのボトルか…???
でも高いし…かわいいなら投資するか…??
まだ着工もしてないので、まだまだ待とう!


と、思っていたら



今日はたまたま入ったコンビニ(ファミマ)でとっても良いものを見つけてしまいましたo(^▽^)o

{153592AE-D3D7-4441-87C4-FE85B4FA48A6:01}



ファミマ オリジナルか?と思われる柔軟剤!

白ボトル~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

そして内容量720ml!!

しかもこんな風に
{2FF6F004-21AB-46FB-9172-A1EA9B990156:01}

わざわざ剥がしやすくしてくれてる~!



蓋はこれ

{247CFCBC-F982-4BC5-A829-81C0FF7CF6F0:01}

(汚くてごめんなさい>_<)

キャップももちろん白





我が家の普段使いの洗剤は

洗剤 アタック抗菌EX濃縮すすぎ一回
柔軟剤 レノアハピネス
漂白剤  ワイドハイター濃縮タイプ

を使っているので
この20mlと40mlのラインはレノアハピネスとワイドハイターと一緒^ ^

そしてアタックの表示は水30Lとかだけど、そこは計算して覚えてしまえばそんなに難しくなさそう



剥がすとこんな感じ

{262CC0EC-A488-43B3-9CFF-5A973574981B:01}



おお~~!

白い~~~!

しかも、値段がえーっと、確か200円とちょっとでした(あやふやでごめんなさい)
230円はしてないと思います
とにかく安いです
なので内容は期待してないです
ボトル目当てでっす


この柔軟剤が使い終わる頃を見計らって、洗剤全てのボトルをこれに変えて個数をどんどん増やして行こうと目論んでます!

引越し前には何本になってるかな~^ ^

でもしばらくはレノアではなく、この柔軟剤を使わないといけなくなりますね…^^;

いい匂いだといいのだけど…^^;




こんにちは


仕事が忙しくなってきて、毎日更新することが難しくなってきました(ノ_・。)

更新してるブロガーさん、本当にすごい!尊敬します~



さてさて、今日は玄関まわりの仕様です



図面ではこんな感じです


ピンクの部分がいわゆる玄関にあたる箇所です




玄関から左側のドアを開けるとリビングにつながります


玄関のスウェーデン断熱無垢ドア(詳しくはコチラ)を開けると右手には下駄箱。。。(今時なんていうのでしょう?シューボックス??)

壁面の幅が約180cmあるので、窓がある部分をのぞく半分くらいが天井までめいっぱいの壁面収納です。窓下は窓が床から80cmくらいからなので、そのくらいの高さになるのかな

収納の床部分も靴が1足はいるくらい空けるつもりです

玄関入って正面に小さいシュークロークがあります

狭いので何が置けるか分からないのですが、靴のほかに多分自転車の空気入れとか、傘とか、子供のサッカーグッズとか、そんなのを入れることになると思います

初めのプランではもう45cmほど南に広かったのですが、いろいろな事情(?)があり、狭くなっちゃいました(;^_^A


ちなみに玄関ポーチのタイル、標準は少しカントリーっぽいかわいいテラコッタ調のタイルの太目地だったのですが、黒~グレーっぽいのに変えてもらいました。目地も普通の太さで。


使用するタイルはこれです



STセラミカ 砂岩調タイル ST-305

これは標準範囲内で変えてもらいました



そして玄関をあがるとクローゼットがあります。

これは絶対付けたかったんです!

うちはみんながバラバラ上着をポイポイするので、ここにかけてもらいます!
私の仕事用バックもここに置く予定。


その奥にはトイレ&洗面があります。

お風呂の横には洗面兼脱衣所があるので、ここの洗面はお客さんとか子供がとりあえず手を洗ったりとかに使用予定

ここの洗面は手を洗うのが目的で、歯磨きしたりとかはないので

お決まりのコレです



実験用シンク TOTO SK7




水洗金具も定番のこれ



カクダイ124-105

これも定番ですね



カクダイ128-105

どちらにしようか迷ってるんですが、たぶん124-105(上の方)にすると思います

ここにパシフィックファニチャーで買ったうがい用のコップ(過去の記事はコチラ)を取り付けようと思ってます

そしてここの洗面まわりは100mm角の白タイルを貼ります!



それに比べてトイレは至ってフツー。

TOTOの標準仕様のトイレです(;^_^A



この玄関まわりにはトイレを含め3カ所窓がありますが、全てすりガラスです。

トイレは当たり前ですが、南面以外は近くに家があるので、視線を気にするのが嫌だったんです

まあ、カーテンを考えるのも面倒くさかった・・・ってこともありますが(;^_^A




最後に・・・


載せるか迷ったのですが

我が家の外観のパースです



(施工会社の方の絵です)

玄関は右手の少し建物から飛び出しているところとなります



実際は屋根はグレーで、引き渡し後に木製サイディングを旦那さんに貼ってもらうのでこんな感じになるかと思います
(以前にも書きましたが、貼ってもらうとすごい高かったので、自分たちで貼ることにしました)





ちなみに外壁は白の塗り壁です(これも標準)


ではでは!!


ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村