こんにちは
仕事が忙しくなってきて、毎日更新することが難しくなってきました(ノ_・。)
更新してるブロガーさん、本当にすごい!尊敬します~
さてさて、今日は玄関まわりの仕様です
図面ではこんな感じです
ピンクの部分がいわゆる玄関にあたる箇所です

玄関から左側のドアを開けるとリビングにつながります
玄関のスウェーデン断熱無垢ドア(詳しくは
コチラ)を開けると右手には下駄箱。。。(今時なんていうのでしょう?シューボックス??)
壁面の幅が約180cmあるので、窓がある部分をのぞく半分くらいが天井までめいっぱいの壁面収納です。窓下は窓が床から80cmくらいからなので、そのくらいの高さになるのかな
収納の床部分も靴が1足はいるくらい空けるつもりです
玄関入って正面に小さいシュークロークがあります
狭いので何が置けるか分からないのですが、靴のほかに多分自転車の空気入れとか、傘とか、子供のサッカーグッズとか、そんなのを入れることになると思います
初めのプランではもう45cmほど南に広かったのですが、いろいろな事情(?)があり、狭くなっちゃいました(;^_^A
ちなみに玄関ポーチのタイル、標準は少しカントリーっぽいかわいいテラコッタ調のタイルの太目地だったのですが、黒~グレーっぽいのに変えてもらいました。目地も普通の太さで。
使用するタイルはこれです

STセラミカ 砂岩調タイル ST-305
これは標準範囲内で変えてもらいました
そして玄関をあがるとクローゼットがあります。
これは絶対付けたかったんです!
うちはみんながバラバラ上着をポイポイするので、ここにかけてもらいます!
私の仕事用バックもここに置く予定。
その奥にはトイレ&洗面があります。
お風呂の横には洗面兼脱衣所があるので、ここの洗面はお客さんとか子供がとりあえず手を洗ったりとかに使用予定
ここの洗面は手を洗うのが目的で、歯磨きしたりとかはないので
お決まりのコレです
実験用シンク TOTO SK7

水洗金具も定番のこれ

カクダイ124-105
これも定番ですね

カクダイ128-105
どちらにしようか迷ってるんですが、たぶん124-105(上の方)にすると思います
ここにパシフィックファニチャーで買ったうがい用のコップ(過去の記事は
コチラ)を取り付けようと思ってます
そしてここの洗面まわりは100mm角の白タイルを貼ります!
それに比べてトイレは至ってフツー。
TOTOの標準仕様のトイレです(;^_^A
この玄関まわりにはトイレを含め3カ所窓がありますが、全てすりガラスです。
トイレは当たり前ですが、南面以外は近くに家があるので、視線を気にするのが嫌だったんです
まあ、カーテンを考えるのも面倒くさかった・・・ってこともありますが(;^_^A
最後に・・・
載せるか迷ったのですが
我が家の外観のパースです

(施工会社の方の絵です)
玄関は右手の少し建物から飛び出しているところとなります
実際は屋根はグレーで、引き渡し後に木製サイディングを旦那さんに貼ってもらうのでこんな感じになるかと思います
(以前にも書きましたが、貼ってもらうとすごい高かったので、自分たちで貼ることにしました)

ちなみに外壁は白の塗り壁です(これも標準)
ではでは!!
ランキング参加しました
よろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村