家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -3ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは!


間違った玄関ドア(結局監督さんのミスではなく、納品業者のミスだったらしい…)も、塗装されてキレイに設置されましたが、我が家は無垢のドア。


今は住んでいるところは団地のよくある重いドア。

まあ、扱いが雑で^^;

足をドアストッパー代わりにしたり(だってドア止まらないんだもん)、私がやってるかなのか息子たちも雑に扱っていたので、新居のドアでも次男が同じことをしました。

もちろん怒られた可哀想な次男ですが、まあしょうがないですよね。今までそうしてきたんだから^^;。


無垢の玄関ドアって気を使って嫌だなって話です。


で、前にも書いたことがあるのですが、キックプレートなるものを取り付けました。
(その時の記事はコチラ)


{5091D8A9-4DFD-46E5-B591-BFBF001A86B7:01}
外側



{26F6FBE3-FCBE-49E1-86F5-028DDCFE1DA1:01}
内側




な、感じです。


まだ養生されてるのですが、白いのは養生シールで、中身はただのステンレスのプレートです。


知らず知らずに旦那さんが取り付けてました。


ビスでもむと断熱性能なんかが心配だったので、ボンドで取り付け。


引っ越しが終わったら養生剥がします~




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー!


えっと、我が家とは関係ないのですが、私がアメブロの読者登録してるステキブロガーさんであるtaneさん宅のキッチン収納を、うちの会社で作らせて頂くことになりました!(≧∇≦)


taneさんが本日ブログでアップしてくれています!←その記事はコチラ


ブログがご縁でお仕事させて頂くなんて考えたことがなかったので、嬉しい限りです。


家具職人のヨメって自分のことをうたっちゃってますが、このブログに関しては営利目的は全くなく、むしろいろんなしがらみがあって会社名は絶対バレたくないので(笑)、宣伝などはする気がなく。


ただ、私のブログを見て万が一気になることがあれば、きっとコメントやメッセージなんかで何かしらのアプローチがあるであろうと(笑)。


今回はこういったお話を頂き、とても不思議で嬉しいご縁だなぁと思うのと同時に、身を引き締めて(といっても作るのは職人なので身を引き締めさせて)作製させて頂きます!

taneさん、よろしくお願い致します!^ ^


そして、taneさん繋がりで読者登録をしていただいた方々、ありがとうございます(*^^*)。本日、妙に多いのでびっくりしたらそういうことでした。笑

後でゆっくりお邪魔させていただきますので、よろしくお願い致します。






さてさて、我が家はというと

昨日は日曜日だったので、夫婦で少し現場に行って作業をしてきました。


私はまだ終わっていない無垢パーケットフローリングの蜜蝋ワックス塗り。


旦那さんはこちらもまだ完成していないΣ(゚д゚lll)キッチンの塗装などなど。


そうそう、無垢のカウンターと側面の板、やっと取り付けました!


{1E27853A-68D8-4AC7-A225-98FDADEF2FC0:01}

{EBD933DC-60CB-4156-9754-535100BDF4A6:01}

アメリカンチェリーの無垢の厚み、なんと40㎜強!

本当はもっと薄い方が良かったのですが、ステンレスカウンターの厚みにあわせるとこんな野暮ったく…(°_°)


ステンレスのカウンターもこれが私たちにとっての最小の厚み。


前(横も)下がりの部分は、使用するIHの規格に合わせると最小で28㎜。で、木製カウンターとの境目の立ち上がりは業者さんのできる最小が高さ15㎜とのこと。

本当はキッチンカウンターを限りなくフラットにしたかったので、できるなら5㎜とか10㎜とかにしたかったんですけどね。でもフラットにしちゃうと水がそのまま木製カウンターに流れてしまうので、やっぱり段差は付けたい!なので15㎜になってしまったという訳です。


そして1㎜程度、ステンレスカウンターより下げて繋いでいます。
水が木にあたらないように。

つなぎ目はもちろん、細~く透明なコーキングしてますよ。

 

{5D360CE3-8E12-44CD-B40D-564A4C9FCD79:01}

こんな感じ。


まあ、フラットに見えなくもないかな…^^;






肝心なキッチン側は残念なことにまだ出来上がらず…^^;




{B9483CC1-9A6B-4861-9011-F49F92059C2E:01}
(別の日に撮った写真ですが変わらず…(°_°)まだワックス途中ですね)


シンク下に二段の引き出しと、食洗機のカバーですね。

ここは水道屋さんや電気屋さんが入るので後回しにしていた結果…^^;


奥のコンロ下はオープンな棚を設置予定なので、基本はあのままな感じでステンレスのスライドバスケットを二段取り付けてもらいます。


背面のキッチン収納がいつになるかわからないので、この二段の引き出しは重要な訳です!



で、ワックスはだいぶ進みましたよん!


LDKはこんな感じに~

{76A498B7-31DD-4BC3-958C-874BCBDCDA89:01}

一階は水回り以外全て塗らないといけないのですが、あと残すは1.5畳ほどの廊下のみとなりました!






引き渡しは27日。
引っ越しは28日。

いろいろ含めて大丈夫かな~。

胃が痛くなりそう…^^;





ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!



最近は引っ越しの準備、手続きで追われている秋です。


昨日は役所の手続きまわりをしてきました。あー疲れた!


そして引っ越し日は月末に決まりました。

引き渡し日の次の日です。

はたして大丈夫か・・・???





うちは暖房器具はエアコンだけなのですが、エアコンの取り付けは施主サイドなので

引き渡し後でないと付けちゃいけないんです・・・。


なので引き渡し日の夕方からエアコン工事に入ってもらいます!




旦那さんの知り合いに電気工事屋さんがいたので

その方にテレビのアンテナ工事とエアコンを頼むことにしました。


(エアコンもテレビアンテナも施工会社はやってくれませんが、それで良かったかも!)




で、先日知り合いの電気屋さんに現調に来てもらったんですよ



そしたら、LDKのエアコンの位置にエアコンがつかないことが判明・・・Σ(゚д゚;)


{2A3AC456-BE69-4F83-AC43-73F1D376B606:01}

この位置です。
(写真少し前ので失礼!)


しかもLDKはエアコン1台のみ。



どうやら写真右手の壁に穴を開ける場所の外壁に雨どいが配置してあって

どうやってもぶつかるとのこと



こりゃ、施工会社のミスでしょ~~~~


だってエアコンの取り付け位置は決まってたんだから!





解決方法としては雨どいの位置をずらすかエアコンの取り付け位置をずらすか。



でも雨どいは外壁に穴をあけて取り付けてるから、雨などの侵入のリスクが高いわけです。


なので却下。




エアコンの位置は適切な位置がほかにないので、それも却下。




で、結局元のエアコンの取り付け位置に10cmほどのふかし壁を作って、外壁側に穴を開けても雨どいにぶつからないいようにする。。。


に決定しました。


で、できたのが…


{AA8BB97A-429E-43D9-B008-0A1B2E23E576:01}

これ。


すでにエアコンっぽいですが、ただの壁です。笑


ここに家庭用最大級クラスのエアコンを取り付けします。


これなら穴を開けても、雨樋からはズレるとのこと。


まあ、施工会社の設計ミスですが、しっかりと素早く対応してくれたので特に怒ってはいませんよ~(つД`)ノ



施主支給の階段の手すり、まだついてません…(°_°)

なんか、色がうまくのらないらしくて
…。
鐡屋さん、大丈夫かな…。

検査は通ったけど、子供いると危ないからね、引っ越しまでにはして欲しいんだけどなぁ…。




では!













ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~!


先日、水道屋さんとトイレや洗面のホルダー類の位置の確認をして、その場で付けてもらいました!


トイレットペーパーホルダーやタオルホルダーは全てカワジュンで…^^;


Web内覧会のときに品番は書こうと思ってます!


てか、もう燃え尽きてしまい、それに引越しやローンの最終申し込み、火災保険などなどけっこう大変で、新しく探すのが面倒になってしまい、カワジュンなら間違いないか~なんて不純な動機で^^;


トイレは一階二階共に

{2BFE8A7B-2D37-4CC4-AB89-B352CFEDE643:01}
(フタ開いててすいません)


これを2個づつ購入しました。

やっぱり2個ないと不安だし…


一階トイレ前の洗面は

{B621E8E0-DC41-450B-A50A-DAD8F6CFCC79:01}


…フツーの。笑


二階トイレは

{24F55C67-1095-4A69-9498-2E72AF5CAB4E:01}

{5A0A16EE-FCAB-4DCC-9194-0C6965DA9E61:01}

一階と同じ!


{CF0FA347-A9B3-48AD-ADFC-3F48883B9341:01}

お揃いのタオルバー





で、問題だったのが洗面脱衣室

なぜかというと、スイッチの位置が邪魔で…(>_<)








{F08ABD53-E2EE-4556-99EE-20A371C82C2C:01}

{A6E509E8-E051-48F7-936A-BC2D7CB913D4:01}


しかも、タイルの上部には奥行き17㎝くらいの鏡付きの収納をつけたいんです!



なので、ギリギリのラインで付けてもらいました。汗



扉がぶつかず、スイッチを除け、タオルがカウンターにつかない位置に…^^;


扉が開くギリギリのラインです。

{5585E438-C813-4CDA-BBB3-720ACB37A1C7:01}

{29CE4053-647A-4A81-BB64-83AB1A904EE8:01}

{DD6A5D9A-E092-48E5-8B2F-343D2E0DEEC1:01}

奥行きは少しかぶっちゃうかも…

奥行きが狭い収納に変更か、かぶってもガマンするか。


高さはカウンターからは44㎝。

80㎝のタオルがギリギリ下につかないかな…と。

短めのタオル用意するしかないかなぁ。








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~!



早速ですが…またまた電気屋のミス発覚!



この間の日曜日、家族四人で現場に向かい、一階のパーケット(施主支給)を敷いている箇所にサンダー(機械版紙ヤスリ)で床を磨き、そして蜜蝋ワックスを塗ってたんです。


もちろん子供にもやらせました!笑


{932D90EB-F730-4AC8-A99E-9743DF4C0B80:01}


まあ、玄関の箇所の少しのスペースですが…^^;

思い出作りとして^ ^



で、シーリングファンが付いていたので、「これクルクル回るよ~」なーんて言って回した訳ですよ。

したら下の子が、「なんかグルングルンしてるけどいいのー?」と。

見上げると、ファンのポールがものすごい勢いでファンと一緒に回ってる!てか、落ちてきそうでコワい!



すぐさま止めて旦那とよくみると、下の子が、「一枚形が違うよ!」と。


よーく見ると確かに違う!


一枚表裏が逆に付いてるんですよ!(-_-;)


{FDA1747C-3692-4C84-9304-FA8B80286A50:01}



黒いからわかりづらいですね…。

でも、他の二枚と明らかに違うんです。

びっくりですよ。


初歩的なミスすぎて、びっくりです。

おそらく逆に付いているために、空気の抵抗でポールごと揺れてたのかな…と。


これまでも電気屋のミスが多かったのに、最後もやってくれたね!


これ、足場が組んであったとき付けたのに、今度はないけど、長い脚立でも持ってくるのかな?


キズつけないで欲しいよね。


直す時、立ち会っちゃおうかな!


仁王立ちでずっと見てようかな!


(イヤな施主)


落とされたりしたら嫌だし!







でもって、床のワックスがけの続き、月曜、火曜と午後仕事を抜けてやってきました^^;



半日✖️2日で

{E8F8DA41-0CB2-4761-AF89-AD4144220EAE:01}



{D108B1EE-F60A-4C12-A6A6-0204003BB5C9:01}



こんな感じです


上から見ると

{D40C4819-CB5D-4BEC-BD7D-D08DE022D6C8:01}


あと3日かかるかな~って感じだったので、今週いっぱいと思っていたら、なんと次男がインフル発症!∑(゚Д゚)



今日からしばらくずっと家にこもることになりました…


幸い私は元気なので、


引越しの準備でもします~




では!








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!!





先日、旦那さんの父母にあらたまって呼び出されました・・・。




なんだろ~~~~と思ったら。。。




「新築祝いに、太陽光をプレゼントしようかと思うんだけど・・・」




え~~~~~~~~????




竣工目前の我が家。




なぜにもう少し早く言ってくれなかったのか???




「いくらかかってもいいからさ~」



まじですか??





・・・




とりあえず、今更なので、引き渡し後に考えます(;^_^A



先週、めぼしい業者さん数社にコンタクトをとり、見積もりもらいました




旦那は「外構の方が…」って言ってたけど、両親は太陽光がいいみたい^^;



では!








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!

ブログネタがなくて、なかなか更新できませんでした…^^;




さて、間違っていたドアが先日交換されました!



{BA588781-D2BC-4869-87B3-4467B723F125:01}
内側より…


これから塗装屋さんが塗装してくます~




んでもって、床の養生剥がれました‼︎


{4B1E124F-0642-4B11-9274-B6D8C0CBC15A:01}

パーケットお披露目~
まだ無塗装。



{1970C815-3B4A-4E0B-8E3E-A7855D02B3C6:01}

ドアノブ、急いで買ってきた…^^;

旦那曰く、ドラえもんみたいだって。

ブルーと白だから?



{D8C8E470-AC11-445B-A97B-E81ED668E8D4:01}

ここのガラスの壁とドアはしばらくこのまま…かな^^;

旦那ちゃんがいつの日か付けてくれるでしょう。


床はこれから塗ります。

昨日、蜜蝋ワックスを作ったので、それを塗りこみますよ。


{143CEEFE-517A-44F4-8004-6FB520BE6EB1:01}

階段の手すりはまだ付いてないです。汗

早くしてくれ~~





{C2368DCF-7A39-43E6-B5D3-72CBF425832F:01}



{B3E6DC95-273C-4E9F-AABC-723AFEDE40B9:01}

{C0463DB0-A042-40DD-978B-6A4BCC615307:01}


キッチン周りの配線完了。

キッチンの右上に二口コンセント&手元灯(ダウン二個)のスイッチもここに付けてもらいました!


これからステンレスの向こうのカウンターや側面、引き出しなどを取り付けます。




{CE2E4256-B6A4-4541-B6F3-9DC518EE7E5E:01}

洗面脱衣室の照明も~!

鏡収納もいつ付くのか…^^;




{D8E5B1CE-DB8B-4CE1-ADB8-CD21BD28E2CF:01}

{9459D7E2-2918-47A4-9731-0706D507C6B3:01}


トイレ前の洗面。

あ、養生取る前の写真だった!




{5F4E5C13-4039-4139-91F3-D126DC4B2212:01}

{BC381F55-92BC-4014-A93A-DC02A1516B8B:01}


スイッチとコンセントプレートは、パナソニックのラフィーネアホワイト。

シンプルでカクカクしてて値段も安いので、これはサービスで付けてもらいました。

最初はかわいいのにしたかったけど、でもパナのこのタイプは使い勝手がいいので、今となってはこれで満足してます。



{AEFA6747-D348-4E5E-B707-4BB02F1A245C:01}


インターホンと給湯器のリモコンニッチ。

旦那作で、大工さん取り付けです。

実は余ったフローリング材^^;




次男坊、顔の見えるインターホン、嬉しいんだって!

でも外構まだだから、しばらくお預けだよ~!



二階は全部屋照明ついてないので、写真撮れませんでした…T_T


来週、昼間撮ってこよ





先日はカーテン屋さんに来てもらい見積もりをもらい、今日は家とは別の電気屋さんにテレビアンテナ、スカパーの移設、エアコンの取り付け…などの費用を見てもらいます。


これらは施工会社ではやってくれないのでね。


先週には完了検査も終わり、今は土地の完了検査(市街化調整区域なので)を待って、完了済証を待ってる感じです。


それをもらってローンの申し込みだぁ~(°_°)



早く補正予算の実行日、確定されないかな…

もち、それを待って申し込みますよ~



では!


ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは~!


昨夜は施主支給で頼んだアイアンの手すりの作業がはいりました。


この鐡屋さんは、うちの工場から100mくらい先で同じく工場を持っている方で、家具の足や金物なんかを作ってもらっていて、今回もキッチンのタオルハンガーや吊り戸なんかも作製をお願いしてました(*^^*)




キッチンの吊り戸はコレ
(暗い写真ですいません…)

{037370FA-5245-4EAD-8E5E-91207AA6719C:01}



施工会社を通してないのですが、今回人手が必要ということで、現場監督さんにも手伝っていただきました。監督さんには感謝です!でも監督さんも今回の手すりを気に入っていたようで、鐡屋さんの名刺をもらって「今度頼むかも…」と言っていました^^;







さてさて、現場ですが、こんな感じで仕上がりましたよ~


(あ、ちなみに養生も剥がされて綺麗になってるのですが、その写真はまだないんです…。)




{620705FA-FD2B-4D95-8E4B-EC898BB28BC7:01}



{346B7910-CE55-447C-B9DB-4B6A8AFF0176:01}



{905A4E3C-0EB5-42C2-98D9-75C9445E411B:01}



{D5C61E59-6B38-43BD-8869-9DD37332BDE7:01}


この一番上の手が触れるアイアンの箇所には、木を取り付けます。

そのためにビス穴を設けてもらってます。


小さな子供がいるとまだ隙間は大きいですが、うちはもう小学生なのでバカなことをしなければ大丈夫かな。


お友達の子供はまだ赤ちゃんも多いので、そういう時は注意しないとな~と思ってます。



ちなみに階段の手すりは、サイズが合わなくて、持ち帰ってもう一度取り付けすることになりました^^;


なので、とりあえず吹き抜けだけです~





では!


ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~!


昨日クリーニングが入って、今日から床の塗装が始まりました…たぶん。

二階だけ。




一階は施主が…私が、塗装します^^;




で、今日行ってみると、大変なことがおこってました!




おととい撮った写真がこれ


{B40E2222-B606-42E7-B5E3-E30E5F768860:01}



まだ、玄関ドアの養生してあります。


関係ないけど、照明かわい~(*^^*)







で、今日行ったら養生が剥がされて


{30106E95-B5F4-48F8-AD99-9149729382BF:01}



こうなってました。




………??




って、ドア違うや~~~~~~ん(ー ー;)




窓なしの無垢で、オプションでプラスの金額支払うんですけど……


これ、標準仕様のやつじゃん!





うちが頼んだの、これこれ

{B16F4853-9378-4E1B-9E7B-77FA957F9CC2:01}


連絡したら取り替えてくれるらしいけど!


まあ、新しいのになるから、いっか!^^;


では!



ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!



今日は会社帰りに久々?の現場に~(*^^*)


昨日、今日と、水道屋さんと電気屋さんが入る予定で、さらに今日は内部の足場バラしだったので、楽しみに行ってきました!


コーヒーいっぱい持って行ったら誰もいませんでした(°_°)


でも、カギ開けて入っちゃった。


あんまりダメなんだけどね…^^;





いつもの玄関からのショット



{D38FDD63-8F38-43C8-A874-BB731D10CB38:01}



足場バラしてあった!

照明付いてた~!

建具も全部付いてる!






一階トイレ前の手洗い場

{99D6B904-E66B-421C-A8D5-E1C77C5A8BB4:01}


マリンランプもかわゆい!

TOTOの実験用シンクもいい感じ~。






トイレ…

付いてた。

てか、フツー

{871D2EEF-E5B7-46E0-AB7B-627BCE76D433:01}







キッチン&ダイニング

{2DBD8C1C-7956-45FF-9BAC-C22659D13E82:01}








リクシル ピアラの半分造作洗面。

一番下には体重計用の引き出しも。

そのまま引き出しの体重計に乗れます!



{CEE793D1-1B7A-4E31-8ACF-49746A0E67EB:01}




コーキングも済み!

{3AE0377F-B268-4E4F-8767-887F8B3B5872:01}









造作キッチン~


{A0A58E9F-B9C9-42B5-803A-F9EC0ADB12AB:01}




水栓金具とソープボトルもセットされてました!


二つあるソープボトルは食器用洗剤とハンドソープを入れる予定!

これでボトル類を置かなくてすむよ~


{16C7E67C-C209-4E41-ADB0-E2D55E4C99D4:01}





アンティークのジェルデ!


写真暗い~(°_°)

{5C301318-1350-43F0-8488-9F396EC6D12E:01}







ひとつ失敗したって思ったのが、二階吹き抜けの照明&シーリングファンの色。



{5C925587-8243-4231-A886-3174DA57EC96:01}



{17D575E2-3AEB-4FEE-9836-004D9CDDFF3D:01}



カッコよくしたくて黒にしたんだけど、圧迫感ありすぎ!(>_<)


たいした大きさの吹き抜けじゃなかった!



一階と同じく白にしとけば良かったな~と後悔…T_T



これで、明日アイアンの手すりも搬入されて、さらに黒が主張しすぎて、怖い!



あーあ、後悔ポイントだなぁ…T_T






ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村