こんにちはー!
えっと、我が家とは関係ないのですが、私がアメブロの読者登録してるステキブロガーさんであるtaneさん宅のキッチン収納を、うちの会社で作らせて頂くことになりました!(≧∇≦)
taneさんが本日ブログでアップしてくれています!←その記事は
コチラ
ブログがご縁でお仕事させて頂くなんて考えたことがなかったので、嬉しい限りです。
家具職人のヨメって自分のことをうたっちゃってますが、このブログに関しては営利目的は全くなく、むしろいろんなしがらみがあって会社名は絶対バレたくないので(笑)、宣伝などはする気がなく。
ただ、私のブログを見て万が一気になることがあれば、きっとコメントやメッセージなんかで何かしらのアプローチがあるであろうと(笑)。
今回はこういったお話を頂き、とても不思議で嬉しいご縁だなぁと思うのと同時に、身を引き締めて(といっても作るのは職人なので身を引き締めさせて)作製させて頂きます!
taneさん、よろしくお願い致します!^ ^
そして、taneさん繋がりで読者登録をしていただいた方々、ありがとうございます(*^^*)。本日、妙に多いのでびっくりしたらそういうことでした。笑
後でゆっくりお邪魔させていただきますので、よろしくお願い致します。
さてさて、我が家はというと
昨日は日曜日だったので、夫婦で少し現場に行って作業をしてきました。
私はまだ終わっていない無垢パーケットフローリングの蜜蝋ワックス塗り。
旦那さんはこちらもまだ完成していないΣ(゚д゚lll)キッチンの塗装などなど。
そうそう、無垢のカウンターと側面の板、やっと取り付けました!
アメリカンチェリーの無垢の厚み、なんと40㎜強!
本当はもっと薄い方が良かったのですが、ステンレスカウンターの厚みにあわせるとこんな野暮ったく…(°_°)
ステンレスのカウンターもこれが私たちにとっての最小の厚み。
前(横も)下がりの部分は、使用するIHの規格に合わせると最小で28㎜。で、木製カウンターとの境目の立ち上がりは業者さんのできる最小が高さ15㎜とのこと。
本当はキッチンカウンターを限りなくフラットにしたかったので、できるなら5㎜とか10㎜とかにしたかったんですけどね。でもフラットにしちゃうと水がそのまま木製カウンターに流れてしまうので、やっぱり段差は付けたい!なので15㎜になってしまったという訳です。
そして1㎜程度、ステンレスカウンターより下げて繋いでいます。
水が木にあたらないように。
つなぎ目はもちろん、細~く透明なコーキングしてますよ。
まあ、フラットに見えなくもないかな…^^;
肝心なキッチン側は残念なことにまだ出来上がらず…^^;
(別の日に撮った写真ですが変わらず…(°_°)まだワックス途中ですね)
シンク下に二段の引き出しと、食洗機のカバーですね。
ここは水道屋さんや電気屋さんが入るので後回しにしていた結果…^^;
奥のコンロ下はオープンな棚を設置予定なので、基本はあのままな感じでステンレスのスライドバスケットを二段取り付けてもらいます。
背面のキッチン収納がいつになるかわからないので、この二段の引き出しは重要な訳です!
で、ワックスはだいぶ進みましたよん!
LDKはこんな感じに~
一階は水回り以外全て塗らないといけないのですが、あと残すは1.5畳ほどの廊下のみとなりました!
引き渡しは27日。
引っ越しは28日。
いろいろ含めて大丈夫かな~。
胃が痛くなりそう…^^;
ランキング参加しました
よろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村