家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -4ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは!


先日の三連休中に、タイトル通りIDEEで買い物してきました^ ^


12月から1月にかけて、イデーではセールを行ってまして、夏からそれを長い時間待ってたワケです。


購入したものは…


リビング用に

{1E231D9E-D7DD-423F-942F-DBF3D8350093:01}

セルジュムーユのシーリングランプ。

(新品で10%オフでした)



と、





こっちはセールで40%オフだったデスクランプ


(完全に衝動買い)


{67722424-8126-4D1E-87AD-F7670F04CD98:01}

これ。




でもこれは展示品とあって

{00B4E2C7-B05E-46E3-8EB6-6EE1AC2F1835:01}




な、感じでキズがあります。


でも40%オフですからね!(*^^*)


ぜんぜんオッケーです。



大金を使ってしまったわけですが(・・;)、リビング用の照明は旦那さんの希望なので、旦那さんのお小遣いからの出費です^^;



ただ、このリビング用の照明は人気があるらしく、入荷は2月の中旬。


まあ、引越しには間に合いそうですが。




フラット35sの我が家、補正予算案の金利引き下げがいつからになるのか気になって気になって眠れない~…>_<…




では!








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


ここ1週間で仕上げの工事が入ってずいぶんと家っぽくなってきた我が家です。



ここ最近子供たちを連れて行ってなかったのですが、二男が早く見たい見たいというので、昨日家族で現場に行ってきました。

祝日なのに、タイル屋さんがはいってくれました。


室内のタイル工事がちょうど終わったところでした!

残すはコーキングだけみたいでした。




玄関のタイルは目地がまだのようでした。




子供たち、大工工事以来入ってなかったので、自分の部屋にクロスが貼られ、建具がついていたので大興奮!



とても気にいったようで見てるこっちもうれしかったです!






では、昨日の現場風景~







TVを置く場所に貼った溶岩石タイル工事、終わってましたヾ(@^▽^@)ノ








{9BEA4454-96E4-43E5-89C4-6CF714163A30:01}




{4D11339C-E992-4B24-9745-CCBE87092E10:01}






使ったのはギャラップのラバストーンタイル




10CM角と10×20cm角のものを混ぜてお願いしたのですが、あんまりわからなかった・・・。

20cm角も売ってたのですが、そっちを少し入れ込めばよかったかな~~

溶岩石のなので、調湿効果もあるみたいです。




でも、素敵な仕上がりに大満足!!





キッチンは~



{B6EDEB13-A52D-48AD-842B-E21A470D1E6E:01}





ここには


{FC775403-AFD1-4424-B0C2-4FDA6DC9F103:01}



こんな感じで造作家具を旦那様が作る予定!

いつになるかは不明!笑



コンロ前は目地も終わってました!

写真だと変わらないですね…^^;


{59EC82BE-4758-4F75-98CA-67426D1CA7A8:01}




{F112AF1B-F272-4F90-81B5-1514192FC25C:01}





洗面脱衣室も素敵な仕上がりに~(*^^*)

{99CBE066-C1FD-474D-A79D-E3A7A10A45D3:01}




{CCC528BE-2921-4E9E-84D1-FFA768917D57:01}




{DD0B825F-7C2F-4990-ACED-25975BF3322A:01}




洗面はリクシルのピアラを面材を変えて、横幅を大きくしました。

下部には体重計入れも付けてます。






{0DBD19FF-DA30-499F-BCA6-26B81DF25B9E:01}




{9F726732-61CE-4417-875E-3C8E4090BF45:01}



階段脇のここはパソコンデスクをおきます。

この穴には階段下収納を利用したプリンター置きの引き出し収納を作ります。





玄関のタイルもあとは目地込みだけかな?


{319A114B-102D-4B1F-8855-751C733AFE50:01}






だんだんと出来上がってワクワクしてきました!




では!








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~(*^^*)




昨日のタイル工事の続きです~


昨日のコンセントの位置ですが…


監督さんと電気屋さんが直してくれました(*^^*)

{854FA49B-DA00-439B-AD49-31DBDEFA18FD:01}


カウンターが来る箇所に、昨日よりも低い位置に三カ所にあります~^ ^


位置も綺麗にタイルに合わせてありました!




でも、問題の一番右の箇所はどうやら元々あった線からは取れなかったらしく、


{E5BBBE6A-57EA-406B-94E3-F152260E588C:01}


この青丸の箇所から無理やり取ったため、赤丸のところに穴を開けたらしいです…(ーー;)


まあ、見た目はわからなくなりますけどね。結果直って良かったってことにしときます^^;


ここの場所はタイルの目地も入ってました。


{03BB8A53-E780-4CDA-BCAB-B08F8E2B392A:01}


キッチンのコンロ周辺のタイル貼りも終わってました!

目地はまだ全て終わってないって言ってました。

目地は油汚れがつきにくいという、イナックスのスーパークリーンキッチンのグレーです。

タイル屋さんいわく、少し塗りづらいから時間がかかるんだそう。




でもでも~~

ウフ!

いい感じ(*^^*)









一階トイレ前の洗面です!


{DEA845EA-98B3-437D-8080-A37E5FD3F2C8:01}


ここも目地も終わってました^ ^






室内はこんな感じで漆喰を塗ってる最中です

{6399A2D3-4D5C-490E-9251-6228B5B36839:01}


漆喰はあまりナチュラルすぎず、塗ってますって感じじゃないように、なるべく平坦に塗ってもらっています。


うん、うん。

これもいい感じ~




玄関のタイルも~


{2A475FC2-87A7-45A8-9963-1EEB509C25C5:01}


ナチュラルが得意の施工会社さんの通常は、テラコッタに太目地。


我が家のイメージはそれとは少し違うので、黒グレーのタイルに普通目地でとお願いしてます^^;




ここにきて、随分とイメージしていた家になってきた気がします。



あとは造作家具ができればバッチリなんだけど~(>_<)


それだけはまだまだまだま~~だ、かかるんだろーなぁ^^;




では!











ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは~



今日は朝一で現場に行ってきました。

今日はタイル屋さんが入ってくれる日だったから!ヾ(@°▽°@)ノ


で、9時過ぎに行ったらもうすでに貼ってくれてました。




{81EA80D1-BF73-4FEA-8AD8-AFB615F76363:01}



{839D3D68-A6F2-4775-BA11-7EF78D1B5EAC:01}




{135B97E6-3441-46F3-B832-7A33C16D3F6D:01}




キッチンの背面収納のところですね。

カウンターと吊り戸棚の間に貼ってもらってます。




と、

・・・あれ?

なんかおかしい???


{DED58440-CD6A-444B-978B-3673DB85B597:01}




コンセントの位置おかしくないですか~???

普通、カウンターのすぐ上につきますよね??

なんか、中央あたりに付いてない??

てか、そんなところに指示した覚えないんですけど!

測ったら床から120cmのあたりだったのですが、カウンターの高さは90cm。

カウンター上30cm のとこにコンセント付いてるじゃん!

これって、基本のスイッチの高さなんですよ。


・・・まあ、今まで気づかなかった私も悪いんだけど・・・

でも、施主がいちいち全てのコンセントの位置を測って確認しなきゃいけないの??





て、ゆーか、よく見たらコンセント1個足らない!!( ̄□ ̄;)


{66BC2328-4CEF-47D0-B220-28F4472E63FC:01}




本来はカウンター上に左・右・中央と3つ二口コンセントがあるはずが、右側のがない!


iphoneで過去の写真を探ってみると・・・


{3962E9D4-664F-4D99-ACF2-6A2A040272D7:01}





なんか線はきてる!!

でもボックスが付いてない!

断熱材に隠れちゃってる!!




・・・

てゆーか、今回電気屋さんのミス、多数なんです・・・

ブログには書いてないのですが、指摘した箇所はいっぱい・・・

だからここは私も見逃してしまったんですよね・・・




現場監督さんに連絡して

タイル屋さんには申し訳無かったのですが、

コンセントの位置をもっと低くして取り付けてもらう2箇所と、

行方不明のコンセントが来るであろう1箇所を

タイルを剥がしてもらって

今日電気屋さんに来てもらい

直してもらってから、その部分だけあとから取り付けてもらうことになりました。

現場監督さんももう少ししっかりして欲しいです・・・。

うちは施主支給も多いし、面倒なお客なのは重々承知なので、あんまり強くは言ってないんですけどね。

せっかく楽しみにしていたタイル貼り

でも唯一の救いがタイル屋さんがめっちゃいい人だったこと!

「あー、大丈夫だよ~。ここ、こうして剥がしとくからね。

あとは電気屋さんのあとにあるから大丈夫だよ~」・・・と。(>_<)




そう、このタイル屋さん、施工会社の人ではなくって、私の知り合いの人なんです。

といっても、そんなに知り合いではなくって、ちょっと知ってる程度。

施工会社に頼むと高かったので、初めは施主施工するつもりだったんだけど、やっぱ時間がないよねってことになって、急遽自分で頼んだのでした。

だから、現場監督さんも全く知らないので(施工会社には初めからこのことは言ってありましたが)、監督さんもやりづらいことは確かなんですよね。

私たちが施工会社を探すときの第一条件が「自由に施主支給すること」だったので、それを全面的に受け入れてくれている施工会社さんには感謝してるんです。

ただ、電気屋さんはミス多すぎだな・・・( ̄∇ ̄+)







他に本日は漆喰塗りの左官屋さん、玄関ポーチのタイル屋さんが入ってくれてました。



{E94A74A5-53DB-47C1-A2B0-01A568DAEDD2:01}


玄関ポーチ。これからタイル貼るみたいです!


週明けには随分と形になってる気がする~~~(^∇^)



ではでは!



ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


あけましておめでとうございます^ ^

今年ものんびり更新して行きたいと思います。

どうぞよろしくお願い致します(*^^*)




さてさて、年末はクロス屋さん、建具屋さんなどが入り、なりぐっと家っぽくなってきた我が家。


本日は一階の壁の漆喰塗りの塗装屋さんが入ってくれています。



そしてそして、なんとか昨日形になったキッチンを本日搬入させました!


昨日まで冬休みだった会社でしたが、年末年始も旦那さんはキッチンを作製。昨日は塗装を私もお手伝いしました。

塗装といっても、塗装前の柿渋塗りをしました。


これは昨日の様子

{04621463-4F85-4296-8FB0-C12B06FE63AC:01}



{5AD66411-9657-4B78-ABEC-12829E60710D:01}



左 柿渋塗り後
右 塗り前

柿渋は自然塗料で、昔から水に強いとされています。
クッサイんですけどね…^^;

これをまず全体に塗って、その後にオイルか蜜蝋で仕上げようと思ってますが、それは時間ができたらやりますよー。



とりあえず、水道屋さんや電気屋さんが作業できる状態にしないと完了検査が受けられないので…^^;

もう他の食器棚やテレビボード、玄関収納なんかはいつできるのか…って感じですね。

一年くらいかけてやれればいいのかな~って^^;



そして、今日の現場の風景~


{19937B39-7DC5-483D-99D6-73338F22437B:01}



まずは台輪を取り付けます



{9FF48B1C-8815-4AD6-BBAB-265952E64CDA:01}



その上から組んであるものを取り付けていきます

ちなみにこの方、旦那様^^;



{011FDECF-5904-457D-AAFF-6D2A45871207:01}



キッチン反対側のリビング側も収納なので、こちらも組んでいきます





そんなこんなで、数時間後…




組み上がりました~(*^^*)



{3249F4A0-3943-4039-8874-5F8BDA57CB63:01}

{D424DFD2-8576-4FB5-A6FA-5C3F22AE2AB5:01}




中央付近の空いてるところは食洗機が入ります


天板はステンレスのシンク一体型、シャープな今風な感じのではなく、よくあるタイプのシンクです^^;


シンク下の引き出しは、水道屋さんの配管などが入ってから、それを避ける形で引き出しを作るので、今のところはなしです





{F1E45A2B-9E2A-460D-8C20-736E224D8585:01}


ここはIHを取り付ける場所


その下の空間はステンレスの引き出しを二段付けて、フライパンや鍋を置くスペースにします。
扉を設けず、少しくらい濡れてても自然乾燥で乾かしてしまおうという魂胆…^^;



{7A4E8FF0-6EBF-47E3-9D11-20AB8FAF5EB5:01}



リビング側は全て収納。

カウンターは無垢の天板を付ける予定なのですがまだつけてないので、キッチン側のステンレスがまだ少し高いですが、同じ高さになります。
もう少し現場が進んで安心できたら取り付ける予定です。(キズがついたりしたらイヤなので…)

リビングに必要な細かいものはここに全てしまう予定。

足りるかな…???


キッチン上のアイアンの吊り戸棚は二枚の棚板をつけますが、まだ作ってないです^^;



とりあえず、これで他の職人さんと関わる造作家具は出来ました~(*^^*)


ではでは!











ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


今日から会社の正月休みに入りました。


昨日は仕事納めだったのですが、毎年最終日は大掃除をすることにしているので、私は子供を連れて出勤し、子供達にも掃除をしてもらいました。



さて、今日、明日と旦那さまはキッチン作りです。
昨日、会社に行った時の状態は

{A14730F2-4AA2-4274-ACA5-9902DBBFDE9D:01}
シンクがくる部分の下台


{55EBDE72-848C-45D3-9330-4C33C74649E1:01}
その他のキッチンの下台



キッチンの下台の枠だけです…汗

これじゃよくわからないですよね…



ここからさらに引き出しや棚、扉となんかを製作します。

多分今日製作してくれてるんだと思います



キッチンは縦に割ったパーツの小さい箱を作り、それを並べていく感じですね。





{01387962-EA84-49BD-992B-D507D0134978:01}

この壁に立てかけてあるのが、ステンレスのワークトップです。

上がIH部分、下のダンボールで覆われているのがシンク部分ですね。


我が家のキッチンは奥行き1mで、キッチン側65㎝はステンレスのワークトップ、残り反対側の35㎝はリビング側の収納となっており、トップは無垢の天板にします。

ステンレスのトップから無垢のトップへ水が流れるのを心配して、ステンレスのトップと無垢のトップの間にステンレスで15㎜の段差をつけました。

本当はできる限り平らな感じにしたかったので、5㎜とか10㎜とかの段差にしたかったのですが、ステンレスの製造元が15㎜が限界だっていうので、15㎜になってしました。



このステンレスのワークトップは、荷ほどきが大変なので、現場に持ってっていってからの上から被せる感じになるそうです。


これで合わなかったら笑っちゃいます…たいうか、引きますねぇ…汗


休み中には完成し、休み明けには納品できる予定なので、また組み上がったらアップしま~す。









ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは!



先日は


「失敗したスイッチ」


「失敗したスイッチの続き」


にたくさんのアクセスありがとうございました。




いつもほぼIphoneからブログを更新しているのですが、


最近アメブロとIphoneアプリに障害があるようで


途中で文章が切れたり、うまくアップロードできないようです。


先日のブログでは大変失礼いたしました!


アクセスいただいた方、申し訳ありませんでした。




今はパソコンより更新していますが、数か月前より実は左手が腱鞘炎でして


うまくキーボードを押せず、なのでIphoneの方が都合がよかったのです・・・汗






まず、失敗したスイッチの続きバージョンを書き直します。


少しばかりおつきあいくださいませ!




結果的にはスイッチの位置は現場監督さんにお願いして直してもらうことにしました。



位置はもともとの位置(120cm)の半分の位置の60cmの位置です。


{EC30C72F-0D1A-4879-8EB6-9C42B8994204:01}

このあたりです。


ここですと、



・私の場合階段を1段上るほどでスイッチに手が届く


・階段から降りてきたときにもスイッチが押しやすい(これ以上下げるとスイッチが押しづらくなる・・・私がw)


・1階階段左横からもぎりぎり届く



という観点から、60cmのところに指定して、直してもらうことにしました。


電気屋さんに申し訳ないのですが、どうしても自分に納得がいかなかったのでお願いしてしまいました。




本日、日曜で仕事はお休みですが、工場では旦那さんがキッチン造りを始めてくれました。


感謝してます!


年末も31日まで製作するそうです。ほんと頭があがりません~


私は引越し屋さんからダンボールをもらったので、大掃除は今年はせず、荷物の整理に集中したいと思います!





では!


最後までお読みくださりありがとうございました!







ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんちには!




かなーり、ご無沙汰のブログですね~^^;




現場も最終段階に入っていて、今はクロス屋さんが入ってます。


{A8B670F4-DB25-4C36-83BC-3BD213B693F2:01}



{2AF0DF02-C959-43AE-AED5-363D442FF362:01}






内部に足場も入ってます


{2B3A60BE-D162-4669-A45E-29BA3BAE64F3:01}

{9BF7000E-AACA-431E-B93E-19EAB0FC655F:01}







で…

問題は…

スイッチの位置で、大失敗がひとつ…(°_°)

階段の照明の三路スイッチ(階段下側)のこと



上棟後すぐにスイッチの場所決めをしたのですが、もちろん階段がない中スイッチの位置を決めるわけなのですが



壁は階段の片側しかないので、必然的にここしかないって場所に指定せざるおえなかったのですが


問題は高さ


通常、スイッチの高さは床から120㎝の位置で統一してて、ここも迷わず120㎝でOKしちゃったんだけど


{FB73FDF4-BC6D-4F4F-A355-D71E5E0AE4A0:01}


ここ、下から四段目の階段なんです




引いた写真はこれ


{09AAF38E-C776-4553-94E1-950A39BD0A13:01}


見てもらえると分かると思うのですが、一階床からはかなり高い位置…


天井にかなり近いですよね


測ってはないのですが、一階床からは恐らく2mくらいだと思います



私の場合、背が低いので、階段の三段目まで登らないと階段のスイッチが押せないんです(°_°)



階段に三段登らないとスイッチが押せないってことは、寝るときに寝室に行く際など三段目まで暗いってことなんです


とくに足元灯とか付けてないし…


または、うちの場合、階段の照明自体が吹き抜けの部分に付けてるので、階段灯の明かりが吹き抜けからリビングに下りてくるんですね
だから、階段を行き来しなくても、吹き抜け灯としてリビングから階段灯を付けたいときがあるかもしれないので、そーゆーときにスイッチを押しづらいのはやっぱりプチストレスになりそうな気が…(
こんにちは!

土曜日の午後に、初めて引越し屋さんに来て頂き、見積もりをもらいました。


私より5歳ほど若いお兄さん。


話を聞くと、どうやら旦那と地元が同じ、しかも私と高校が同じことが分かり、なんだか地元話で盛り上がってしまいました^^;
旦那の地元は本当に田舎なので、どこどこの何々さんの弟だよ~…とか、そんなものすごい狭い田舎の集落なんです。
今では小学生は各学年5人以下…(°_°)


まだ一社目で、合い見積もりを取ろうとは思ってるのですが、こちらの営業さんから即決したら安くなる~とも言われなかったし、金額も思ったより安かったので、他に見積もり取るのも面倒くさいから決めちゃおうかなって思ってます。
ちょっとだけ、金額交渉してみようかな~。


多分引越しは一月か二月なのですが、すでに年末年始に向けて片付け始めようと思ってます!





で、その後の六時から現場で打ち合わせ。

どうやら外壁の塗り壁作業が終わったようですが、真っ暗で見えず…^^;

明日あたり確認してこようと思ってます(*^^*)




この打ち合わせでは、内装の塗装屋さんもいらっしゃって、ドア、まわり縁、巾木、窓枠、床、階段などの塗装の色の最終確認をしました。


あと、鍛冶屋さんにも来て頂き、階段手すりと吹き抜けの手すりの採寸をしてもらいました。
ちなみにこの鍛冶屋さんはキッチン上部の吊り戸を作ってくれた主人の知り合いの人で、手すりなども施主支給となります。






レンジフード取り付けてありました。



{12BE3B06-C83C-44CD-A91D-AAD7F0EDCDED:01}

パナのワイド90㎝のものです。

これも施主支給。

IHがパナなので、自動で換気するエコナビ機能付きってやつです。





で、昨夜の運んだ半造作の洗面台

{0992213D-603A-40D2-B1B2-4D25AF3E6912:01}

リクシルのピアラ。

暗くてよくわかりませんね…^^;



もとはコレ

{0F1CDDDB-55C9-4144-AB4C-F3F5AFEA6FB5:01}

90㎝だったピアラを左右15㎝づつ増やし120㎝に。
(バックが汚いのはスルーしてください)
一番安価なタイプをネットで購入。


台輪の部分には体重計収納を追加で設置。


左右のカウンターはアメリカンチェリーの無垢材!(°_°)
旦那にお任せだったので、こんな高級な材料を付けてくれるとは思ってませんでした。
でもしっかり柿渋で防水もしてあるので、大丈夫かな??


これにふかし壁のところにタイルを貼って、鏡and収納も旦那に作ってもらいます!


また詳しくは昼間に写真撮ってアップしたいと思います~^ ^



ではでは!








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!

今日は午前中税務署に行ってきました。


今年土地を購入した方には来る通知なんだと思うんですが、新築住宅を建ててる人には減税措置があるっていうので、その手続きをしに、会社を遅刻して行ってきました。


ちなみに税務署は現場のすぐ近く!



なので、いつもは会社帰りの暗~い現場を、明るい昼間に見ることができました^ ^



中もかなり進んでました~^ ^


ちなみにもう木工事完了です。


イケメン大工さんも明日でとりあえずおしまいらしい…。


まあ、ちょいちょい手直し等で来てもらえることはあるようなのですが…



ちょっと疑問…



最後ってやっぱり気持ち何かお渡しした方がいいのかな???



ビールくらい渡そうかしら…。



上棟式のときにお包みはしてるけどねぇ^^;








今日の現場は明るかったので、よーく見れました!




{2B412289-A287-4BA5-8924-76E6F90F6DA6:01}

{090EA7A5-746A-47D2-971D-72B85310BCF7:01}



外壁が塗られていました‼︎


まっちろ^^;


左官屋さんがコテで塗ってくれてました~


これは標準仕様の塗り壁。

色の選択肢は2色でした。

すんごい白(ある意味青白い)とそこまでではない白…

うちは後者のそこまでではない白を選びましたが、圧倒的な人気は前者のすんごい白だそうです。^^;




左官屋さん、まだまだ塗っている途中みたいです。


あと数日かかるのかな??





中も少しずつ変化が…




玄関入って左手がLDKなのですが、LDKに入るところの腰壁が出来ていました。





玄関側から

{0FE63225-5FA7-4D2C-A87C-DE472CAE419E:01}

LDK側から
{24733417-DAF4-4DF6-92EC-2E19C0700BF5:01}




ここは今まであまり触れてないのですが、うちの見どころ?のひとつ、旦那造作のドアand室内サッシを取り付ける予定です!^ ^



こんな感じに

{AC65E956-ABF0-4A49-A95A-09BF64FA45D5:01}



イメージは…


{78A4A8C3-1E7D-4626-836C-87D37637D428:01}

{E5BF34D9-4B03-4BB3-9ECE-9501639547D9:01}

{E74AC2E3-F6A0-4C5E-BA15-61954EEC8E8E:01}



な、感じなのですが、旦那様は家具職人なので、もちろんサッシは木製です。


だから、こんな感じの黒いインダストリアルなかっちょいいサッシやドアではなく、木製の温もりある?サッシandドアになるかと思われます^^;


黒いテイストにも憧れはあるのですが、きっとお高いと思うので、施主支給できる木製で旦那さんにステキに作ってもらいます。







窓枠~

{2E8CE7C5-F40C-42B1-B6F9-5DCD6CD638D8:01}

LDKの窓枠の下台だけ材料支給で^ ^

上と左右は漆喰塗りです。

もともとの下台の材料があまり気に入らなかったので、せめてLDKだけはナラの無垢材を施主支給して使用してもらいました。







脱衣所のふかし壁

{B4393C5C-84FA-4224-B335-FB8A167030B3:01}


ここにリクシル・ピアラの半造作洗面台を施主支給。


ちなみにこの洗面台、今週旦那さんが仕事後に作ってくれています。

今日作り終わる予定だとか。

明日現場に納品予定なので、また後日ご報告します~^ ^






ではでは~!














ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村