家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -5ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは!

最近めっきりブログから遠ざかってる秋です。


本当はみなさんのブログにもお邪魔してコメントなども残したいのですが、最近ショックなことがあって、なかなかブログを見たり書いたりすることが出来ず、精神的に参ってしまっています。



外にも出かけたくなく、人にも会いたくなく、人生で初めての引きこもり気味な今日このごろ…。





といっても働いてますし、子育てや主婦業に休みはないので、そこをいつも通りにこなすだけで精一杯な日々が続き…。




実際その問題は解決していないのですが、少しずつ気持ちも落ち着いてきたので、今日はブログをアップしようと思います。



たぶん今後もブログアップすることが激減してくると思います。



もう少し余裕が出てきたら、また仲良くして頂いているブロガーさんたちのところへもお邪魔しますので、今のところはこんな感じで申し訳ありません(>_<)




さてさて、昨日会社帰りに現場に立ち寄ってきました!



でも、五時過ぎに行くので、真っ暗…。




あまり良い写真は撮れませんでした^^;



{65CC4A5B-2B01-4018-80DA-D014B9BBE7FB:01}



変わらぬいつもの風景…^^;

玄関からLDKを見た感じ。







{BFE3AFB9-EF35-4A41-8628-EA3AE0DD9757:01}




階段下の収納には



{B4B06036-DF76-4772-AE34-23472C5262D2:01}



リビング側に50cm角の穴?を開けてもらいました。

ここにはパソコンデスクを置く予定なので、このデスク下にくる穴にプリンター収納ワゴンを旦那さんに作ってもらう予定です。


ケーブルや配線関係も見えないように、階段下収納側に持ってきます。








{D74F2613-E67A-41EB-8DF6-FCE0191AF2A7:01}



階段上からリビングダイニングを見下ろすとこんな感じ~







改めて、間取りって、難しいなって思いました。


よかれと思ってつけた吹き抜けですが…。
吹き抜けから二階全てのドア(寝室、DEN、トイレ、子供部屋×2)が見えるのですが、やっぱり下にお客さんがいるとき(そんなしょっちゅうじゃないけど)、二階の動きが丸見えなんですね。



もちろん部屋の内部は見えないのだけど、トイレに行ったりするのも見えてしまう…。


これってやっぱり住み心地悪いかな…。


まあ、今の住まいも狭いので、みんなの動きが筒抜けだからそんなに変わらないんだけどね。


子供達が悪さできないっていう点ではいいかもだけど、大人も悪さ?しづらいです^^;



開放感はバッチリですが、ありすぎるのもどーなのかなって思いました。


まだ住んでるわけではないのでわかりませんが…。



なんだかネガティブブログになってしまいましたね^^;



ゆっくり更新していきます~^ ^




ではでは!









ランキング参加しました


ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村






こんにちは!

三連休はいろいろあって、大変でした~!




ということで、ブログを怠ってしまいました(・・;)





昨日は現場監督と大工さんと打ち合わせ。


いろいろ進んでいてビックリ!


週二回は現場に行っているのですが、ボード貼り始めたら早いですね~



どんどん家っぽくなってきました。


足場も来週末には取れるそう^ ^


はやいな~



{A92246B6-B393-433B-B382-BD9053D182F9:01}



{38BF46C0-34F0-4695-BD6B-4DA64E9DCB8E:01}


外壁は下地処理済み


今週から塗り壁が始まるのに、今日はあいにくの雨…>_<



{FF372C95-A3F5-487E-B75C-9839905502EB:01}

階段も仕上がってます


{4F767911-1BE4-4752-B352-4C1C4FADAD69:01}


ダイニング

なんか、少し暗い気がするんだけど…

き、気のせいかな??

今吹き抜け閉じてるし…汗







{C015ACF6-05AE-453C-BA63-A9775021BA77:01}


キッチン~

ちなみに水周りは耐水性のあるボード(緑色の)を使ってます






{381D1429-46A3-40FD-B999-5780462B6CA4:01}

二階吹き抜け部分

今は大工さんが作業しやすいように、吹き抜け部分に簡易的な床を貼ってあります。吹き抜けには、我が家で一番大きな窓が入ってます!






{970DCF3F-14B5-4E7B-A17A-394DD942F493:01}

その窓から見て

右手のドアから
DEN、トイレ、子供部屋二つ

ドア枠もついてますね!






{AC5BC1C2-0E3B-4F62-B2AC-A117EE552861:01}

同じ場所から~
東側の寝室

寝室にはドアが二枚つき、真ん中に空いてるところには、吹き抜け部分から光が取り込めるように窓が付きます
あ、この窓もダンナさんが作りますので、きっと付くのは1年後くらいかも~




大工工事もあと二週間くらいらしいです。

その後は、塗装屋さんやクロス屋さんが入ります。



楽しみ~(≧∇≦)




ランキング参加しました


ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村




こんにちは!


今日現場に行ったら劇的な変化が!(≧∇≦)


まず~

{17E05BB9-EF74-42E2-9B28-C05828CB7366:01}


ユニットバスが付いてた~(*^^*)



ちょっと前から部材は置いてあったのですが、取り付け工事はまだだったのですよ



しかし、いつも現場には会社帰りに行くので、もうこの時期だと真っ暗‼︎(・・;)


なので、いつもiPhoneのライト機能を片手に探索してます



そんなワケでユニットバスもオプション通りに付いてるかは、今度昼間に来たときにします~




で、リビング階段も~



{32A0D03C-7120-4B6D-A5A5-B4FC7CA62AE1:01}


棟梁が作製中でした!


階段下は良くある階段下収納。


でもうちには納戸が二階寝室のウォークインくらいしかないので、ここの場所はかなり希少!


季節の家電とか掃除機とかしまおうと思ってます



で、写真の左にあるのが、例のニッチ



持ち帰れるように、一階に置いてありました。



今日現場に寄ったのも、これをピックアップすることも兼ねていたんです



で、大工さんに、


「監督から弁償するって言われたんだけど、会社が払うんだよね?棟梁が個人で負担するって話になってないよね?」


って、ちょっと心配だったお金の出先を聞いたところ




棟梁「会社だと思いますよ~。だって⚪︎⚪︎さん(監督の名前)がやったんで…。」




え??

そーだったんだ!

知らなかった‼︎

てっきり棟梁かと思ってた‼︎




たしかに誰がやったとは言われてないけど…



私「え??そーなんですか?私てっきり棟梁だとばっかり思ってましたよ~」


棟梁「僕じゃないですよ~~~!」
(僕ならそんなことしないって言いたそうな感じで)


あー、確かに確かに、棟梁ならこんなミスしなそう…(・・;)







で、やっちゃった箇所はココ

{F0C6E384-A860-4DDD-BBC5-175C20904915:01}


この4点をあけてしまったらしい



でもさ


結局直すのも面倒だし、背中の部分なので物を入れてしまえば見えないし、もーいーんじゃね?(←典型的B型思考。絶対職人には向いてない)
そんなに目立たないし~
雨降ってるし~
持って帰るの面倒くさいし~




と、家具職人に電話で言ってしまう家具職人のダメ嫁





で、その場でマジックで塗ってみるダメ嫁


{76E46A2E-823E-459A-A765-332150612AAF:01}


お!いい感じじゃない??



でもね、1箇所だけは貫通しちゃってるから塗っても向こう側がみえちゃってるのよ。



結局、家具職人さんは後で現場でパテ埋めするって言うので、取りあえずコレをそのまま付けてくださって棟梁に頼んで、ダメ嫁は現場を後にしました




では!









ランキング参加しました


ぽちっとよろしくお願いします


にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村





こんちには!


家づくりとは全く関係ないですが…




ちょっと前に、アウトレットにあるユナイテッドアローズで、私が前から欲しかったナイキのモントリオールがけっこうお安く出てたのでゲットしちゃいました(*^^*)




これ~

{0358DB17-5393-4B7A-BE74-ECCBF8B7D50A:01}


かわいい~(*^^*)





これもあったんだけど

{0AFA6304-F837-469C-B658-1C5E5704C2F5:01}

ダンナに絶対汚れるよって言われて、ムラサキにしました



確か9000円くらいが5000円くらいになってました




近くにアウトレットがあると、アウトレットが標準価格になってしまって、たまに都内行くと「高ッッ‼︎」ってなってしまいます…





でもうちの靴箱はもういっぱいなので、これは新居に引っ越すまで箱の中にしまっておこっかなぁ^^;




では!




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村


こんにちは!!


えっと、タイトル通りですが、造作家具の仕様について家庭内で不穏なムードが漂ってます…(・・;)



まあ、あれです。


仕様の方向が違うのです。


仕様…というより、デザインかな。




やっぱり主婦の私は使い勝手を優先、一方家具職人の旦那は見た目重視。




たしかに機能優先だと、特にキッチンなんかじゃ、「そんならシステムキッチンにすりゃーいーじゃん?」って言われてしまう…



わかるんだけどさ~



ダンナのデザインはあまりにも使う人のことを考えなさすぎで…


今の賃貸よりも使い勝手悪いんじゃ…Σ(゚д゚lll)って感じになるんだよね…




キッチン使うの私だし~



ここにはアレ入れようとかあるじゃーん



それ、全く無視だし…



ダンナの言いたいことも分かるんだけどさ




なかなかうまくいかないです…




結果家庭内の空気が重っっっ‼︎(笑)




とりあえず今急ぎで作らないといけないのはキッチンと洗面台





この二つは水道屋さんやタイル屋さん、クロス屋さんなんかが絡んでくるので、どうしても工程通りに進めないといけない!


他の造作家具(ドアや下駄箱、食器棚等)は、最悪引き渡し後でもいいかなって。



ちなみに洗面台、造作ではなく半造作にシフトチェンジしてます(;^_^A





作る時間がない!



だけだそう。




もともとはリクシルのピアラを使った造作洗面台を作る予定でしたが、ピアラは洗面ボウルだけの販売は行なっておらず、ユニットの洗面台一式を購入しないといけないのです。




で。





当初の予定は下台を取って、洗面ボウルだけ使用するってことだったのですが、下台、どうしよっか?捨てる?ってことになりますよね…


持っててもしょうがないし。



かなりエコじゃないけど



工場には家具職人歴58年‼︎のベテラン職人(義父)がまだ現役でがんばっているのですが、もう70歳もすぎてるので、それ見られたらすごい怒られそうだな~^^;



と、思って



まあ、昔気質の職人さんなので



今流行っている節ありの材料のテーブルなんて理解できないような人なので…


下台使わないなんて言ったら、なんでそんな面倒くさいことすんだ!って言われるよな~




それも面倒くさい!(お義父さん、ごめんなさい)と思い



結局、規制品のものに面材だけを変えて使用しようということになりまして


モザイクタイルなんかはそのまま貼るのですが、




{0626B4A7-6096-443C-9C96-1E47A3C606FE:01}


これの面材だけ、なんかカッコ良く(←アバウト!)したいなぁ




で、その面材に合わせて鏡+収納をつけたいのです。






本日朝の4時まで、半バトルなデザインの話し合い



今日すごい眠い・・・



とりあえずキッチンは決まってきたので(私のゴリ押しがwin!) 、また今夜もバトりたいと思います~




みなさんも、仕様について夫婦喧嘩してるのかしら????




ではでは!







ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは!


先日のブログでは、たくさんの方々にコメント頂きましてありがとうございました(>_<)


みなさんもどうかお気をつけください!


ぼったくり事件は多分これで終わらないと思いますので…


というのは、同じように「職人さんの手間代です」って言われた箇所、屋根工事、配線工事、塗り壁工事、クロス工事~などありますので、主人が随時確認してやる!と、意気込んでいました^^;


あまりお金の話を職人さんと直接話すのはどうかとは思いますが、「職人さんの手間代」ーと、言われた以上、(旦那が)同じ職人としてのプライドみたいなのがあるんでしょうね~。


それが職人にバックされないことへの怒りなんだと思います。



ちなみに今までの打ち合わせ全て、iPhoneで録音してますので、言った言わないは言わせませんわよ~
(コレはオススメです。何かあってからじゃ遅いですから。)



また何か見つけ出されたら書きますので!





話は変わって、久々にオークションで買ったもの


スタバのマグ


{C23BD845-6AB4-4A8C-85F4-C4016D434049:01}


別にスタバがそんなに好きって訳でもないし(年に数回飲む程度)、スタバグッズを集めている訳ではないのですが、これにはマイってしまいました。




このマグ、裏返すと…




{DF9B6C16-5317-449B-BDB8-D65099B35E5F:01}


な、感じでコーヒーの絵が描かれてるんですね(o^^o)



こりゃー、水切りカゴにいれておいてもカワイイじゃないのぉ!


これ、春に出たやつみたいなんだけど、即日売り切れてしまったみたいです


種類は3種類なので、もちろん私と子供2人が使うことになるでしょう…^^;



新居へのグッズもちょこちょこ買い込んでいます。



そんなのも、これから書いていこーかなって思ってます~


今日は今から無印行ってきまーす(o^^o)







ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村









こんにちは!


最近ネタ切れな秋です^^;





仕様も全部決まり、現場にもちょちょくは行ってますが、それといって記事にするような変化はありません。




ですが、本日の現場の風景




{64FB47B6-5E71-4D9F-A412-B9733B416732:01}

LDK~


でもこれではどこがどーだかは施主しかわかんないですよね~

スンマセン!



{60022E3C-18DB-4609-8DB0-EE30BC7676F2:01}


セルジュムーユのため、少しでも照明器具を高さを上げたいがために作った照明用ニッチ的なもの


大工さん取り付けてくれてました




{DDE520D9-C141-42F7-AD81-104550FA7690:01}


これも旦那さんが作ったパントリーのニッチ


{830B884C-90C6-4DDB-A25A-298E71D352F3:01}


と、コレも。


この白い方のニッチ、わざわざ高さをカウンター上5cmと指示したのにもかかわらず、やっぱり窓と同じ高さにしておけば良かったと今モーレツに後悔してます


自分で言っといて、直してなんて言えないし…


でもなんか気に入らない…


今かなりテンションブルーです




どーしよT_T









ランキングに参加しております。

ポチしていただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。

着工54日目の我が家は~





{46A6F6E6-5437-4AB3-B63E-36A6154B196A:01}




{72ABE3FB-85C6-4F5C-BC53-7EC14B8B4A0B:01}




先日のアイアンの吊り戸、付いてるぅ~(o^^o)


{B0EB4F7F-8F69-4F9B-A3F7-37E06A382152:01}


床のフローリングはほぼ貼り終わっており、天井にボードを貼っているところです。


来週中にはボードも貼り終わってしまうとか。


お風呂の部材も納品してありました。



が、設置は予定より遅れているらしいです。本当は今日だったんですけどね。




昨日は会社帰りに急遽ニッチを納品してきました。
(写真撮り忘れた!Σ(゚д゚lll))



ニッチを納品…というのは、ニッチのみ旦那さんが作り、大工さんに取り付けはお願いしました


だって、ニッチ1箇所24000円なんですよ~!



高くないですか???

みんなそんなもんですかね??



私の友人にその話をしたら、友人宅は7000円だったって話してました。



うんうん、それくらいなら分かる~!



でもニッチに24000円って、ニッチ作るのと日当と同じやーん!


ニッチひとつで一日仕事じゃないでしょー!




ってことで、どーしても必要な箇所のみ、旦那に作ってもらい、大工さんがそのまわりにボードを貼るってことになりました。


迷惑な施主ですいません…!



ニッチを作るのは


・インターホンと給湯器リモコンがくる場所に1箇所
・パントリーに2箇所
・トイレに1箇所づつ  計2箇所
・洗面所の洗濯機横に1箇所
・旦那のDENに大きいの2箇所


とりあえず、パントリーとトイレに付ける分だけ昨日持ち込みしました。


他はまだ出来ていません…Σ(゚д゚lll)


トイレはペーパーストックやクイックルなどの収納のため



パントリーのニッチはココに

{D87B046F-FF6B-4D51-A1DA-5A7C4877F179:01}



以前のブログでニッチはカウンターの両脇にって書いてましたが、あの後現場に行ったら両脇には難しそうだったので、カウンターの左手に奥行き10cmくらいの物置として付けます。


カウンター右手には付けれなかったので、少しずらした位置に背面はマグネットボードにしたニッチを付けます
(前にIKEAのマグネットボードを入れるって書いたのですが、なんと数ミリ内寸が小さくなってしまったらしく、旦那さんは責任をとってどーにかマグネットを付くようにはしてくれるとは言ってくれましたが…^^;)



でももしかしたらこの位置の方がキッチンから見えて使い勝手は良いのかもしれませんね


見えてしまうので、雑多にならないようにしないと!







ではでは!





ランキングに参加しております。

ポチしていただけると励みになります。

よろしくお願いいたします。