こんにちは!
まだ着工して1ヶ月半ですが、施主支給品を買いまくってる秋です(°_°)
インテリア…というよりは、現場に必要なものです。
置き場所なくて困ってます…(;´Д`A
昨日はスイッチとコンセントの話でした。
我が家の照明プラン、フツーですって話なのですが
使用したい照明器具は好きなものにしますが、ハイテクなものは一切ないです。
昨日も書きましたが、たとえば、ライコンとか、センサーとか、フットライト付きのコンセントとか…。
3路スイッチも、階段上下と、階段上がったホールの部分と各部屋しかありません。
なぜかって言うとコスト削減以外の何物でもありません!
私が住んでる地域は郊外なので、あちこちにホームセンターがあります
ホームセンターの照明コーナーなんかに行くと、けっこう面白いものあります~
これ
玄関のドアの横と、門柱につけるつもりで笠松電機さんで購済み
↑
(はや!
でも、めっちゃ可愛かった~(o^^o))
に付ける電球はこれにします
電球に明暗センサーがついてます!
センサー付きのメーカーの気に入らないものを無理につけるより、気に入った照明をどーにか工夫して付けたほうが、私的には満足なのです
水周りにつながる廊下(約1.5帖)にはこれかなぁ
ここは窓がないし、2部屋からアクセスがある廊下なのにスイッチは一個なので^^;センサー必須なのですが…
でも、このセンサー、好きな照明は付けれるけど、可愛くないわ…。
なぜセンサーが曲がってニョキニョキでてるのかしら?
でもこれなら可愛いペンダントとかもセンサーOKだし~

または、こんなフツーのダウンもどきのシーリングか?
または可もなく不可もなく、お気に入りペンダント+センサー付きのLED電球かな

反応、どーなんだろ??
あと、階段にはフットライト付きのコンセントって思ってたんだけど、ここも予算を削って普通のコンセントに

無印のセンサー付きを差し込んでおこう!
無印ではこんなタイマー付きもあるので

1階の窓際のにフロアーランプかなにかを置いて、このタイマー付きを仕掛けておけば、夕方に電気がついて防犯にもなるかしら?
あと、予算削減のために削ったことは、もともと階段灯はここの1つだったのを
ここの1つをレールにして、吹き抜け灯と兼ねてしまおうという魂胆!
ここにスポットを3つくらい付ければ階段も1階も明るくなるかな~
ただ、スポット全部点灯しちゃうけど・・・。
でも電気屋さんの工事は1カ所になるので、経費削減になります
(うちの施工会社は個数×○○円って決まってるので・・・)
そんなこんなで、ハイテク機器を導入せず、ホームセンターで購入できそうなもので代用してしまおうとしてる、ボンビーな家作りは、まだまだ続きます!
先週からずっと他の現場に行っていた大工さんが今日から現場に戻ってきます!
やっと現場の中が見られる~~~~~
ウキウキ!!( ´艸`)