家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -6ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは~!



現場が順調に進んでいる中、先週末現場での造作打合せをしてきました。




確認事項は


・キッチンの位置
・洗面台の位置
・ニッチの位置
・施主支給部品の納品日

…などなど




そしてその日に納品したもののひとつにキッチンのアイアンの吊り戸棚があります



{23FF0492-FBFC-49C2-9269-78BEEFEE4285:01}



これです


これを吊るすと…


{070FEAD7-685C-4F49-946A-1290B7C57C79:01}


こんな感じに。


今はないですが、ここに板を横に二枚入れます。


根元?は天井の内側に入れ込んでしまうので、にょきって生えてる感じになる予定!


これは知り合いの鐡屋さんに作ってもらい、施主支給しました


写真では黒っぽいですが、鉄そのままの色(シルバー~ブラックな色)だったため、この後黒のスプレー塗料で塗装しました(旦那が)。



この吊り戸、めっちゃお気に入りなんです!


早くきちんと設置したところを見たいものです(o^^o)




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは~!



昨日は現場で造作の打合せをしました。



今日はその話ではなく、キックプレートの話f^_^;





玄関のドアなのですが、以前にも書きましたが、パイン無垢材のスウェーデン断熱ドアを使用する我が家。


{3E6FA538-03D4-49BD-8308-E307EA63AB06:01}


リクシルやykkなどと違ってハイテク機能はないですが、やはり無垢のドアは好きです。


でも外国ちっくなドアに憧れる私たち^^;


このドアに、キックプレートを付けたいなって思ってます。


キックプレートって、よく外国のドアなんかだと室内でもありますが(靴を履いてるからだと思う)、ドアの下部に付いてるプレートのこと。



photo:01





photo:02





photo:03





photo:04


な、感じのやつ。
(こう見ると、ほとんど6パネルのドアばっか!うちは室内ドアの標準がこの6パネルなんだけど、素材がめちゃくちゃ安っぽくて気に入らない…(;´Д`A)無垢のならいいんだけどね)



しかも玄関のドアだけじゃなく、リビングドアにもやりたい!


靴履くわけじゃないから全然意味ないんだけど、ただ単にかっちょいいから!



調べたら売ってるんですな、これが。


好きな大きさにカットしてくれるとことかがあって。


一応真鍮のキックプレートにしよーかと思ってるのだけど。


ステンレスの方がいいのかしら?


悩みどころ…



とにかく、これを買ってビスで留めちゃおうと思ってます。



果たしてうまくいくんかいな?



ドア中部の構造とか大丈夫なのかが心配…^^;



それにドアの保証とかも微妙な感じになっちゃうのかしら…


監督に確認せねば!





今日の現場の風景

{7FD79CFB-F854-4AB4-933A-9D6C014CF4E0:01}


大工さん、パーケット貼ってくれてます(*^^*)


あ、先日のブログの面取り(コチラ)加工は、旦那さんが夜なべして連休中にやってくれました





ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


今日はパントリーの仕様をちょろっとご紹介~


我が家のパントリーは、キッチンの北側となり、1.5帖のスペースです


{83BA3CB2-8494-430A-819A-15637B6CD102:01}


でも、ここは私の部屋でもあります。

入って右は収納スペース


左は私の机(カウンター)を置く予定です



{1636D0E5-C0A3-45A5-B4C5-98B0D007D1BD:01}


学校のプリント貼ったりとか、カレンダーとか、家計のお金の計算とか、そんな細々することをここでしたいなーと。


今の家はレシートとかカードの明細とか電気料金表とかの、いっとき置き場がなく、困ってるんです。


私は毎日まとめたりはできないし、やっても週末なので、ここはとりあえずリビングやダイニングを綺麗に保つための、「ここだけは雑多で良い場所」として使おうと思ってます。



と、いっても1帖もない狭いスペース。


ここを有効に使いたいのだけど、暗いのも嫌だったので、カウンター前には窓を、配置。


なので、目の前は棚をつけることができないので、左右しかないのです…。


少しでもスペースを取るために両サイドにニッチを作ってもらおうと計画中。


で、ニッチに子供の学校のプリントとか予定とか貼りたいな~、安くて何かいい案ないかな~と思っていたらありました(*^^*)


予算がないときのIKEA様



{58287C1E-51FE-486C-A74D-ECAC1C3B848D:01}



{779F217F-4D87-4C05-BEBB-BD5830EE325F:01}

大きさもいい感じだし、これをそのままニッチの背板にはめ込んでしまおう!


ググってみると、なんだかこれに好きなファブリックを巻いてファブリックボードにしているらしい…


それもいいかも!


でもこのシルバーのまんまでも無機質でいい感じだし…


まあ、それはもう少し考えます


きっと狭いカウンターに両サイドに5cmでもスペースがあれば、ぜったいに使い勝手が良くなるハズだー




で、反対の収納スペースは、基本的には食品庫かな。


あとは、水筒置いたりとか…


うちは水筒がたくさんあって>_<


スポーツ用の2ℓの水筒、1ℓの水筒、500㎖の水筒などが、子供それぞれ持ってるので、特に2ℓの水筒が邪魔で邪魔で…


あとは米びつも置く予定


買い置きしてる炭酸水とかスポーツドリンクなんかも収納したい!


あと、ビン、カン、ペットボトルなどのゴミ箱


…、大丈夫かな…??

そんな置けるんかいな???



カウンターが食品庫に汚染されないようにがんばります!



このカウンターが私の唯一の部屋なので~







予算の都合でここにはドアがありません


とりあえず住んでみて、気になったらカーテンでも付けるつもりです!





ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!



やっと!二週間ぶりに現場に入れました(o^^o)



{F97B9E9F-D741-4C24-ACDA-214D4426AACE:01}



{C5BE4FF6-A5EF-41BC-AB33-DE3D44E25946:01}




な、感じで断熱材が入ってました!



{6652282E-39F0-4145-8B0A-B183960D3CEC:01}

二階子供部屋からフローリングも貼ってありました。

二週間ぶりに大工さんが帰ってきたので、これからずんずん進んでくことでしょ!


で、トラブル発生Σ(゚д゚lll)


現場監督から電話が~



施主支給のパーケットフローリング材(現場納品にしていた)、購入先からは面を取ってくれるって話だったのに、大工さんが今日実際見たら取ってなかったけど大丈夫ですか?…とのこと


というのは


うちのパーケットは


{DE26F68A-B498-4580-818F-257F882AF88A:01}


これなのですが(ナラの無垢・無塗装)


うちが最初に確認したのは四方はもちろん、剥いでる部分も面を取って欲しかったんです



{DE3D7415-3E96-48B4-9552-8EED187DA4EB:01}


(少しズレてますが)この部分。



でも、メーカーは四方だけのことだったみたいで、電話口のおねーさんがあんまり理解しないでできるって言ってたみたいで、結果は中の部分まではやってなかったらしく…


夫婦でどーしよー…と悩んだ結果…



旦那さんが削ることになりました^^;


てか、どっちがいい?って聞くから、そりゃー取ってあった方がいいけどさって言うと、取ってくれることに!


旦那、ありがとう~(o^^o)



なので、今日、現場からフローリング引き上げてきましたー、私が~。


軽バンに全部は乗り切らなかったので、少し置いてきましたが…^^;




妥協はしたくないので、旦那様にがんばってもらいます(*^^*)



ではでは~!









ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは!




まだ着工して1ヶ月半ですが、施主支給品を買いまくってる秋です(°_°)




インテリア…というよりは、現場に必要なものです。



以前にも紹介した使用を決めた照明たちも、すでに購入してます…。

置き場所なくて困ってます…(;´Д`A


で、昨日の記事のつづき



昨日はスイッチとコンセントの話でした。


我が家の照明プラン、フツーですって話なのですが


使用したい照明器具は好きなものにしますが、ハイテクなものは一切ないです。


昨日も書きましたが、たとえば、ライコンとか、センサーとか、フットライト付きのコンセントとか…。


3路スイッチも、階段上下と、階段上がったホールの部分と各部屋しかありません。




なぜかって言うとコスト削減以外の何物でもありません!


私が住んでる地域は郊外なので、あちこちにホームセンターがあります


ホームセンターの照明コーナーなんかに行くと、けっこう面白いものあります~




これ

{5B47A7B8-A731-4A5B-907E-1869063A429F:01}


玄関のドアの横と、門柱につけるつもりで笠松電機さんで購済み

(はや!

でも、めっちゃ可愛かった~(o^^o))





に付ける電球はこれにします


{EA0A632B-3A75-45C9-A35A-546534AD1B1B:01}

電球に明暗センサーがついてます!



センサー付きのメーカーの気に入らないものを無理につけるより、気に入った照明をどーにか工夫して付けたほうが、私的には満足なのです




水周りにつながる廊下(約1.5帖)にはこれかなぁ

{00D9D1EE-48E9-4264-976C-25755054B095:01}

ここは窓がないし、2部屋からアクセスがある廊下なのにスイッチは一個なので^^;センサー必須なのですが…


でも、このセンサー、好きな照明は付けれるけど、可愛くないわ…。


なぜセンサーが曲がってニョキニョキでてるのかしら?


でもこれなら可愛いペンダントとかもセンサーOKだし~









または、こんなフツーのダウンもどきのシーリングか?






または可もなく不可もなく、お気に入りペンダント+センサー付きのLED電球かな





反応、どーなんだろ??





あと、階段にはフットライト付きのコンセントって思ってたんだけど、ここも予算を削って普通のコンセントに





無印のセンサー付きを差し込んでおこう!



無印ではこんなタイマー付きもあるので



1階の窓際のにフロアーランプかなにかを置いて、このタイマー付きを仕掛けておけば、夕方に電気がついて防犯にもなるかしら?





あと、予算削減のために削ったことは、もともと階段灯はここの1つだったのを


{B323872B-79F0-4DE8-A8A7-F367A0828DD6:01}





ここの1つをレールにして、吹き抜け灯と兼ねてしまおうという魂胆!

ここにスポットを3つくらい付ければ階段も1階も明るくなるかな~

ただ、スポット全部点灯しちゃうけど・・・。

でも電気屋さんの工事は1カ所になるので、経費削減になります

(うちの施工会社は個数×○○円って決まってるので・・・)




{CBDD08E6-FB3A-410D-9A71-9BAF3B4A9897:01}





そんなこんなで、ハイテク機器を導入せず、ホームセンターで購入できそうなもので代用してしまおうとしてる、ボンビーな家作りは、まだまだ続きます!



先週からずっと他の現場に行っていた大工さんが今日から現場に戻ってきます!


やっと現場の中が見られる~~~~~



ウキウキ!!( ´艸`)



ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


今日は決定済みのスイッチ&コンセントプレートの話です


我が家のスイッチやコンセント、ほんとーーーーーーにフツーです(・・;)


単に予算がないだけって話ですが


今時のライコンやセンサー、フットライト付きコンセントとか一切なし~~~~~


施工会社の標準仕様は、よくあるこれ





そう、これこれ・・・。


今の賃貸住まいもこれこれ。


かっこ悪いけど、でも絶対使いやすいこれこれ!!


本当は







かっちょいい神保とか






最近出たpanasonicの







アドバンスシリーズとか

(このアドバンスシリーズに関しては、既に採用された素敵なお家にお住まいのブロ友さんMK-fileさんが詳しく書かれています~。MK-fileさん、勝手にリンク貼っちゃいました、ごめんなさい!何かあったら言ってください!)




でも神保もアドバンスもめっちゃ高い~~~~・°・(ノД`)・°・


アメリカンなスイッチもいいけど、これも予算オーバー


採用してるブロガーさんたちがうらやましい~



うちには予算的に無理だわ~


うちの施工会社さんは、標準以外の持ち込みOKですが、だからと言ってマイナスがないんです…(;´Д`A


だから、持ち込みすればするだけ損というか…



なので悪あがきをしてみました




で、なかなか良いのがありました!











パナソニック   ラフィーネアのホワイト!


ラフィーネアシリーズの中ではかなり低価格(本家ラフィーネアは高いけど)


そしてスイッチやコンセントの本体は、うちの標準であるものと一緒。

プレートだけ交換できるんです

で、そのプレートも標準との誤差100円以下。

50個変えても5000円以下なので、これなら採用できるかなって。


とりあえず一階だけでも、これにしたい!



と、施工会社に打診したたころ、差額もそんなにないので、一階だけならサービスでやってくれるとのこと!



やったぁ~~(o^^o)




で、二階ももう少し、なんとかしたい…と、思っていたらありやした















これってもともとラウンドとスクエアがあったみたい…


スクエアのほうが断然いいじゃん!


ラフィーネアのホワイトと、普通のスクエア、微妙なスクエア加減が違うけど、やっぱりラフィーネアのスクエアのほうがカクカク度が高いので好きだわ~


でも、二階はこの標準タイプのスクエアで十分満足!


だって、タダなんだから~~



ということで、標準仕様のあの角がまる~いやつは、うちからは居なくなりましたとさ^ ^














ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは~~


今日はクロスのことを書こうと思います!


まず、我が家の施工会社さんの標準は

1階玄関ホールとLDKは漆喰塗りです

それ以外は決まった品番の白の塗り壁調のクロス。

他を漆喰や標準以外のクロス(アクセントなど)にすると追加料金がかかってきます


我が家はここに予算を投資できなかったので

この最小限でいくことに!

ただ、玄関ホール、LDKに加えて、続き部屋の1.5帖ほどのパントリーとこれもまた1.5帖の廊下も漆喰塗りをしてもらえることになってます。


クロスは、トイレや洗面所の水周りは汚れに強いタイプを、そして二階の主寝室、子供部屋×2はアクセントをいれることにしました。

契約当初はクロス選びが追加工事とは知らず、ウキウキでクロスを選んで品番を伝えたところ、「追加⚪︎⚪︎円ですね~」って言われてびっくり!

じゃ、アクセントやめるかってことになって「あ、じゃアクセントいらないです」って言ったり…という問題もあったのですが、結果アクセントはすることに~

(アクセントクロスの追加料金問題についてはコチラ


こんなんで、少しばかりアクセントをすることになったわけです


で、決めたクロスのご紹介~






まずは

寝室
アクセント

{55F8F3CC-0BD0-43C3-BC3C-2F535F10A505:01}


{5BE0A70A-582B-4173-8010-6197D5298840:01}





薄いグレーと思ったらそこまで薄くはないグレーです(笑

ベッドの頭の方がくる面にします



次男の部屋
アクセント
{B4A5CB3D-50C1-47BA-87C4-43C1F7B156F6:01}

{10A218C8-EB87-40C4-8848-3E9721D61786:01}





ちなみに子供達は自分たちで決めさせました

うちの子は典型的な真面目な長男、おバカな次男です

テストの点も明らかだし、運動能力も明らか(笑)
(勉強は長男ができ、できない次男は図工や体育は得意(;^_^A)

なので次男の考えは面白いことが多いです

選んだクロスも面白かった・・・ヘ(゚∀゚*)ノ

逆に長男は興味なしで、なんでもいいけど~的な感じ

次男はじっくりじっくりたくさん選んでましたが

次男の選ぶクロスはドギツイのばかりだったので

その中で落ち着いたものを選びました






真面目くんな長男の部屋の

アクセント
{5F49B3AD-5D77-4004-95F6-B6FB4779C113:01}

{CCDBF26F-9E06-49E4-B09E-17DE25134599:01}



「緑好きだしこれがいいんじゃない?」って私に言われたままのクロスです^^;






2階トイレ
アクセント

{9672F4A3-5DE8-47D7-9C9E-0DF12A6C26B9:01}

{4B66E0E2-DCC7-4F75-9C49-A04F6695BD3C:01}




一階トイレ
アクセント

ウレタンコートしてあるやつ

{0CFAA3E3-E7FA-45D1-AABB-ED825F0B8C64:01}

{69CB43D9-7163-465D-824A-7558D67479B4:01}







ちなみに1階、2階のトイレはアクセント以外の3面をウレタンコートしてあるこれに~

1階のトイレアクセントと同じ種類




{E15566ED-05A6-4DC7-BA3D-BFB88A6AE38A:01}





こう見ると一階も二階も色味が変わらないクロスだなぁ…??

いや、多分実際は二階のブルーはもっと明るい色味だった気がする!!






最後に洗面所~

ここも水回りなので

全面水に強いこれにしました

{E2F6E5B9-9970-4B78-A34C-5CB305DD10A1:01}


モザイクタイルを貼るので、それっぽいやつ?を選びました


{BE514BEB-8652-404E-BA83-5D3E66268EB3:01}



以外と時間をかけず決めてしまいまして

みなさんのブログをみると、あー、やっぱりこれもかわいいな~とか思っちゃうのですが

もうこれに決めてしまったので諦めてこのクロスを活かしていきます~(-_^)




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちは!



今日は照明器具のことを書こうかと思ってます。


ダイジェストバージョンで。
(今まで一度も触れてないけど)



実は設計の段階で器具までほぼ決めてしまいました。


そして、器具はすべて施主支給でっす


ダウン、レール、スポット…この辺りは全てオーデリックで。


特に代わり映えしないですね


オーデリックを選んだのは単に価格が安いから^^;


とりあえず引っ掛けシーリングをつけて置いてもらって、後で気に入ったものをつける…という箇所も多々あるのですが、電気工事が必要なところは先に購入しなきゃですもんね…といっても工事は年明けだとは思いますが(;´Д`A(気が早い)





さあ、いきます、ダイジェストで!




玄関入ってすぐの廊下には


{0D53E049-2827-4309-911A-58A5A7221C1D:01}


を2灯



玄関ホールの洗面には

{095AA70B-A221-4EAD-AB12-402493280F16:01}

を横の壁に



玄関外のドア横と、門柱には


{A66000DD-2607-4D90-AC35-7BD88F5B4EC2:01}


これ
(黒も好きだけどゴールドも好き!)








これは脱衣室兼洗面所の鏡の上に




ちなみに脱衣室の主照明はダウンも1灯


全て笠松電機さんです





そんでもって


一階リビング入ってリビングのメイン照明は

なんと

セルジュムーユ

{47687700-9EA4-4BAD-8A11-8F2924118018:01}
の、このタイプ。




これ、いろいろありまして、

海外だと

{B941167D-B516-4CA1-9DDC-98C6110B99E3:01}

とか

{F865F3FC-566F-4CF3-B1F1-45CADA5D8906:01}

とか

{3ED309F9-5842-46EC-A596-51EF030EB9BE:01}

とか

日本では見られないセルジュムーユのランプがあるらしいのですが

日本にはイデーで取り扱いの数種類…


で、海外のサイトを見ると売ってるし、しかも日本より全然安いし~!

{A0CCFEE3-18FD-4811-9AEE-674C357B9621:01}

こんな6灯のタイプが日本の3灯タイプの半額以下


ちゅーことで、この6灯タイプを求めて海外へ送ってくれる店を探して、メールにて問い合わせ


日本へのシッピングは問題なし!

送料フリー(o^^o)



じゃあ輸入しちゃうか~と思っていたのですが、よーく調べると、日本のイデー以外は正規品ではないとのこと

なんでもイデーの社長がセルジュムーユのプロダクトに惚れ込み、まだ有名でないセルジュムーユ本人に図面を書いてもらったんだとか


まじ?

と、思い、購入を決めていた海外サイトに質問してみると

リプロダクトとの答えが…(;´Д`A

えー!それじゃぁ意味ないじゃん!

とうことで、

結果イデーで、日本で、3灯のやつを買うことにしましたとさ


でもうち天井2400なんだけど…

180cmの人来たら頭ぶつくよ…Σ(゚д゚lll)


私はブラケットタイプを旦那さんに打診したのですが、どーしても譲らない旦那さん


大工さんに相談したら10cmくらいならその部分だけ天井にニッチ的なものを作っても構造上問題ないとのことだったので、そうしてもらうことにしました

なので190cmの人が来たらぶつくので注意ですな






話はもどって、リビングのブラケット1灯はアンティークのジェルデ

{C6D30897-0FB9-488B-BA6D-6AD2BDC8B524:01}



予算オーバーのため1アームで



リビングはあとはレール&スポットでまかないます



キッチンは全てダウン


キッチン上部にはアイアンの吊り戸棚風の棚(なんのこっちゃ)を吊り下げる予定なので、あえなく邪魔にならないダウンを選択





で、問題?のダイニング


ダイニングはレールをつけるのだけど


何が問題かというと、


自分の中でこれって決めてたペンダントがあったのですが




読者登録させて頂いているステキブロガーさん達が

{A84CFBE0-8271-4C15-8015-EE433BFED730:01}


{5253B607-47A8-41C0-A51C-35CE807E8526:01}


{B3623B9D-FEE7-4981-9675-0EA25E1AB1E6:01}

な、感じのアイアンパイプ?にグルグル照明アイデアを載せられてまして、ドキドキしちゃったわけです


で、うちはすでに配線工事も入ってますし、ダイニングテーブル上にレールが来ることも決定事項なので、今の私にできることを探した結果


{31F6188F-4882-43E1-ACBD-9CEB460F3263:01}


{6CFB2495-57EE-4FB8-AEA4-65D057900F87:01}

な感じでレールから普通に裸電球(でもLEDね)を数多く垂らすことかしら~と思いまして


でも、数多く垂らすには、それなりのお値段じゃないともうセルジュビンボーですので厳しいわけです


そしたらめっちゃステキな会社さんを見つけました



{670E8368-A95A-4E42-AC7B-1BF7A429711E:01}


お値段960円なり(≧∇≦)

ソケット部分は磁器だし

しかも、かなりいろいろしてくれる!




まず、引っ掛けシーリングの色をよくあるベージュからコードに合った白とか黒に変更できる→80円

配線ダクト用に変更できる→490円

引っ掛けシーリングカバーをつけれる→74円

コードの長さを指定できる(標準1m、10cmごとに増えるとプラス25円、減るとマイナス10円)


と、びっくりするくらいのなんともいまどきの良心価格


店舗でコードの長さを変更頼んだら5000円くらいしますよ、フツー


お見積もりも丁寧にしてくれましたよ~

気になったので同じ商品を楽天で調べたら・・・

とある店舗で全く同じものが3000円以上でした∑ヾ( ̄0 ̄;ノ

ぼったくりすぎでしょ!

あー、マージンって怖いわ~~~~
(下請けっていつもそーなのよね~  しみじみ・・・)



話は変わりますが、昨日旦那さんが納めた家具、お客様とうちの間に4社も入ってるんだとか・・・。いったいお客さんはいくらお支払いしているのでしょうか・・・???
4社がそれぞれ3割くらいマージンのせてると思うと本当建築業界ってアホなんじゃ?って思います(@_@))




あ、話戻ります

先ほどのステキなお値段以上なソケット



うちはレールなので、ダクトレール用に変更してもらい、長さもバラバラのを(100cm 90cm 80cmあたりかな)5~6本お願いしようと思ってます


LEDのクリア電球あたりの大きさ違いを揃えよう



そうすれば、長すぎるコードを途中でグルグルってしなくてすむからスッキリするかしら








ついでに

これは旦那さんが気に入ったのでトイレとかに使おっかな!



2245円なーりー

(さっきのを見てしまうと高い気がしちゃうけど、十分安い)






いろいろ見ていたらパナソニックからこんなものもありました

{C43F83D7-022B-4F5F-B446-3DE0A13FBB5F:01}


引っ掛けシーリングに付けられる、

引掛シーリング増改アダプタ2型 WG4482PK



これを引っ掛けシーリングのところに挿せば、3つに差し込み口が増えるというスグレモノ!

値段も数百円

これは使えそう~^ ^



我が家、パントリーがあるのですが、そこは引っ掛けシーリング1灯の予定なので、これを挿せば二箇所にペンダントが付けられるわ~(-_^)



シュークロークの中の引っ掛けシーリングとかは


{3E23E557-DAE5-46F8-9C33-416CDE88885F:01}




な感じで、天井に電球がくっついてる感じで十分かな







ではでは!










ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

こんにちはー!



造作モノが多い我が家、最近は造作で使用する細かい材料を徐々に購入しております(-_^)



これは、絶対造作キッチンで使用しようと思っていたソープディスペンサー^ ^
(そのときの記事はコチラ)

キッチンをスッキリ見せるために、食器洗いの洗剤とハンドソープを備え付けにしてしまおうという魂胆


{75DE0AC4-4CCE-4A32-8C71-D8C5283C5735:01}

コーラーです

もともとは、TOTOの水栓金具に合わせて同じくTOTOのソープディスペンサーを使用しようと思ってたのですが


{748EC2D5-3086-4E95-8387-F61AAAAB5FB9:01}

{F312D883-5394-449B-B5F9-22876662DF4D:01}

これです




が、





ついこの間コンビニのトイレを借りたら、お手洗いにTOTOのほぼ同じソープディスペンサーがあり……




なんか違う…(;´Д`A


公共っぽい(コンビニですが)



と、思ってしまいまして



急遽、やっぱコーラーよね!ってことで

コーラーに変更^^;




{172EA9CD-227F-4BAB-B2A5-22666CCC4509:01}

{100B2BB4-EFB0-4F51-9A35-451F7AD449F4:01}

ロゴもありやした
(見ずらいですね。。。)

うむうむ、やっぱこっちの方がおしゃれっぽいぞ!


あとは、TOTOの水栓金具とのシルバーの光加減、差がなければいいのだけど~


来週にはTOTOの水栓金具も送られてくる予定なので、比べてみたいと思います!

ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村