家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道 -2ページ目

家具職人の(ヨメの)北欧シンプルなマイホームへの道

夫 家具職人 妻 工務店勤務経験アリ(現在夫の仕事の見習) の北欧かつシンプルな家をめざして念願のマイホームへの道のり・・・
お金はないけど、夫の造る造作家具ふんだんの家づくりをめざします

こんにちは!


ネタがなくってずいぶんご無沙汰でした…^^;

そして家具もないので写真撮っても絵にならず…(>_<)



で、今日はネタが出来たので更新してる次第です^ ^


やっとー!


キッチンに吊り棚が完成しました!





下からの図
{1996DC39-868C-4345-91F4-994B28F848BC:01}
上の板には大きい節~


LD方向より
{EE32A588-383C-445C-A3C5-B3B8ED9D0786:01}
(レンジフードカバーはまだなり。)




キッチン側より
{8B964013-2A3B-47FF-BB77-D133ABB4BABA:01}
(奥にはまだ段ボールが…汗)



うふ!

かっちょえー!
(自画自賛でゴメンなさい、てへ。)


この棚板だけは他と違って節がありありのナラ材。

仕上げはキッチン同様蜜蝋のみです。


キッチンがキレイ系に仕上げてるのに、ここだけ節あり?って感じもなくはないけど、少しばかり遊びが欲しかった模様。
(旦那さんが)



さてさて、ここは収納って感じでなく、やっぱり見せながらの収納よね~…


可愛く飾れるかしら???^^;



ではではー!






ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー!



キッチンの間取りが旧居と左右逆な感じにまだ慣れていない秋です(>_<)



今までは右にコンロ、シンクの左手に水切りカゴを置いていたのですが、全くの逆になり、食器をシンクで洗って右に置いてある水切りカゴに入れる作業がどうもスムーズに行えないでいます。


左手で右にあるシンクに入れてしまい、訳のわからない体勢になんだか効率が悪い。



右手で入れれるように慣れないとなぁ…





さてさて、旦那さんがキッチン完成させる前にパントリーの棚を取り付けてくれました。



(ということで、キッチンまだまだ完成せず…^^;)



{077C24C9-3DDF-4BE0-847B-4C9AB2C0C6D7:01}

約1畳のパントリースペース。


ただのガチャ柱です。汗


L字型に奥行き25㎝の棚をつけました。


棚板の塗装は旦那さんと子供達にお願いして、私は家の片付けー。


クリアのワトコというオイル系の塗料を使いました。


普通、棚って入居前に出来てるハズだけど、うちの場合は例外でしょーがないので、でも意外と早めの設置でラッキー!


パントリーに山積みになっていた段ボールがこれで片付きそうです。


ケースはパントリーに無印なんて使えないので、私はセリアかダイソーで。笑



(早速今日の無印週間行ってきましたが、収納ケース買っただけ…)



電気屋さんにテレビのCSのアンテナを付けてもらい、その間にパントリー棚の塗装。



これでCSやらBSやらが見れるらしいです。初めてなので、なにがなんだかわからず…^^;



今まではスカパーのチューナー付けてたんですよね。



今度からはスカパーe2にしよーと思ってます。



少し安いのかな?たぶん



では~!




ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!




新しい家に住み始めて一週間と少しですが、全く片付いていないため、Web内覧会なんて出来る気配まったくなしです(°_°)



でも、それもなんなので、細かいところで始めてもいっかなーなんて思ってます。



だって、造作家具、ほとんど出来てないんだもの…T_T





で、本日はキッチン!



少し進みましたyo



いつも、小出しですいません^^;



前回はこんな感じで


{9C85B5D4-A383-40AC-ADAB-FA7030E9EE89:01}



(オーダーキッチンの進捗1はコチラ)


このままの状態で使っていましたが、昨日の夜、引き出しが付きました~!(*^^*)





{5DF899EC-C80C-4558-B750-24652DC41042:01}

{0EA77958-AB8E-4AC2-93A5-3A2D6B91F2A0:01}

{7E738EFA-8A6F-41D6-B9C6-B234A922F094:01}



見てお分かりのおとり、まだ食洗機はむき出しのまんま…


いつか、同じ感じになるでしょう…




うちの旦那さん、毎日12時過ぎまで仕事してるので、これ付けてくれたのも2時くらいから…^^;


でもそうしないと進まないので、毎日夜な夜な少しづつ進めてくれてますT_T


感謝感謝!




では~(*^^*)











ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちは!


随分とご無沙汰してしまいました!^^;

引っ越し前後の作業でどっと疲れてしまいました…(°_°)

引っ越しって、やっぱり体力のある若い方がいいですね!




ということで、先週の土曜日に新居に引っ越しをしました。

とりあえず引っ越し屋さんに荷物は運んでもらいましたが、箱詰めは自分たちで。

引っ越し日当日は朝の6時まで箱詰めして、120個あった段ボールがなくなり、1時間の仮眠。

7時に起きて身支度。

8時には引っ越し屋さんが見えました。

結局朝までに全てを箱詰めは出来ず、引っ越し屋さんが運び出しながら追加の段ボールをもらって詰め込んで、なんとか新居へ出発。


{DAB5CAA6-2DE7-4578-8AAA-2D40FFFDEB5A:01}

{454360A4-207E-409D-B82E-2511ABB35312:01}

{D08053B7-4C2C-416D-87EC-B99821ADBB75:01}
(お気に入りのソファ^ ^5年ほど前に旦那さんが張り替えしたアンティークのものです)

{AE23AE6F-26B6-48DB-A046-684C995A472B:01}
(今もこんな感じT_T)

バッチリ引っ越し屋業者の会社名出ちゃってますが、対応はバッチリでした。

ちなみに~ですが、寸志のお昼代をぽち袋に入れて一人づつにお渡ししました。

本当に少しの金額だったのですが、あの仕事振りを見たらもっと上げとけばよかったー!と、少し後悔^^;



一昨日に旧家の明け渡しがあって、その片付けに追われて、何度も市のゴミセンターに通ったりしました。

けっこうゴミも旧家に残してしきたりしたので…^^;

でもやっと明け渡しも終わって、これで新居の片付けもできそうです。


といっても家具がないので、荷物をいれる場所がない!^^;

まー、ゆっくりやっていこうと思ってます。



今週あたり、やっとキッチンが完成しそうです!


住んでみて、いろんなトラブルもあったので、それはまた後日書きますね!



では~(*^^*)










ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー!




入居前になってなおも、キッチンも出来上がっていない、スローペースな我が家。


こーなったら、しばらくはパンダマークの段ボールで収納ボックス作ってやるわ!






で、キッチン、ほんの少し進みました^^;


蜜蝋での塗装が終わった!のと


コンロ下にスライドバスケットが付きました。


(だけ?)

{F621C897-7503-4617-8C3C-1B1AE437E948:01}
(シンク下、まだこの状態…)



コンロ下

これ、施工途中じゃないです。完成です。

{3EA0A4A0-EB2C-4597-82CE-1C36EDF41C08:01}

これはよくシステムキッチンなんかで、大きい引き出しの中にまた引き出しあったりしますよね。

その中の引き出しを買って二段付けました。

見てくれは良くないので、最後まで悩んだ箇所でしたが、嫌な顔をする旦那を見ないフリ…

ここには、フライパンや鍋を収納します。

なぜ扉をつけずに引き出しもステンレスなのかっていうと、フライパンとか鍋とかザルとかボウルとかって、拭いたとしても全部拭き切らないじゃないですか?
(食洗機使わない場合です)

木製のまな板とかも、基本なかなか乾かないし。でも、濡れたまましまうとカビがはえる。


ザルとかも、へんなスキマに水滴が残ってたりっいう


あれが嫌で、まあ、ようはここはザッと拭いたら自然乾燥できる場所として確保したかったんですよね。


第二の水切りかごみたいな…^^;


今はガスコンロなので、ザッと吹いたらコンロ上に乾くまで置きっ放し…^^;


でも今回IHだから、そーゆーわけには行かず…


ポタポタ水滴が垂れるほどではないくらいのものを自然乾燥しながらしまっておきたいという、なんともズボラな私です^^;


食洗機使ったことないから、使ったらここ意味なくなっちゃうかな…

とも思ったのですが、フライパンとか鍋は手で洗うと思うんですよね~

たぶん…



意味なくなったら、旦那さんに前板くっつけてもらいます!(*^^*)



では~








ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー!


今日は郵便局に行って住所変更の手続きしたり、司法書士にお金振り込んだり…


はぁぁぁ(´-`).。oO(

後半になって、バンバンお金が飛んで行く~~~T_T



そうそう

先日トイレ前の手洗い場?に今家で使っているアンティークミラーを取り付けました。


確か10年位前に吉祥寺のミヤケで買ったような気がします…



{D16456DF-E80E-497E-B5E0-9ACEC9FC49C6:01}


こんな感じです~(OvO)



雰囲気一緒のこれまたアンティークのミラーがもう一つあるのですが、それはまだ今の自宅で使ってるので、引っ越しとともに持って行こうと思います!



そうそう、ここで使用してる笠松電気のマリンランプのビスはゴールドに塗られていました。笑


{00D0238E-6775-4CEB-929B-8CFF647D7F95:01}


分かるかな???


前より随分よくなりました!




では!





ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー


先日、カーテン屋さんが入って、カーテンの取り付けをしてくれました。




てか、我が家、バンバン容赦なく写真載せてます。


Web内覧会やるために取っておくブロガーさんが多数の中、わたし、そんなこと考えてません^^;


ありのままに行きますよ~~


でも、Web内覧会やる意味ないかも…




さて、本題


カーテンです!



光の加減でよく写真撮れませんが…




メインの一階オープンテラスドアは普通のカーテンに。
バーチカルブラインドとかもかっちょいいと思ったのですが、ザーッてすぐに開け閉めしたい!(the B型)ので、カーテンにしました。

ちなみに、斜めには住宅があるのですが、目の前は隣のお家の畑なので、人通りはないんです。
だから出かける時以外は昼間はレースのカーテンもしないと思います。

今も五階に住んでいて前にマンション等何もないので、レースのカーテンを昼間にする習慣がないんですよね~



ちなみにカーテンは、全てリリカラです^^;


閉めた時
{9AB86C45-E25E-4D4C-8D51-C19BA325AF1F:01}

{1B8931A0-A4A0-4CB9-82B7-81D264E56262:01}




レースのカーテン
{192A464D-7DF1-46FD-8F44-90EE53E86B0B:01}


色味はこれごが近い感じ
{7BBAE18A-0DA3-4E51-8A39-AA522EF1483D:01}



カーテンボックスを旦那に作ってもらい、天井付けにしてもらいました
{7D08A7AD-D1DF-4AE9-8CC2-8AE56172DB21:01}

リビングなので、他より奮発して?カラーの切り返しをしてもらいました。

天井付けにすると天井が高く見えるとのカーテン屋の言葉を信じて天井付けに!

これは確かにそーです!

少し高く見える~~(*^^*)

色合いも気に入ってます!

しかしレースをウェーブロンという透けにくいものにしたのですが(我が家は子供達の方が早く帰宅するので、帰宅後が心配だっため。ほんとはすけすけオーガンジーにしたかった…(>_<))、ホントに見えない!てか、中からも見えない!^^;





LDKの他の窓は全て木製ブラインドに

{95C21290-9155-43FD-9FE5-BC8CEC33FCB0:01}

{C388B633-284D-44E9-8236-99306CD2291A:01}

{4F678A3E-8E84-4507-BF93-70F481CF4823:01}
ここのみ面付けにしてもらいました。

ここの窓際にはイッタラのkivi とか、ガラスの雑貨なんかを飾りたかったので、窓枠内に付けちゃうとブラインド下ろせなくなるかな…と。

でも枠内に付けた方がスッキリして、私的にはそっちの方が好みなのでちょっと失敗しちゃったかなって思ってます^^;




ちなみになんとここキッチンの二箇所の窓
{9FBB4DFB-B59B-439D-AA54-CFED4F3238F0:01}

同じブラインドを頼んだのですが、縦横の大きさを間違えてしまったんだとか…(>_<)


後日再度納品になりました…^^;

LDKのブラインドは全てニチベイの50㎜幅です。



一階ゲストルームという名のプレイルーム?

{D5BF1EEF-9263-4CB8-998C-750D29D7C1D2:01}
ねいびー



あとは二階~




長男
{DC2B6A34-6383-4E61-AA02-6B51EB95D720:01}


次男
{30691D7A-DEDF-46EA-B985-400D734AF8DD:01}

子供達はカラーを自分たちで選択させました。まあ、本人たちがよければおっけー!



寝室
{7D68C1E1-6EC9-4950-A83F-96DCD0169F33:01}
広がりすぎ!
これから落ち着くかな…??

カラーは旦那さんが選択。
壁紙と同じがよかったんだとか…?


{86CC478B-FE8B-48DF-8EAA-619EF102839E:01}

{E7B17F8F-EA2E-4765-BE8C-2C0F35DF96B6:01}
ここはレースはオーガンジーに!(*^^*)



ちなみに寝室の小窓はネットで買った木製ブラインド。
約5000円なり!

{7E116D13-DFDA-4FB4-B81E-3719D4E11357:01}



{A799F325-C39F-4397-B407-9C4FA780C099:01}

WICは遮光率が一番高いロールに。



カーテン屋さん、キッチン小窓のサイズ間違えた他にもふさかけを引っ掛けるフック?も忘れたようで、なんだかな~~^^;



また取り付けに来るそうです!


カーテンはオーダーしちゃいましたが、オーダーの中では生地、安いものしか買えず…^^;




では!



ランキング参加しました



よろしくお願いします




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村
こんにちはー!

ついに

木曜日 金消契約
金曜日午後 引き渡し
金曜夕方 テレビアンテナ&エアコン工事
土曜 引越し

でっす

昨日から荷物まとめてるんですが、まー進まない進まない!^^;

がんばらないと~!







で、本日やっと心配していたアイアンの階段手すりがつきましたよぉ~


{7200F3B2-1A11-4E1B-9F77-A5A004EF824E:01}


{22C445F8-E1E4-4F12-851D-2277EB38848D:01}


{168E3B11-5518-47FE-A1A8-05A520FD4783:01}



これで安心して階段降りれるよ~!



途中、溶接も行ったのですが、そのまま見てはダメってことで見学できず…(>_<)

{0245B66F-5A04-44E9-8681-B44AC05BA8D7:01}


{CFF286FA-7951-45A0-AD85-84C2A059C6BA:01}


こんなん使ってやってました!

見たことなかったので見たかったなぁ~。




吹き抜けと同様階段手すりも、手の触れる部分には無垢材を取り付ける予定です。

これこそ、たぶん数年後なのでしょうが…^^;





とりあえずパントリーの棚、付けてほしーなぁ…。棚がないとパントリーの意味ないし。^^;



そーいえば、玄関に付けたコートクロークにハンガーパイプが付いてなかった!(°_°)

明日監督に言わねば!



では~!





ランキング参加しました



みなさんのぽちが励みになってます!


よろしくお願い致します。




にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村