【おでかけ日記】風の道ウォーキングと瀬戸内くらしきの景観美 | 倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

(公社)日本アロマ環境協会 
アロマテラピーアドバイザー認定教室
     



もっと手軽に 日々の生活にシンプルアロマを♪

香りが教えてくれる
あなたの本当の「心地よさ」

笑顔あふれるアロマ空間へ ようこそ

週末ウォーキング音譜

 

児島にある風の道。

今は廃線となった下津井電鉄の軌道跡地が、歩行者&自転車ロードに整備されています。

 

山の景色、海の景色と堪能できる人気のウォーキングコース!

 

 

出発地点は、旧児島駅舎。

image

 

 

平坦な道が続くので、とっても歩きやすいです。

 

普段歩くのが習慣の方で、ちょっと張り切って歩こうか!

というようなときには、ぴったりのウォーキングコースなんじゃないかしら。

image

 

 

途中ところどころに地図もあるので、現在地の確認もスムーズ。

image

 

 

風の道だけだと約6㎞なので、ほどよく楽しめそうです。

image

 

 

レンタサイクルの方もいらっしゃいました。

歩いて帰ってくるのが不安なときは、自転車もいいですよね。

image

 

 

鷲羽山の景色に、瀬戸内海の景色。

山と海と両方の景色を楽しみながら歩けるなんて、贅沢すぎるウォーキングロードですよねドキドキ

image

 

 

歩きながらこんな景観を楽しめるなんて!

倉敷の観光地のひとつとして、ぜひぜひおすすめしたいところです。

image

 

 

風の道、終点下津井駅に到着ーー!!

(反対から歩く場合は、ここが出発点になりますね。)

image

 

 

所要時間としては、1時間半くらいだったような。

 

とくに寄り道せず、ひたすら歩いた感じ。

かといって、そんなに早いペースでもないとも思います。

(参考になるのか、ならないのか…笑)

 

 

風の道としてはここまで。

来た道を戻るのもなんなので、ここから海沿いにもうちょっと歩いてみることに。

image

 

 

おだやかな瀬戸内海と、向こうに見える瀬戸大橋。

目の前に広がるおなじみの景観。

image



むかし下津井回船問屋。

当時の建物がイメージ復元されていて、休憩スペースやレストラン売店もあったり。

image

 


このまま海沿いに歩いて、鷲羽山に登っていくコースもあるのですが。

この日は、ここからバスで戻ることにしました。

image

 

 

一時間に一本ペースで巡回バスが走っています。

市街地まで連れて帰ってくれるので、ありがたいですね(笑)

image

 

 

せんやさんでラーメンとたこめしでお昼ごはん。

 

ラーメンって、私にとってはかなりめずらしく。

年に数回あるかないか。

 

今年2回目のラーメン屋さんでした。

(2021年もあと約3か月。もう一回あるかなぁないかなぁ~)

image

 

 

この日は夜も、駅前に新しくできた「あちてらす」エリアまで歩いたので…

なんと2万5千歩以上!!

 

さすがにちょっと歩きすぎましたね(笑)

 

 

矢印楽しい週末へのご予約・お問い合わせはこちらから
矢印電話予約の方は090-8069-8588まで 

 

 

 (公社)日本アロマ環境協会 アドバイザー資格認定教室
  倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

 イオン倉敷近くの講師自宅でのアットホームなレッスン♪
 レッスンによっては、お子さまもご一緒にお越しいただけます。

 ~教室MENU~
チューリップオレンジ季節の手づくりアロマ~春夏秋冬限定バージョン
シンプルで、わかりやすい精油の香り選び講座
はじめてのアロマテラピーレッスン(入門編・基本編・応用編)
アロマテラピー検定対応講座(AEAJ資格取得カリキュラム)
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
季節の石けんづくりの会(年5回開催&夏休み親子)
チューリップ黄固形石鹸から作る透明石けん
リシェス認定ハンドセラピスト養成講座
リシェス認定アロマヘッドセラピスト養成講座

チューリップ紫リシェス認定アロマフットセラピスト養成講座

おうちアロマトリートメント体験(ハンド&ヘッド)

出張レッスン、子ども会やイベント出展などのお誘いも大歓迎です。
空間の香りづくり(イメージブレンディング)、執筆などのご依頼も承っています。

*ご予約・お問い合わせのフォームはこちら*

090-8069-8588
kagayakoaroma@yahoo.co.jp

当教室は倉敷市をはじめ、岡山市、総社市、都窪郡、玉野市、津山市、真庭市、新見市、備前市、瀬戸内市、浅口市、笠岡市、福山市、高松市などからもお越しいただいています。

アロマ短歌集はこちら