【ご予約可能日のお知らせ】冬の石けんづくりの会~ときめきカラーで作る!2020ごほうび石けん | 倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

(公社)日本アロマ環境協会 
アロマテラピーアドバイザー認定教室
     



もっと手軽に 日々の生活にシンプルアロマを♪

香りが教えてくれる
あなたの本当の「心地よさ」

笑顔あふれるアロマ空間へ ようこそ

いつも早々のご検討&ご予約をありがとうございます。

 

冬の石けんづくりは、12月いっぱいまでの開催となっております。

 

 

<追記>NEW

最新のご予約状況のお知らせです。

今月後半にご予約可能日が出てきました。

 

もしご都合あいましたら、ぜひご検討くださいませ。

 

21日(月)

22日(火)

25日(金)午前のみ

 

お会いできますのを楽しみにお待ちしていますラブラブ

 

 

**********************************

 

 

冬の石けんづくりのご案内です音譜

11月12月で開催させていただきます。

 

秋の会同様、今回も個別ご予約でお受けいたします。

 

お気軽にご希望の日時をお申しつけくださいませ。

 

 

人数も、お一人さまから開催いたします。

(ご予約希望日が同日の場合、双方さまにご確認のうえ、ご一緒していただくこともあります。)

 

お友だちとご一緒、グループさまでのご予約も大歓迎です!

 

今回も石けんづくり後のティータイムはお休みいたします。

ご了承くださいませ。

 

 

→ご予約・お問い合わせは、こちらのお申込みフォームからお願いします。

 

 

笑顔で元気にお会いできるのを楽しみにお待ちしていますドキドキ

 

 

レッスンの内容や参加費など、以下詳細をご確認くださいませ↓↓↓

 

 

******************************************

 

 

リクエスト企画第五弾!

*冬の石けんづくりの会*

~ときめきカラーで作る!2020ごほうび石けん~

 

image

 

 

2020年は、リクエスト企画で開催しますよーー!!

 

「あのときの石けんがもう一度作りたいです!」

「この材料(このオイル)の石けん作れませんか!」

 

当教室の石けんづくりの会も、皆さまに支えていただき、2020年で6年目を迎えています。

 

うれしいことに、ちょくちょくいただくリクエストラブラブ

2020年はそんな皆さまのご希望を叶えるべく、リクエスいただいた石けんを作っていこうと思います。

 

どの会もきっとお待ちかねの石けんになるはず!

どうぞお見逃しなく、作りだめの一年にしてくださいね。

 

 

 

さて、リクエスト企画第五弾となる今回は…

 

こんなデザインしてみたいリクエストーー!!

 

image

 

 

お待たせいたしました!

冬の会恒例の、カラフルなデザインソープの登場です。

 

普段私の好みもあって、地味な色合いが多い当教室の石けんづくり(笑)

 

一年の締めくくりは、思いっきりお色も楽しんでいただきたいと思いますドキドキ

 

 

リクエストいただいたデザインは、ピーコックスワールキラキラ

image

 

 

今までもピーコックやスワールをされた方はけっこういらっしゃると思うのですが、

今回はそれを合わせたような、さらに豪華に見えるデザインですよ。

 

 

色の組み合わせも自由です。

見てるだけでわくわくするような、心ときめく色を選んでくださいね。

 

2020年を振り返りながら、頑張った自分へのごほうび石けんです!!

 

image

 

 

はじめての方は、どうぞこちらもご覧ください。

→【ご案内】当教室の石けんづくりはこんな感じです。
 

 

お好みの形・サイズに、おうちでのカットの時間もぜひお楽しみくださいね。

雰囲気もいろいろに、想いのたっぷりつまったオンリーワンの石けんのできあがりですキラキラ

 

image

 

 

石けんづくりはじめてさんも大歓迎ドキドキ

 

手づくり石けんのやさしい使い心地は、一度使うと手放せなくなること間違いなし!

お顔や全身はもちろん、シャンプーとして使われる方も増えていらっしゃるよう。

 

お洗濯に使ってもらうのももちろんおすすめ!

黒くなった靴下や、えりやそで口汚れも、びっくりするほど白くなりますよーー

 

家族にやさしい。肌にもやさしい。

ぜひ、シンプルな石けん生活楽しんでいただけたらと思います音譜

 


→ご予約・お問い合わせは、こちらのお申込みフォームからお願いします。

 

 

以下、レッスンの詳細です。

 

リクエスト企画第五弾!
*冬の石けんづくりの会*
~ときめきカラーで作る!2020ごほうび石けん~

 

ベルカットの形や大きさにもよりますが、牛乳パック1本分で10カットほどできます。

材料の種類などにより、使用する油の量は毎回多少変わります。(生地総量約600g)

 

ベル当教室では、香りづけはすべて精油をご用意しています。

約50滴!とくに追加料金はいただいていませんので、ご希望の方はお入れいただけます。

 

ベル石けんづくりの作業時間は、約1時間半~2時間です。
 (作業スピードや慣れ、デザインの複雑さなど、人によって変わってきます。)

 

ベル石けんづくりはじめてさんも大歓迎です。

皆さまいつも失敗なくお持ち帰りいただいていますので、ご安心ください。

お一人でお申込みをされる方がほとんどですので、お気軽にご参加くださいませ。

ベルグループさまお申込みで、土曜日をご希望の場合、一度ご相談ください。

 

 

開催日 : 2020年11月12月 基本的に平日でご予約承ります。

時間 : 10:00~ (午後ご希望の方はご相談ください)

      
場所 : 講師自宅教室(イオン倉敷近く) 駐車スペースあります。
      くわしい場所はご予約後にお知らせしています。

定員 : 各日1~4名さま(お車の台数によります)

お持ちいただくもの
  ・エプロン 
  ・ゴム手袋 
  ・マスク 
  ・手ふきタオル2枚
  ・1リットルの牛乳パック(洗って乾かしたもの)、またはお好みの型
  ・バスタオルやフリース毛布など石けんをくるむもの
  ・持ち帰り用の保温バッグ、または発砲スチロールや段ボール箱
   ※バスタオルなどで包んだ牛乳パックが横に入る大きさのもの
  ・カイロ1~2つ(冬場のみ)
                    
※もし牛乳パックがない場合は、予備があることがありますのでご相談ください。

※入れてみたい型や香りなどがありましたら、自由にお持ちいただいてかまいません。

参加費 : 4,000円
          
ご注意 : 石けんレッスンは苛性ソーダを使用します。
取扱いに注意のいる材料ですので、基本的に小さなお子さまとご一緒でのご参加はご遠慮いただいています。
おんぶが可能な赤ちゃんの場合のみ、お受けしております。
ご希望の場合はあらかじめご相談いただきますようお願いいたします。

 

 

チューリップオレンジ季節の石けんづくりの会 お得意様会員カード特典内容チューリップオレンジ

*お友だち(リピーターさま、新規さま問わず)と一緒に、4名グループを作ってご予約くださった場合、4名皆さまにスタンプをプラス1つ。
(当日4名さまでの参加が条件となります。参加者の変更はかまいません。)

*石けんづくりの会リピーターさま(会員カードをお持ちの方)が、新規のお友だちを2名誘ってグループ開催をご予約くださった場合、幹事であるリピーターさまにスタンプをプラス1つ。

感謝の気持ちをこめまして
ラブラブ

 

 

ご質問やご不明な点などありましたら、遠慮なくお問合せくださいね。

ご一緒できますのを楽しみにお待ちしています。

 

 

矢印楽しい週末へのご予約・お問い合わせはこちらから
矢印電話予約の方は090-8069-8588まで 

 

 

 (公社)日本アロマ環境協会 アドバイザー資格認定教室
  倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

 イオン倉敷近くの講師自宅でのアットホームなレッスン♪
 レッスンによっては、お子さまもご一緒にお越しいただけます。

 ~教室MENU~
チューリップオレンジ季節の手づくりアロマ~春夏秋冬限定バージョン
シンプルで、わかりやすい精油の香り選び講座
はじめてのアロマテラピーレッスン(入門編・基本編・応用編)
アロマテラピー検定対応講座(AEAJ資格取得カリキュラム)
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
季節の石けんづくりの会(年5回開催&夏休み親子)
チューリップ黄固形石鹸から作る透明石けん
リシェス認定ハンドセラピスト養成講座
リシェス認定アロマヘッドセラピスト養成講座

チューリップ紫リシェス認定アロマフットセラピスト養成講座

おうちアロマトリートメント体験(ハンド&ヘッド)

出張レッスン、子ども会やイベント出展などのお誘いも大歓迎です。
空間の香りづくり(イメージブレンディング)、執筆などのご依頼も承っています。

*ご予約・お問い合わせのフォームはこちら*

090-8069-8588
kagayakoaroma@yahoo.co.jp

当教室は倉敷市をはじめ、岡山市、総社市、都窪郡、玉野市、津山市、真庭市、新見市、備前市、瀬戸内市、浅口市、笠岡市、福山市、高松市などからもお越しいただいています。

アロマ短歌集はこちら