【レッスン風景&受講生募集中】アロマテラピー検定対応講座 | 倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

(公社)日本アロマ環境協会 
アロマテラピーアドバイザー認定教室
     



もっと手軽に 日々の生活にシンプルアロマを♪

香りが教えてくれる
あなたの本当の「心地よさ」

笑顔あふれるアロマ空間へ ようこそ

今週末も三連休でしたね。

台風の影響で、日曜日の夜中の風はすごかったです!!

 

JK娘は3日間とも部活で不在。

来月の試合?大会?に向けて、準備が切羽詰まっているようです。

 

ひとり時間も十二分にあり、ふだんの平日とあまり変わらない三連休でした。

 

 

 

さて今週は、アロマテラピー検定対応講座のレッスンからスタートです音譜

 

11月3日に開催されるアロマテラピー検定にむけて、お勉強継続中!

あと一ヶ月少々になりました。

 

 

今日は、ただいま受講中のお二人さまのタイミングが合い、ご一緒にレッスンを。

image

 

 

ちょうど先日のこと。

夫さんがドイツへの出張があったので、お願いしていたのです。

 

こちら。4711のオーデコロンキラキラ

image

 

 

アロマテラピーで、ドイツと言えば「ケルンの水」。

世界最古の香水と言われ、オーデコロンの原点としておなじみですね。

 

本来はファリーナさんの香水が元祖のようですが、手に入りやすさでいえば、この4711でしょう。

たまたまケルンにも宿泊した日があり、デパートで見つけたそうです。

 

頼んでおいてよかったラブラブ

 

ベルガモットが主成分の香水。

レッスンでも実際に嗅いでもらいながら、イメージをふくらませてもらえたらと思います。

image

 

 

今日の実習は、スキンローションづくり。

「若返りの水」として歴史にも登場するハンガリアン・ウォーターを、現代版で再現してみました。

image

 

 

テキストを覚えるだけでなく、生きたアロマテラピーを!!

生活のなかでも、どんどん役立ていただけるとうれしいですドキドキ

image

 

 

11月3日開催の第41回アロマテラピー検定のお申込みは終了いたしました。

 

次回の検定は、2020年5月10日(日)になります。

お申込みの受付は、2月頃の予定です。

 

協会のホームページでチェックしてみてくださいね。

 

 

 

今季、当教室14期生の生徒さまをお迎えしています。

もし11月の受験をご希望でしたら、お申込みがお済みで、受験日(11/3)までに5回のレッスンにお越しいただける方が対象となります。

(1日に2カリキュラムも可能です。その場合は3日間のスケジュール確保をお願いします。)

 

 

もちろん、次回受験の15期生さまも募集しております。

くれぐれもご無理のないようにご調整くださいね。

 

すでにお一人スタートされていますので、よかったらぜひ音譜

ゆっくりペースのお勉強もおすすめです!

 

ご一緒できますのを楽しみにお待ちしていますドキドキ

 

 

詳細はこちらからご確認ください↓↓↓

 

矢印楽しい週末へのご予約・お問い合わせはこちらから
矢印電話予約の方は090-8069-8588まで 

 

 

 (公社)日本アロマ環境協会 アドバイザー資格認定教室
  倉敷の小さなアロマ教室 楽しい週末

 イオン倉敷近くの講師自宅でのアットホームなレッスン♪
 レッスンによっては、お子さまもご一緒にお越しいただけます。

 ~教室MENU~
チューリップオレンジ季節の手づくりアロマ~春夏秋冬限定バージョン
精油の香りイメージブレンディング教室~世界にひとつの香りづくり
はじめてのアロマテラピーレッスン(入門編・基本編・応用編)
アロマテラピー検定対応講座(AEAJ資格取得カリキュラム)
アロマテラピーアドバイザー認定講習会
季節の石けんづくりの会(年5回開催&夏休み親子)
チューリップ黄固形石鹸から作る透明石けん
リシェス認定ハンドセラピスト養成講座
リシェス認定アロマヘッドセラピスト養成講座

チューリップ紫リシェス認定アロマフットセラピスト養成講座

おうちアロマトリートメント体験(ハンド&ヘッド)

出張レッスン、子ども会やイベント出展などのお誘いも大歓迎です。
空間の香りづくり(イメージブレンディング)、執筆などのご依頼も承っています。

*ご予約・お問い合わせのフォームはこちら*

090-8069-8588
kagayakoaroma@yahoo.co.jp

当教室は倉敷市をはじめ、岡山市、総社市、都窪郡、玉野市、津山市、真庭市、新見市、備前市、瀬戸内市、浅口市、笠岡市、福山市、高松市などからもお越しいただいています。

アロマ短歌集はこちら