KSB瀬戸内海放送『昔は池の水を抜きフナを食べた 郷土料理の継承へ「てっぱい」などの講習会』 | 千客酩酊

千客酩酊

「ただ一人を客として催す茶事」は「一客一亭」といいますが、ブログの表題は「沢山の客を酔わそう」という意味を込めた造語です。紆余曲折あって、速やかに削除されてしまうYahoo!ニュース記事のスクラップを目的としたブログとなりました。

昔は池の水を抜きフナを食べた 郷土料理の継承へ「てっぱい」などの講習会 さぬき市


2/19(水) 16:32配信

KSB瀬戸内海放送
 

 

 


 川魚を使った郷土料理を残そうと、さぬき市でフナ料理などの講習会が19日、開かれました。

 


香川県の郷土料理、「てっぱい」の材料


 香川県が毎年行っている講習会で、約20人が参加しました。

 香川県では、秋から冬に池の水を抜いてフナやコイを食べる風習がありました。
 高松市で養殖されたフナを使って香川県の郷土料理、「てっぱい」などを作りました。

 


フナ料理「てっぱい」


(記者リポート)
「人生初めての『てっぱい』いただきます。すごい噛み応えがあって、噛めば噛むほど味が出てきます。甘い味噌との相性も抜群ですね。おいしいです」
昔は池の水を抜きフナを食べた 郷土料理の継承へ「てっぱい」などの講習会 さぬき市

講習会には、約20人が参加


(参加者[70代])
「池が干上がって、ごみの掃除をするときに、いっぱいフナが出てきて。家でさばいて『てっぱい』にしたが、こんなにおいしくない」 

 この季節に取れるフナは、臭みが少なく特においしいということです。

 

個人の意見

 かつて連載を持っていた頃、月刊『へら専科』誌上で紹介した郷土料理。

 日本人は乱獲するような低民度ではないので、食文化によって魚が守られる。

 フナの食文化を認めることで、ゲームとしてのフナ釣りも理解が得られる。
 暗に、そういうことが言いたかった。