月城かなとさん ファーストコンサート千秋楽 女神のような満面の笑顔 アーティストれいこさん。。。 | 月城かなとさんの見る美しい月夜へ

月城かなとさんの見る美しい月夜へ

  こんなにも美しくてチャーミングな、ピュアで陽だまりのような、温かさと優しさを感じさせてくれる笑顔の素敵な月城かなとさんを、知ってもらいたいと想って唯々綴るブログです

Kanato Tsukishiro 

1st Concert

dejau

 

KAAT神奈川芸術劇場公演に観劇にお伺いさせていただきました。

3日間3公演。ありがとうございました。

感謝。。。

 

 

わたくし、個人的にこの第二弾のポスターより、断然、圧倒的にファーストポスターのほうが大好きなのです。(笑)あのなんとも色っぽい艶がある大人でセクシーでミステリアスな感じのれいこさんが!!

れいこさん知らない人に知ってもらうには、ポップな明るめのこちらのほうが万人受けして良いという制作サイドや事務所のご意向なのかしら。意見には個人差がございます。。。)

 

 

 

めちゃくちゃ充実した3日間の神奈川公演でした。

 

KAAT、もっと大きいのかなと思っていたのですが、想像よりもコンパクトでどの席からもとても観やすい設計のホールでした。れいこさんが近くに感じれてとてもよかったです。

 

っていうか、ふつうにさらっとブログ書き始めてますが・・・汗うさぎ汗うさぎ

あまり気になさらずに・・・驚き驚き

個人の備忘録ですから。

すいません。。。爆笑爆笑

 

 

 

 

とにかく、

 

れいこさん、

 

れいこさんですよ、れいこさん!!

 

とにかくいの一番に声を大にしてお伝えしたい・叫びたい・書きたいのは・・・

 

 

1st Concertのれいこさん、

 

「めちゃめちゃカワイイ」んですけど!!!!!キューンキューン

 

 

「可愛いすぎ」なんですけど!!!!!飛び出すハート飛び出すハート

 

 

ヤバいでしょ、あのかわいさ!!!!!キューンキューン

 

 

どうなってるんですか、あのチャーミングさ!!!!!飛び出すハート飛び出すハート

 

 

美しすぎです!!!!!キューンキューン

 

激カワすぎます。。。ラブラブラブラブ

 

(dejaVuで思い出して復活の太文字・絵文字・カラーリング爆笑爆笑

 

 

 

この3日間、観劇中に心の中と自分にしか聞こえない声で口ずさんで発していた言葉、

 

かわいいーー、めちゃめちゃカワイイ、きれい、可愛すぎ、素敵やな、うわっ~~、美しい、色っぽいなぁ、笑顔チャーミングやわ、えげつないな~~・・・

 

ずっと何十回・何百回と、この10個ぐらいの単語しかゆうてない!出てこない!!(大笑)

 

タカラヅカに観劇に行っていた時から同じことを思っていますが、

男役時代とはまた違う可愛さ、素敵さ、美しさ、上品さ、立ち居振る舞い!!

 

初めてれいこさんを知ったカフェブレイクや初めて観劇にいった大劇場の記憶が呼び起こされる美しい麗しの笑顔の素敵なれいこさん!!

 

いつか観た思い・いつか経験した感情・いつか体験した感覚・豊かな気持ち・・・

 

dejaVu連発の観劇でした。

 

 

 

タカラジェンヌのお化粧でもなく、

 

男役の独特のスタイルの衣装でもなく、

 

大羽も身に着けてないれいこさんですが、

 

タカラヅカ時代に見慣れた男役のお衣装ではない女性らしいスリムなシルエットのれいこさん。

 

すべての鎧や肩書きを脱ぎ捨てて”今”の月城かなとさんを思いっきりぶつけて、ある意味体当たり。

 

 

ありのままの”今”の等身大のれいこさん。

生身のれいこさんの感情表現・身体表現。

細い身体で全力でエネルギーを放つれいこさん。

素敵すぎます。。。

 

でも人としての人間的なコアな芯の部分はまったく何にも変わらず、いつものあのお茶目で素敵な他者思いのやさしいれいこさんでした。

(過去に再三書いておりますが、わたくし、とにかくこのお方の人となりというか、そのパーソナリティーというか、チャーミングなお人柄に強く強く惹かれておりまして。わかります?!なんなんでしょうかね?!タカラヅカ時代も1・2を争うギャップの持ち主のお方でしたので・・・)

 

 

 

 

1st Concertでこんなにも感情が揺さぶられ気持ちが高揚するとは思ってもいませんでした。

 

めちゃめちゃステージ観てて愛おしいんですけど。

 

愛おしすぎるでしょ、あんなに一生懸命ステージングされているれいこさんを観たら!!



 

 

白いパンツスタイルに赤い衣装を身に着けて、

 

共演者とハイタッチして衣装替えで舞台の袖に軽やかに小走りに引き下がってる様が、

 

もう、

 

「アイドルやん!!!!!」

 

後ろ姿、アイドルですよ!!(大笑)

 

かわいい。。。

 

 

「僕が一番欲しかったもの 」を歌っている時の表情、

 

あんなに心の底からの全身から溢れる”笑顔”で歌い上げるれいこさん!!

 

満面の笑顔。

 

幸せすぎる。

 

しあわせすぎるあの笑顔。

 

幸福度、えげつないあの笑顔。

 

完全撃沈されるあの笑顔。

 

癒される。。。照れ照れ

 

 

 

 

幕が開く前の静寂、バンドの最終音チェック、ブザー音に代わるドンドンドンというスタート音、オープニングからエンディングまで、

 

大劇場や日比谷で月組を観劇していた気持ち・体験・感情・気分がdejaVuで蘇る。

 

 

タカラヅカ卒業発表されてから、いろんな情報がたくさん駆け巡っていたので、正直、ショービジネスの世界・エンターテインメントのお仕事はされないんじゃないかなと内心思っていたので、プロダクションに所属されコンサートを開催するという情報に接した時はビックリしました!

ほんとになんの情報網も持たないので、7月7日の公演がほんとにご本人を拝見出来る最後かなと感じていたので、もう一度、こういう気持ちでこういう舞台のれいこさんを観れることがほんとに幸せでうれしいです。。。泣泣

 

 

 

3日間、思い出のシーン、シチュエーションがたくさんつくれてとても幸せな時間でした。

 

タカラヅカ観劇時代と同じように、

 

目視でオペラグラスで・・・

 

(タカラヅカ時代は基本、オペラグラスで目と目があった瞬間、神々しすぎるので1秒・0.2秒・0.16秒の世界だったのですが・・・苦笑、少しは免疫ついて大丈夫になってきたのですが、やはり女神すぎて手が緊張と感動で小刻みに震えてきますね。。。)

 

いろんなれいこさんを観れて知れて感じとれて・・・

 

神奈川公演でもとんでもない一瞬一瞬が・・・

 

ドラマチックな瞬間、身体が固まる瞬間、夢見ているような瞬間・幻のような瞬間・・・

 

「やっぱりめちゃめちゃファンやなぁ~~」というのをあらためて自覚。。。

 

 

 


コンサート音譜音譜

 

毎年開催してほしい!

 

ライフワークにしてほしい!!

 

会社勤めしている人も65歳まで定年延長しているのがご時世なので、

 

公式HPによると、れいこさん〇〇歳なので65歳まで余裕で30年以上ありますからね。

 

スタダスの幹部さん、マネージャーさん、

 

観ました?!

 

れいこさんがどれだけファンの皆様に愛されてるか、大事にされているか、大切に思われているか。

 

観たでしょう!!

 

こんなにも温かい空間と時間を作り上げることが出来る人となり!!

 

他のタカラヅカOG・トップスターOGさんとは一線を画する存在・お人柄なのでありますよ。

 

れいこさんがしたいと思う納得出来るお仕事だけをマイペースでさせてあげてほしい。

 

梅芸とKAAT、長期ロングラン契約しておきましょうスタダスさん。

 

スケジュールおさえておきましょう。毎年の11月から12月の風物詩として!!

 

絶対、

 

れいこさんのソロワーク・ライフワークとして長く続けてほしいびっくりマークびっくりマーク

 

毎年毎年、新しいれいこさんを聞きたい観たいです。。。!!!!

 

 

 

 

梅芸とKAATのれいこさんの1st Concertを観て、

あらためてタカラヅカのダーイシ先生の送る言葉が強く思い起こされる。

 

「舞台人は人気が大切だ。だが・・・本当の人気とは人徳・人望に裏打ちされてこそ・・・と感じ始めている。宝塚のセンターに立つ者は『人気・人望・人徳』がワンセット(人格)になっている方が好ましい。組替えや積み重ねた経験の中・・・月城かなとは様々な『武器』を手に入れた。『トップスターは相手役、組子、ファンやスタッフが居てこそ』と『感謝の心』という武器を手に入れたのである。」 「歌劇」7月号 <月城かなとサヨナラ特集>

 

 

タカラヅカを卒業して、何もかもが初めての環境・時間・日々の生活の中、

始まった人生と仕事の新しいステージでも、『人気・人望・人徳』がワンセット(人格)で、『共演者やファンやスタッフが居てこそ』と『感謝の心』を忘れておられないれいこさん。

真ん中の自分の事より他者のこと・共演者のこと、スタッフさんのこと、そして、何よりもファンのこともいつも思って下さっていることが何時でも垣間見れて、そんな気遣いと配慮が自然体の月城かなとさんのファンであることがとても幸せ。。。

 

 

 

 

れいこさん

 

1st Concertの大成功、おめでとうございます!!クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー

 

またこういう時間が訪れるとは思っていなかったので観劇出来てとても幸せでした。

 

初めて尽くしで口にされませんが気苦労もきっとたくさんおありだったと思うので、

 

人知れずエネルギーとパワー使い果たされていないか心配なので、

 

ゆったりくつろいでのんびりと心おだやかに心身のリフレッシュに努めて下さいませ。

 

 

また、素敵な月城かなとさんに出会えることを心から願っています。。。音符音符

 

 

 

 

 

 

P.S.

帰りの新幹線で食べようと思って新横浜駅で買った「崎陽軒」。

人生で3回目の「崎陽軒」のシューマイ。

(関西人はどうしても551の玉ねぎたっぷりのシューマイに愛着がありまして・・・豚まんも美味しいですけど、シューマイも黒酢肉団子も抜群なのです。。。)

れいこさんが確か「宝塚GRAPH」で子供の頃から食べているとお勧めしていたお弁当。

杏子がお気に入りやったかなぁ?!

それを読んで日比谷観劇の帰りに東京駅の大丸で初めて買って。そして、前回があの7月7日の千秋楽の帰り。

 

ところが、

今日の千秋楽の興奮と感動の幸福感の余韻と、同じぐらい名残惜しさの気持ちでなぜか全然お腹が空かない。(笑笑)

だいたいいつも新幹線で色々とよく食べるのですが、こんな状態になったのはあの博多座の千秋楽の帰りの時以来かなぁ。あの時も感動の千秋楽とめちゃくちゃ名残惜しくて帰りの新幹線で何も食べずにブログ書きまくっていました。)

 

 

 

結局、「崎陽軒」のお弁当、家まで着いてしまいまして、

ブルーライトヨコハマに思いをはせながら晩御飯用になりました。

(前日にキレイだったので、つい撮ってしまいました。)

 

 

 さすがれいこさんおすすめのお弁当、

上品なお味のシューマイですね。

特製もおいしゅうございました。。。(笑笑)