近況のバックナンバーです01 | 「絶望名人カフカ」頭木ブログ

「絶望名人カフカ」頭木ブログ

『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。
文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。
本、映画、音楽、落語、昔話などについて書いていきます。

自己紹介と分けました。

 

近況のつづきです。

 

 

 

新刊が出ました!

 

 

NHK文化センター講座

『うんこ文学』刊行記念の特別講座もあります!

オンラインなので、地方の方も、外出が難しい方もぜひ!

 

 

聴き逃し配信
『紫式部の絶望名言』
 
 

ラジオ出演

3月26日(日)の深夜28時=3月27日(月)午前4時

NHK「ラジオ深夜便」

「樋口一葉の絶望名言」

 

 

新刊が予約開始になりました!

『自分疲れ』創元社

 

自分疲れ: ココロとカラダのあいだ (シリーズ「あいだで考える」)

 

重版出来

『絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ 文豪の名言対決』草思社文庫

5刷になりました!

 

文庫 絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ: 文豪の名言対決 (草思社文庫)

 

 

読むらじる

オンライン講座

NHK文化センターで3回の講座をさせていただくことに。

『絶望文学館へようこそ―眠れない夜に「読む薬」』

7/22「辞世の句」

8/26「身体から読む文学」

9/23「生きるかなしみ」

 

書評

『シンクロと自由』村瀬孝生(医学書院 シリーズ「ケアをひらく」)の書評を書きました。8月20日の日経新聞です。
 

文庫の解説

夏葉社の島田潤一郎さんの『あしたから出版社』が、ちくま文庫から、6月に発売になります!

巻末の解説を書かせていただきました。

 

 

雑誌

全国保険医団体連合会の「月刊保団連」5月号で、

「うんちと向き合う」という嬉しい特集を組んでくださって、

私も寄稿させていただきました。

 

 

書評

月刊「病院」5月号(医学書院)に、書評を掲載していただきました。

 

病院2022年5月号 病院人事マネジメントの具体策

 

森田達也先生の『緩和ケア・コミュニケーションのエビデンス ああいうとこういうはなぜ違うのか?』の書評です。

 

緩和ケア・コミュニケーションのエビデンス ああいうとこういうはなぜ違うのか?

 

 

テレビ出演

『100分de名著』のカフカ『変身』が、

4月26日(火)の深夜27日(水)午前0:55から

4回分が連続で再放送されます。

伊集院光さんの『名著の話 僕とカフカのひきこもり』に登場され、『変身』の新訳を出された、川島隆先生が講師。

(私も4回目に出てます)

 

 

重版出来

『病と障害と、傍らにあった本。』里山社

3刷になりました!

 

病と障害と、傍らにあった本。

 

 

重版出来

アンソロジー『絶望図書館』ちくま文庫

3刷になりました!

 

絶望図書館: 立ち直れそうもないとき、心に寄り添ってくれる12の物語 (ちくま文庫)

 

 

朝日新聞「折々のことば」

私の言葉をご紹介いただきました。

 

 

読売新聞「編集手帳」

書籍『絶望名言』から引用していただきました。

 

 

鼎談

文芸誌『文学界』3月号で、

横道誠さん、斎藤環さんと鼎談させていただきました。

 

文學界(2022年3月号) (砂川文次 芥川賞受賞第一作)

 

最初のところがネットにも掲載されました。

 

 

書評

産経新聞

 

 

書評

日経新聞

 

 

 

※これ以前の近況は、

お手数ですが、

こちらをご覧いただけますと幸いです。

 

 

 

———————————————————————

 

 

自己紹介です

 

本のご紹介です


連載のご紹介です

 

ラジオ出演の放送時間です