月刊『みすず』4月号が刊行されました!「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」4回目掲載 | 「絶望名人カフカ」頭木ブログ

「絶望名人カフカ」頭木ブログ

『絶望名人カフカの人生論』『絶望読書』『絶望図書館』、NHK『絶望名言』などの頭木弘樹(かしらぎ・ひろき)です。
文学紹介者です(文学を論じるのではなく、ただご紹介していきたいと思っています)。
本、映画、音楽、落語、昔話などについて書いていきます。

月刊『みすず』4月号が刊行されました!

 

「咬んだり刺したりするカフカの『変身』」

という連載をさせていただいています。

 

隔月連載で、

第1回が2020年8月号、

第2回が2020年10月号、

第3回がが2020年12月号で、

第4回目が2021年4月号が刊行されました!

 

 

 

 

今回のタイトルは、

「カフカの『見せない力』」です。

 

 

カフカの『変身』の虫は、読む人によって、思い浮かべるイメージがずいぶん異なります。

ゴキブリ、ムカデ、コガネムシ…。英訳の表紙はまるで昆虫図鑑。蝶、トンボ、カマキリまで。

日本初の翻訳の挿絵は、なぜかハエ。

カフカはどういう虫を思い描いていたのか? 

日記や手紙などからさぐってみました。

 

なぜ、読む人によって、イメージが大きく異なるのか?

面白いのは、そこです。

 

また、Käfer(甲虫)、Hirschkäfer(クワガタ)、Maikäfer(黄金虫)という言葉を使っていたのが、いつ害虫(Ungeziefer)になったのか。

カフカの父親が、カフカの知り合いを、害虫(Ungeziefer)にたとえていたこと…

 

そして、カフカの『変身』の虫は、本当に咬んだり刺したりしないのか?

 

連載と連動して、ブログもアップしました。

『変身』第二、三文の原文、邦訳と英訳のリストです。

 

どうぞよろしくお願いいたします!


他に、このようなリストもアップしています。

 

カフカの『変身』の邦訳リストです!

 

カフカの『変身』の英訳リストです!

 

カフカの『変身』のグレゴール・グレーゴルのリストです!

 

カフカの『変身』の"冒頭文"の邦訳と英訳のリストです!