色々な国からヒントを得る事がある | 日本一難しい?!沖縄での飲食店経営のヒント

日本一難しい?!沖縄での飲食店経営のヒント

飲食店コンサルタントの

カエルカンパニー結城です





このブログでは
広島と沖縄の2拠点で活動する私の
沖縄から学ぶ飲食店経営のヒント
をお届けしています

2024.5.24  vol.225

 

飲食店コンサルタントの結城です爆  笑気づき

 

 

今日の朝

コザロータリーのメンバーさんと合流して

一路、ジョホールバルへやってきましたキラキラ

 

 

 

昔、海外添乗で始めて

シンガポールへ来た時以来なので

20年ぶりくらいでしょうか?

 

 

シンガポールから

アジアの感じになる所が

すごいギャップだったのですが

昔に比べるとジョホールも発展していて

 

 

そこまでのギャップが減っていると感じました。

 

 

それでも物価は安く。

シンガポールに住まずに

ジョホールに住んだ方が快適なような

そんな気もしました。

 

 

そんな中面白いのが

「色」

 

 

 

やっぱりアジア圏はカラフル。

地元のスーパーも色鮮やか。

 

 

 

 

 建物の色も

 

 

 

陳列の仕方も面白い

 

 

 

ナイトマーケットでも

とにかくカラフルびっくりびっくりびっくり‼️

 

 

ドリンクも。

この色がついたゼリーの串。

沢山売ってました。

 

 

製氷器にゼリーをつくり

串に通してるだけなんですが面白い🤣

 

 

ネイルの見本チップの色も

カラフルな気がします。

 

 

 

後、ペットボトルを使ったアートも

カラフルで面白かったラブラブ

 

 

ペットボトルの蓋と赤のカラーが

すごいかっこいいオブジェになっていました。

 

 

国によっての当たり前が違っていて

海外に来るたびに概念を破られるのですが

こうした新しい発想が

新しい提案につながっていくので

 

 

色々と見て感じて歩くのは

やっぱり大事だと思いました。

 

明日も楽しみます。

では、また明日。