領事館まで行って在留証明書をもらって↓
使えるのは6ヶ月以内。
せっかくしちめんどくさい申請をして受け取ったので、
この一時帰国で使わなきゃもったいない。
というわけでお買い物〜
ユニクロとイオンで。
免税の手続きは、ユニクロもイオンもフォーマットみたいなのがあるみたいで、それに沿って入力していく感じでした。
どちらも不慣れな感じで進んで行ったんだけど、
イオンはイオンの中で買ったものすべて(専門店街は別だと思う)のレシートをサービスカウンターに持っていって処理。
サービスカウンターにはスタッフが1人だけ。
ちょうどお中元のやりとりしてる方が先にいて、
「免税の処理に慣れてないのでご迷惑おかけしますが…」って断りを入れて、隣合わせで作業を進めてくれたんだけど、、、
出た出た



たった今さ、同時に作業しなきゃ行けない状況って言われたでしょ??
キコエナイノカ
自分たちよりも後に来た隣のお客さんの方が優先されて、自分たちは蔑ろにされてると思っちゃう先にいたおじちゃん。
思って勝手にイライラするだけで終わらないのが今時のカスハラ?老害?なんですかね??
「なんで自分たちの買い物がまだ終わらないのか、前はこんなことなかった、前はすぐ終わった、ダメだこの人」
↑ゴリゴリの庄内弁で、独り言か同行者に愚痴ってるのが大音量で周囲みんなに筒抜け。
何度も何度も謝って、すぐにもう一人応援呼んでるのに、
「早く別の人呼べ、呼んだか、いつ来るのか、まだか」
↑ゴリゴリの庄内弁で。
たった今目の前で電話して呼びだしたのを見てるのに、「いつ?いつ?まだ?」って。
ミエテナイノカ
やだねーー、気分悪いよねーーー、
しかもこの不機嫌の原因を作ってるのがまぁまぁあたしだからね

よくニュースでカスハラとか取り上げられてて、自分ならうまいことかわせるんだろうかと思ってたけど、
実際目の当たりにしてみて、心臓ドキドキバクバク
ムリだ…

そんな状況にあたふたするスタッフさんに、大丈夫ですよーって言いながら、協力して入力作業。
消耗品も全部一般物品で登録しちゃって大丈夫なのかな??って思いながら、
新しくきた応援スタッフにもブツクサ言ってるカスハラおじちゃんを横目になんとか作業を終えました。
後日、やっぱり気になる…

開封厳禁の袋に入ってなくていいのかな?
でももうデータはどっかに飛んでってるはずで、
免税手続きできるのもその日のうち。
もう日付は変わってる。
消耗品じゃないかと思うけど、一般物品として登録されて、一般物品として扱われたものだから、
対応してくれた人がそういう手続きしたものをこちらがどうこうするのはめんどくさいんじゃないか?
という事でそのまま持っていくことに。
出国時、どうなるかな???