在留証明を受け取る | Let's go wherever you want to go!

Let's go wherever you want to go!

~期間限定California生活~

5/14/2024




先日、日本語に苦戦しながら出した在留証明の申請




書類が無事通って、出来上がったと連絡があって、早速行ってきました。





サンフランシスコの領事館は、まだ予約制。




ただ、全然混んでない。


前は予約取るのも大変だったんだけど。。。





予約はどの時間もガラガラで、行きたい日で普通に取れるぐらいでした。






朝子供達を送って、そのまま向かったんだけど、

予約時間より1時間弱早く着きそうだったから、

フェリービルディング行くかな?と思ってたら、

どんどん渋滞始まって、到着予定時間がどんどん遅れていく…アセアセ



おまけに事故渋滞ですよ〜アセアセ





クラッシュって…アセアセ


テスラがヘソ天でしたガーン



余裕たっぷりで出たはずなのに、どこに寄る時間もないぐらいで、

でも今日はしっかり事前に考えて、領事館すぐ近くの駐車場へ。


と言っても、いつも行ってる駐車場と同じなんだけど、入り口があちこちにあって、

いつもフェリービルディングに近いところで入っちゃうから領事館まで歩かなきゃ行けなくなるんだけど、

今日は領事館近くの入り口から入場車


地上に出たら、バッチリ交差点の反対側でした星




コーヒー飲みに行くにもちょっと中途半端な早めの時間に着いちゃったので、

さっさと行って館内で待つことに。




で、実際行ってみたら、来てたのは一組だけ。


座る場所ないぐらいの勢いは一体どこへ???




しかもこの人達の対応が終わって誰もいなくなったタイミングですぐに呼ばれて、

予約の時間より早めに通してもらえました。





今日は受け取るだけだったんだけど、

申請した時に登録した画像の現物を確認しながらの作業。


パスポートやビザ、戸籍謄本の他、アパートメントの契約書などなど…



一度出してそれが認められてるわけだから、

「これじゃなくて…」って言われて慌てることもなくていいですグッ





で、お支払い¥



事前にカードを登録しておけば、ほんとに受け取るだけで済んだみたいなんだけど、

私のカードはなんでか読み取ってもらえなくて、

で、受け取りの時にその場で現金支払い。



散々"1200円"、"1200JPY"と日本円表示だったので、

パパの財布から日本円さがして(出張多いから、ドルより日本円入ってる笑い泣き)持って行ったら、

「こちらで払うときはドルなんですよ〜」ってアセアセ



ここはアメリカだもん、いくら領事館とはいえそらそうだろうけどさ、

どこにも書いてなかったし(と思う)もやもや



えー、足りるかな〜、近くに銀行あるかな?と思ったら、$9札束



ポケットマネーで足りました。



こんなとこでも円安ありがとう、

なんなら$8で良かったんじゃない???




作業は10分やそこらで終わり。




使える場所しっかり調べて、

せめて1200円以上は免税で戻ってくるといいな泣き笑い





このあと、とんぼ返りするのももったいないので、

治安がどーだこーだと言ったけど、ブラブラ街歩き。


それはまた後で音符




イベントバナー