エジプトで負った後遺症がすごい | aaa

aaa

aaa




スプライトの500mlが220円ってなんなんですかイスラエル。


ぼられてんの?


日本より高いんですけど。


安易に炭酸飲めないんですけど。


エジプトで一泊できるんですけど。


いやーでも久しぶりにちゃんとした炭酸飲めて嬉しいです。


ダハブのスーパーで買ったコーラとかスプライトとか大体抜けてましたからね。


あの「プシュッゥゥウウ」からの「ンゴクッンゴクッ」からの「ンップッハーッ」がしたくて炭酸買うのに、そうはさせてくれませんでしたダハブは。


その点から言えば、口が痛くなるくらい炭酸ぶちこんでるイスラエルには賞賛の声しかあがりませんね。


炭酸一つで一喜一憂できる優れた感受性持ち合わせてますマツキヨです。


ランキング参加してます!

1日1回クリックお願いします!

パソコンの方はこちら→にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

スマホ、携帯の方はこちらにほんブログ村





今日からイスラエル編です。


重い腰を上げ、ダハブからイスラエルへ向かいます。


自分の意思じゃ中々持ち上げられなかったんですが、この世には「時間」というものがあって、それが僕を煽ってくれたお陰でなんとか移動できました。ありがとう時間。時間が存在しててよかったです。時間がなかったらダハブに永住するとこでした。






ダハブから国境の町ダーバまで2時間くらい?


ぺぺっと出国を済ませてイスラエルのイミグレに行くと、そこには長蛇の列。ああ、死ねる。


ただ、イスラエルのイミグレ職員が美人ばっかりだったので死にませんでした。美人さん見ると活力湧いてきますよね。ちょっとアラブの血が混じってるくらいがいいですよね。なんか変なこといってます?




荷物全部出せ!とかはなかったんですけど、結局2時間くらいかかりました。


簡単な質問に答えるだけですーっと通してくれました。






次に向かうのはエイラットのバスターミナルです。


そこからエルサレム行きのバスが出てます。


イミグレからなかなか遠いと聞いていたのでタクシーを使うことに。


ここでイスラエルとエジプトの違いを見せつけられます。




おっちゃん「へい!タクシー?」


僕「うん!バスターミナルまで!いくら?!」


おっちゃん「40シュケルだよ。」


僕「40シュケル?オッケー!(1シュケルいくらだよ…)」



一旦オッケーしちゃったんで後には引けないんですけど、とりあえずレートを調べると40シュケルは大体1000円ちょっとってことがわかりました。






えっ…1000円もすんの…?

乗りたくないんだけど…

エジプト帰りたいんだけど…






いやね、イスラエル物価高いって聞いてたし、日本でもたぶん1000円またはそれ以上かかるくらいの距離だからしょうがないのはわかるんですけど、一ヶ月エジプトで激安生活を送っていた僕にとっては多額の出費すぎて戸惑いました。感覚が完全にエジプトに染まっちゃったわけです。




戸惑っちゃったので、とりあえずおっちゃんをシカトして僕は持参した飯を食い始めました。朝飯の残りを。30円くらいのを。


ただ、飯を食ったところで40シュケルっていう現実は変わらないし、人間なんてちっぽけな存在だし、それでも地球は回り続けるので大人しくタクシー乗りました。







窓から見える景色がエジプトと全然違いました。


同じアカバ湾沿いなのにエジプトは荒野だらけ、イスラエルは綺麗な建物が乱立してました。財力の違いなんですかね。将来はイスラエルのような人間になりたいです。


バスターミナルにつき、やっぱイスラエルやべえわ…めちゃくちゃ物価高いわ…と思いながら買ったスプライトが220円したのでふごごごごごってなりました。上に書いてるやつです。泡吹きそうでした。いやまあ実際はそこまでなってないですけどね。




よし、飽きたので寝ます。


次回は「エルサレムについたはいいけれど、目的の宿がどこにあるのか全然わかんない。野宿も覚悟した。でもよく探したら近くにバスターミナルあって75番のバスに乗れた。いろいろあったけど無事宿についた。」って話です。


ランキング参加してます!

1日1回クリックお願いします!

パソコンの方はこちら→にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ

スマホ、携帯の方はこちらにほんブログ村