音楽療法実習47回目〜ミネソタ〜 | 歌う母さん日記

歌う母さん日記

三人の娘の母であり、2017年秋から大阪芸大通信生(現在休学中)
2018年3月末からパートで介護職(特養→小多機)
2022年1月認知症ケア専門士、3月介護福祉士取得。
2022年4月から音楽療法専門学校入学。
音楽と福祉で何かお役に立てないかな~と
思っている人のブログです。


今日は実習47回目、通算133~135回目

でした口笛


今日の曲のラインナップは

季節の事も意識したけど

あんまり統一感無かったかな煽り

なんせミネソタの卵売りやったかと思えば

田植えの話してるし笑

喝采から何故か春日八郎だし。

春日八郎って、カスパチって略すのかしら?

写真で誰でしょうクイズしたら

「カスパチ!」

って言われました笑い泣き

キムタクみたいなこと!?



今日嬉しかったのは

久しぶりの方がお2人みえたことね。

2回目と3回目、違う階で。

お2人とも前より痩せたなぁ汗

と思ったけど来てくれる事だけで

本当に嬉しいですビックリマークビックリマーク

しばらく見えてない方も気になる…。

けど、お部屋の中から

聞いてくれてるかな〜と思ったりして。


どの回も届けーーーアップアップ

と思ってやっています。


「来んとこうかと思ったけど

先生の歌ってる声が聴こえて来てもたわー」

「歌ってやっぱりええね〜」

なーんていわれては

もう涙が出るほど嬉しいのですよ…


あ〜嬉しいなぁ。

いつもありがとうございますえーん


ちなみに、ミネソタに

卵売りはいないそうですよ上差し


幼い頃、木曜の夕方になると

ミネソタの卵売りの音楽を掛けながら

たまご屋さんと呼んでいた

移動スーパーの軽トラが

近所を回っていました。

その卵は、量り売りで

家からザルを持って行って

入れてもらっていました。

まだ糞がついているような、

うみたて!って感じので

美味しかったな〜ラブラブ懐かしい。