記録する事は自分をしるバロメーターになります。 | 尿もれ・骨盤底筋トレーニング専門家 楓えくぼ・岡村柚未子

尿もれ・骨盤底筋トレーニング専門家 楓えくぼ・岡村柚未子

大阪市、京都市、東京、名古屋、全国オンラインで「尿もれや尿トラブル」骨盤底筋トレーニング指導

こんにちは。心と体のじりつを繋げるセルフケアトレーナー・ヨガ・ひめトレストレッチの岡村ゆみこです。

 

 

・肩こりや腰痛など慢性の痛みがある。

・なんとなく、いつもしんどい。 

・夜中に目が覚めたり、いつも睡眠不足。

・痛みや疲れを、年齢のせいと諦めている。

・イライラして、ストレスが溜まりやすい。

・月経痛が辛い、PMSに悩まされる。

・痛みやしんどさの解消は、施術やくすりに頼っている。

・自分に自信がない、自分がイヤ。

・健康になるために体のケアをしたいけど、やり方がわからない。続かない。


痛みやしんどさを「くすりに頼らない自分で自分をケアする心と体のセルフケア講座」

 
セルフケア講座4回のモニター受講を終了したHさんの講座中の感想と結果をお伝えします。
 
まずはモニター初日と最終日の体の変化を見てみましょう。
 
 
【初日】
 
【最終日(34日後)】
 
 
 
【初日】
 
【最終日(34日後)】
 
 
【初日】
 
 
【最終日(34日後】
 
若いころからスポーツをされていたHさん。当初から姿勢はよく、セルフケア講座はダイエット目的ではありませんが、1カ月強でこんなにシェイプアップされたのには驚きでした。
 
ランニングもされているので、大会間近で練習量も増えていたかと思いますが、お家でストレッチや改善体操を取り入れるようになってから、
 
「食後に甘いものを欲しくなくなった」
 
とおっしゃっていました。
 
お家でしっかりストレッチをされているHさんは食事制限をされずにシェイプアップされていきました。
 
Hさんのお家メソッドのHさんの記録①
 
 
では、中身はどう変わったでしょうか・・・?
 
グラフの中心へ行くほど「辛い、痛い」
 
グラフの外へいくほど「楽になった、痛みなし」
 
青線は受講前、赤は受講後。
 
その時の痛みや状態を数値で表してもらいグラフにしたものです。
 
 
「肩こり、腰痛、睡眠、ストレス、疲労、体調」全ての項目の数値が受講前は0以下です。
 
受講後は全体の数値が上がっていて、「腰痛、睡眠」以外はプラスに変わりました。

 

お家メソッド記録②

 

お家で、体や体調の変化を逃さず、詳細に記録してくださいました。

 

このように記録することで、ご自身の体調のサイクルや自分に合ったストレッチ、体調がおのずと見えてくるのです。

 

 

Hさんの4回の講座の感想を抜粋してご紹介します。

 

1回目受講後・・・

レッスン後、体全身がリラックスしたせいかとても眠たくなってきました。接骨院でマッサージしてもらった後と似たような感覚です。

右ハムの付け根の痛みが和らいだように思います。痛みのレベルがいつもが10だとすると7くらいの感じです。

 


2回目受講後・・・

レッスン後はスッキリとした気持ちになれました。レッスン前後でウエストサイズに変化があった事が嬉しかったです。

レッスン翌日に軽く走ったのですが、ゆっくりと走ったつもりが、思ったよりスピードが出てびっくりしました。身体がすごく楽だったし、股関節や肩甲骨がスムーズに動くのがわかり、日々のストレッチの効果を実感できました。


 

3回目受講後・・・

ストレッチをすることで体の左右差が少なくなることを実感できてさらにストレッチを継続していこうというモチベーションがあがりました。

本日のメインレッスンのヨガ!終了時、呼吸数がグッと下がって驚きました。副交感神経優位の状態になると、感動しました。




最終日・・・

ボールストレッチ、毎回新しい発見がありました。レッスンは最初の3回が毎週だったのが、良かったです。それくらいの間隔がストレッチをマスターするのに良かったです。

宿題があったのも、良かったです。毎日行う事で、自然に体で覚える事ができました。


 

岡村ゆみこより

Hさんは1カ月強の間に、見た目も中身も大きく変化されとても嬉しく思っています^^

体の左右差をなくしたい、脚の痛みを改善したいという思いで臨まれた講座。その思いをとても伝わってきて、なんとか、そのサポートをさせて頂きたい気持ちで一杯の岡村でした。

最終日間近は、マラソン大会に向けての練習もかなりがんばってされていて、脚の痛みが出てしまったようですが、レポートを読ませていただくと、ストレッチ後には痛みがましになったりされていたようですね。

これだけ、詳細にご自身の体について記録された事、とても素晴らしいと思います!この記録は、私もとても参考りましたが、Hさん自身も色々なバロメーターになったのではないでしょうか?

ご自身でもおっしゃられていましたが、今後はランニングをされる上ではストレッチと合わせて筋トレで強化していかれると、脚の痛みの改善に繋がっていく事と思います。

また、ストレスを感じると痛みを感じやすくなるので、副交感神経を刺激してリラックスする時間もたくさん作ってあげてくださいね^^

これからも、セルフケア続けていただき、マラソンで更なるご活躍できるよう応援していますね!!



最終日には、ボールストレッチをしっかりと習得されていたHさん。

 

記録する事は自分の体を知る事ができるとても有効な方法ですね!

 

今後も体に必要なストレッチ、改善体操をぜひ続けて頂きたいと思います。

 

続けると3カ月後、半年後、1年後・・・・と必ず変化が見えてくると思います!

 
 
 

 

 

 

☆三重県、ふわり助産院様へ、H28.3月出張講座予定
「産後のたるんだ体型・育児疲れをすっきり解消!ママの為のストレッチ講座in三重」

☆兵庫県宝塚、生理痛緩和ヨガ教室様へ、H28.4月出張講座予定
 「ひめトレストレッチ講座」

 


他、京都の小学校、幼稚園、ベビーマッサージ教室、育児サークル、つどいの広場、児童館、出張講座依頼、頂いております。