食欲の春(から初夏) | 華月洞からのたより

華月洞からのたより

ひとこと多い華月(かげつ)のこだわり

 

 

 

 

 

久しぶりに自分のメンテナンス。

鍼灸治療に行きました。

昨年8月以来、9ヶ月ぶりです。

 

乗換駅にある「日比谷花壇」さんでは、

べっびんさんの芍薬が咲き誇っていました。

(ここから持って帰るのは・・・と

買わずにスルーしてごめんなさい)

 

 

・・・・・

・・・・・

昨年夏は「膝が痛い」と鍼灸の先生に訴えていました。

数回の治療後、

10年来お世話になっている先生(同年代の女性)が

言いにくそうにおっしゃったのです。

「・・・膝は悪くないですよ。

体重が合ってない。

少し痩せてください。

今までこんなに太ったことなかったですよね?」

 

当時、自分史上最高体重を更新していました。

「普段の体重」として認識している数値からプラス4kg。

 

プラス4kgで膝が悲鳴をあげたっ!

どんだけ脆弱な膝なんだろ。

 

 

・・・これは致し方ありません。

youtubeの

「運動なしで食べて痩せるダイエット」動画などを参考にして

かなり適当ではありますが

「それなりダイエット」体制に入りました。

昨年9月頃のことです。

体重計も新しいものに買い換えました。

 

「食べて痩せる」ダイエットは

食事の構成要素を見直して3食きちんと食べるので

(理想としては、です)

空腹感はありません。

一生続けられる食管理です。

私はタンパク質が不足していたことを痛感しました。

 

甘いものは

止められなかったけれど

和菓子を中心に(理想としては)

高カカオチョコ+ナッツを常備(・・・お察し)。

 

最初の一ヶ月はびくとも痩せなかったので

(ゆる~いダイエット体制が

いくらなんでも緩すぎたってことなのですが)

ついに人類の常識を超えてしまった感を

味わいました。

 

体重が上がり下がりしながら

下降線をたどっていく軌道に乗るまで

Ⅰヶ月半から2ヶ月はかかりましたよ。

 

体重計に乗ることも忘れがちになった4ヶ月後、

今年1月には

ダイエット開始時マイナス5kg。

 

しかしその後

1年で一番食欲が刺激される季節が訪れます。

 

まずは愛するさくら餅・・・。

よもぎ餅、うぐいすと組み合わせると

これまた最高です。

 

続きまして、

たけのこ、蕗。

落ち武者クッキングの最繁忙期です。

誰に頼まれなくても

鳥獣戯画のカエルみたいに蕗しょって

家路に付き、

棚から大鍋を引きずり出して

ぐつぐつ煮炊きします。

 

たけのこは煮物にもしますが

「たけのこ御飯」も大好物。

 

「きゃらぶき」には当然御飯が合います。

(御飯は変わらず雑穀米です)

 

・・・蕗のシーズンが終わったら

ゆるダイエット生活に戻ります。

 

 

 

 

「痩せましたね」と誉めてくださった鍼灸の先生に

「きゃらぶき」を押しつけプレゼント(笑)。