かっきぃ VS 東京マラソンの応援 | かっきぃの終わりなき戦い

かっきぃの終わりなき戦い

しがないアラフォーOLランナーの戦っているようで、ただ遊んでるだけの日々をつづるブログ。
現在目標を見失い迷走中w
(公開、下書きを繰り返してるうちに一部過去のブログがぶっちぎれてますがご容赦くださいませ。)

走れない間、絵画鑑賞、ライブ参戦、バスケ観戦ときてお次は、筋トレはじめました。

富士登山競走へ向けての傾斜練環境を整えるためたまたま入会したジムでしたが、現在足の甲が痛くて走れないので、これはチャンス!と筋肉痛を遠慮なく堪能♪

ちょっと筋トレも興味はあったんですが、もし走れる状況ならきっとロング走とポイント練のルーティーンを崩す勇気はなかったと思うし、ただひたすらに傾斜練だけのためのジム通いとなる予定が、思いがけず会員費を余すことなく活用することができてよかったです。

せっかくなら効率良くやりたいので、マシンの使い方や負荷やセット回数、メニューの組み方、ジムでのマナーとかあるあるネタとか筋肉系YouTubeを観まくってお勉強中です。



そんな中、水曜日は同期のT子と会社近くのクラフトビール屋が2月で閉店になるので軽く飲みに行ったつもりが・・・

 

筋トレOLのT子と筋トレあるあるを話してるうちに盛り上がってしまい、結果3軒ハシゴしてうっかり深酒・・・

でも楽しい夜でした♪

1軒目でパイント2杯。

 

image

ビネガーで食べるフィッシュ&チップスが遠い英国の地の味を思い出させてくれました。

 

image

弾みがついて2軒目に夜の葡萄舎(カレー屋)へ凸激!

お店の扉を開けようとすると中にはゴミを片付ける店主の姿。

「あの~お店やってますか?」と恐る恐る聞くとやっぱり返ってきたのは都市伝説通り「カレーだけならないよ!」と、おぉ!これがあの噂のカレー目当てで行くと追い返されるってやつか!とちょっと感動w

飲み目当ての旨、お伝えすると快く通してくれました♪

オヤジはテレビでサッカー中継に夢中ながらたまに接客してくれましたw

 

image

「これでも食って酒飲んどけ!」と思われるほどの量のお通し♪

 

たしかにこれだけで飲めましたw

 

気を使ってボトルワインをオーダー。

 

image

 

そしておつまみとして出してくれたポリアル~♪

先週も食べに来たけどおつまみとしてのカレーもめっちゃ美味かったー!

 

大量のチャパティも出してくれて大満足!

 

その後、他に客が来ることはなく、オヤジと一緒になでしこの応援して、なんだか実家で飲んでるみたいな雰囲気でしたw

 

そして更にはずみがついて別のクラフトビール屋へ。。。全く記憶無しで完全に自滅へ導いた無駄飲みでした。

 

そのわりにちゃんとまっすぐ帰れたのは走ってないからかな♪

 

image

そんなわけでフルマラソン1本走ったのに2月は200kmすら未達。

 

ジムでクロストレーナーとかやった分はテキトーに追加してるので正確な数字はわからんがまぁどーでもいいです。

 

最近は帰宅後すぐに在宅勤務の旦那様にお夕飯を作って一緒に食べて、それから深夜のジム活という生活リズム。

 

24時間やってると思うとついついダラダラしちゃって、帰りは午前様w

 

でも深夜は空いてるしメンバーもだいたいいつも同じなので人間観察もなかなかおもろいです。

 

 

休日の今日は朝起きて、3時間掃除洗濯、2時間ジム活(下半身トレ+トレミで歩き30分+クロストレーナー30分)、洗車、打ちっぱなし60分、買い物、夕飯、と走らなくても疲労困憊で酒飲んだらこたつ寝。

 

こんな時間(26時)になって慌ててブログ書いてますが、通知いっちゃう方のために予約投稿としておきます。

 

足の甲はまだ腫れてて走ると着地の度に痛くてロードは全然走れる状態ではないので、今回はがっつりやっちゃったみちでもうちょい長引きそうな感じです。

 

 

閑話休題閑話休題閑話休題

 

「東京マラソンの応援」と題しておきながら毎度のOL日記になってしまっておりました。

 

えーっと明日はどいつもこいつも東京マラソンです。

 

今こたつ寝から覚めてアメブロのタイムライン見たら、圧倒的に明日走る人のブログの方が多いっていったい今年はどうしちゃったんですかね?

 

でもみんなそれぞれに特別な思いを抱いて走るハレの舞台「東京マラソン」!

 

全身でその感動を味わい楽しんできてください♪

 

 

私も2013年の東京マラソンが自分の人生の初マラソン。

 

あの日は誰も知り合いがいなくて、マラソン大会のお作法もわからず一人心細く緊張していたのに、周りにはこの倍率にもかかわらず仲間で群れて楽しそうにしてる人達を見て「ありゃどういうことだ!?そんな仲間みんなで当たるっておかしくね?」とか思ってたのに今や私のスマホの応援リストには40人ほどの名前が並んでおり、積み重ねてきた出会いの歴史を感じます。

 

当方は即席応援隊で水道橋・新橋辺りに出没予定です。

 

こんなおばさんがコスプレしても意味ないし、寒いし普通の格好でよくね?って思ってたんですが、みなさんの熱い思いのブログを読んでるうち、やっぱお祭りだしなんか私も特別なことしてみるかなぁという気持ちにもなってきたので、気が向いたら44歳かっきぃ・アッカーマンで参戦したいと思います。

 

image

参考資料はまだ42歳

 

 

それにしてもコロナ禍は何度かお出かけついでと称してこっそり応援に行ったけど、声出しも応援も基本禁止で、会社近くはしーんと静まりかえっていて、手を叩いて見送ることしかできなかったことを考えたら平和が戻ってきて何よりですね。

 

昨年はmasaさんと応援に行ってたけど、このときもまだマスクしてましたね。

 

image

 

昨年も思ったけどやっぱ外国人ランナーの数にはびっくりしたなぁ!

 

何か英語で声かけたかったけど、なかなか言葉が出てこなくて、去年もこういうときなんて応援するのがいいんだろうって思ってたんですよね。

 

いつかボランティアとかもやってみたいし、少しはコミュニケーション取れるようになってみたいなと思って昨年から始めたラジオ英会話。

 

image

 

絶対続かないと思ったけど、なんとか3月号まで買うことができました!

 

image

 

いつも昼休みの草弁食べる前に1本15分か2本30分聴いて、最近はうとうとしつつ聞き流してたりしますがw

 

 

いつだか応援がテーマの日があってそこに載ってたのは

 

Hang in there! / Stick with it! (頑張れ!)


Stick to your guns!

頑張れ!の中でも「あきらめず頑張り続けろ」タイプの表現。

「銃を手放すな」から「自分の決めた主張・方針を曲げるな」

 

Stay the course!

「コースにとどまれ」から「決めたことからそれるな・あきらめるな」

 

Keep at it!

「諦めず頑張り続けろ」。atは「点」を表しそれに「向かい続けろ」

 

Give it all you've got!

全力を出して頑張って!

 

とかだったけど、実際マラソン大会で使うもんなんかなぁ?と思って改めてネットで調べたらこんな感じがポピュラーなようでした。

 

Go for it!(頑張れ!)

Never give up!(あきらめないで!)

You can do it!(あなたならできる!)

Do your best!(ベストを尽くして)

Keep it up!(その調子)

Good job!(いいぞ!)

Go!Go!(行け行け!)

Enjoy!(楽しんで)

 

でも結局、「Wooo!Yeahhhhh!!」とか「ヒューヒュー!」とかただの雄叫びみたいな方が外国人の方は喜び、「頑張れ!!!」という想いが確実に届くらしいです。

 

国名・名前を呼んであげるのもいいらしいし、ピナコラ先生もおっしゃってた通り「カワイイ!」とか「Good lookin'」が単純に嬉しいしテンションあがる言葉かもしれませんね。

 

 

まぁ調査兵団の格好してんだからキャラ的には

 

タイムが欲しいのか?

image

 

とかこういう方が正しいのかもしれないけど。

 

 

何はともあれお天気がよさそうでよかったです。

 

ちと午後から南風が強まるみたいですけどね。終盤の有楽町から田町の向かい風を乗り越えればラストは追い風に乗って頑張ってもらいたですね!(走ってるとただ無風で暑いだけかもしれんけど)

 

 

私が2度目に準エリートで走らせて頂いたときは終始冷たい雨が降っておりましたが、こんな日も各地でたくさん応援してもらって本当に幸せで特別な42.195kmだったなぁ。その節は本当にありがとうございました。

 

 

先日、久々にとある高校の同級生とLINEでつながったんですが、プロフィール画像の背景には可愛いお子様の写真が載ってて「私の知らないうちにキミも立派な大人になってたんだなぁ」ってなんかやたら感動したんですよね。

 

そんな感じでLINEのプロフィール画像ってその人の大切なものが一瞬で伝わるものだったりするじゃないですか。

 

私もこの画像にしてるのは、なんやかんや言いつつ走ることは、どーしょうもない私のたった唯一誇れる心のよりどころだったんだなって改めて思いました。

 

image

 

マラソンに出会ってなかったら人生も背景もなーんもない初期設定のままだったかなw

 

フルマラソン完走したら何か人生変わるかと思ったチャレンジは、ゴールしてみたら結局なんも変わんねーって思ったけど、少しずつ確実に変わっていったんだな。

 

 

Keep your fire burning

積み上げた日々は消えずキミの力になる

誰かの栄光のようにはいかなくても

キミの速さで飛べるはず

その火を絶やさねば

 

 

自分の力を見くびっちゃいけない!

 

明日走るみなさんは自分を信じて、強い気持ちで頑張ってきてください!

 

 

応援隊は楽しみま~す♪