発達障害と言われたら?①/「生活改善」にまず取り組む | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学×超意識>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学×超意識>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• 超意識コーチであり、国語科講師、児童育成応援支援員としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援「響育」カウンセラー・ 

スピリチュアリティコーチの岡田和美です。


お読みいただきありがとうございます。


教育を世界平和へ繋げるライトワーカーと

して、「幸せ基準」を推進しています。


初めての方へ、プロフィールはこちらです



小学生の約10%に「発達障害」の可能性が

あると、文部科学省は発表しています。

わが子が発達障害と言われた場合、親は

どう対応すればいいのでしょうか?


子育て支援事業「子育て科学アクシス」の

代表を務める小児科医・成田奈緒子さんの

お話が、新聞に掲載されていました。


今日から3回に分けて紹介します。


「生活改善」にまず取り組む 


子どもの発達障害が疑われるケースは

さまざまです。

子どもに落ち着きがなかったり、衝動性が

強かったりすることで、"発達障害では

ないか"と心配する親御さんもいるかもしれ 

ません。

授業中に立ち歩いたり、勉強の遅れが見られ

たりして、学校の教員から指摘される場合も

あります。


中には、不安に駆られ、すぐ病院を受診

しようとする方もいますが、まずは落ち

着いてください。

子どもが発達障害かどうかについて否定も

肯定もせず、冷静に受け止める姿勢が大切

です。


その上で、真っ先に実践してほしいのが

「生活改善」です。

生活の乱れが、多くのお子さんに見られ

ます。

生活改善の合言葉は、「早寝早起き朝ご

はん」。

①朝日を浴びる。②十分に眠る③決まった

時間に食べる、の3点を心がけましょう。


朝日を浴びるといっても、夏の日差しは

とても強いので、窓越しの光でも構いま

せん。

また、食事の時間を決めておくことは、

生活リズムを整える上で重要です。

特に、朝食はしっかり取ってください。


一番気を使ってほしいのが睡眠です。

睡眠不足は、"イライラ""不注意"などと

いった形で生活に影響が出やすく、発達障害

で見られる行動につながりやすくなります。

目安となる睡眠時間は、下の表を参考にして

ください。





生活リズムを整えることで、発達障害の傾向

が見られなくなるケースは数多くあります。

なお、病院で発達障害の診断を受けたり、

発達障害の傾向がありながら診断がつかない

"グレーゾーン"の場合であったりしても、

生活リズムを整えることは大切になります。




次回は「親子の楽しい雑談の時間を」に

ついて紹介します。



関連動画はこちらです↓

 


業務に関するお問い合わせはお気軽に


カウンセリングメニューは、こちらの記事で紹介して

います


フトマニカードを使ったリーディングコースも追加

しました。


coconalaにも登録しています



*Amazonランキング3部門で1位獲得!


BASEにも出品しています



YouTubeチャンネルはこちらです



ブログの記事はすべて、シェア・リブログ

大歓迎です。