「ココロが踊る彩り展」に行って来ました | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• スピリチュアリティコーチであり、国語科講師としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

く子育て支援「響育」カウンセラー・ 

スピリチュアリティコーチの岡田和美です。


お読みいただきありがとうございます。


教育を世界平和へ繋げるライトワーカーと

して、「幸せ基準」を推進しています。


初めての方へ、プロフィールはこちらです




今朝は「そごう」のオープン時間まで

思ってお店に入ったのですが、注文した

ルイボスティーが熱すぎて、なかなか

飲み頃にならず、ゆっくり過ごすことに

なりました()





気になったのが美術館で。

開催内容を調べていると、シンクロする

キーワードを見つけてしまいました。

「オーロラ」。


「ココロが踊る彩り展」に出品したなかに、

「極光」(オーロラ)を書いていたのです。





しかも、優待割引券まで見つけてしまい

ました()

行くしかない。




では、昨日のメインイベントの話です。


あざみ野で開催されている「ココロが踊る

彩り展」へ行きました。


今年の出品は、「翔」「極光」「天使」の

3作でした。





ワークショップの、塗り方ミニレッスンを

受けたら、グラデーションにハマって





こんな感じです。





また、今年の会場がカフェだったので、

体にやさしいランチとオリジナル企画の

パフェをいただきました。







今回は、友人と友人をつなぐことができた

ことが、とても嬉しくて



友人たちの会話で、私は「見た目との

ギャップがある」ことを再認識()


いやいや見る目を養ってもらいたい()




冗談はさておき。


主催者のさくらさんが友人に、私との

出会いを話してくれているとき、当時を

思い出してウルウルしてしまいました。


さくらさんのブログはこちらです



本当にありがたいこと。



それから作品を持って帰るついでに、

撤収のお手伝いをさせてもらいました。

長く小売業店でパートをしたことがある

ので、こうした作業は慣れています。


そして、いずれ「書」の個展をしたいと

思っていたので、学びにもなりました。


「いずれ」と言っても、年頭には密かに、

時期も場所も考えていたので

見た目どおり私らしいのかな()

 


業務に関するお問い合わせはお気軽にこちらへ


カウンセリングメニューは、こちらの記事で紹介して

います


フトマニカードを使ったリーディングコースも追加

しました。


coconalaにも登録しています





*Amazonランキング3部門で1位獲得!


いただいたご感想


BASEにも出品しています


ブログの記事はすべて、シェア・リブログ

大歓迎です。