子どもの自制心を育むヒント②少しの工夫 | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<心理学×脳科学×量子力学>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• スピリチュアリティコーチであり、国語科講師としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援「響育」カウンセラー・ 

スピリチュアリティコーチ、 

「幸せ基準」推進家の岡田和美です。 


お読みいただきありがとうございます。



初めての方へ、プロフィールはこちらです



昨日から脳科学者西剛志(たけゆき)さんの

新聞記事を紹介しています。


前回の記事はこちらです



では続けます。


ストレスへの対処や集中力にもいい影響 


お子さんの成長に合わせつつ、5歳ごろから

は、遊ぶ時間は思いっ切り遊び、必要な

時には自分の気持ちを抑えてやるべきこと

をやる力、つまり「自制心(セルフコント

ロール力)」を育めるといいと思います。


現在は「学力」よりも、「目に見えない力

(非認知スキル)」であるコミニケーション力

や想像力、物事をポジティブに捉える能力

などが求められる時代になりました。

その中でも世界的に注目されているのが、

自制心です。


注目されるようになったきっかけは、米国

のデューク大学で行われた1000人の子ども

30年にわたって追跡した研究です。

これによると、自制心が高い子どもは、

経済状態と社会的地位が高い傾向にある

ことが分かりました。

他の研究でも、大学での成績が優秀で、

ストレスやフラストレーションへの対処も

うまく、集中力も高い傾向にあることが

報告されています。


私も現在、全国の幼稚園や保育園を回って、

子どもの自制心を分析しています。

計測する方法は、オレゴン州立大学で

行った研究の簡易版として、「子どもに

二つの指示を出すゲーム」を用いて

います。


①「頭」と言ったら、子どもに「足」を

触ってもらう

②「足」と言ったら、子どもに「頭」を

触ってもらう


これをランダムに合計10回行い、すぐに

できたら2点、迷ってできたら1点、

できなかったら0点と採点します。

34歳児クラスは点数が低めで、

56歳児クラスになると満点に近い点数を

出す子がいます。


興味深いのは、平均点が、とても高い園が

あったことです。

他の園と何が違うのか調べたところ、音楽

を使った遊びが多いことが分かりました。

音楽に合わせて走ったり止まったり、

自分の動きをコントロールすることで、

遊びながら自制心を育んでいたのです。


少しの工夫が、子どもの成長を促します。

ぜひ、参考にしてみてください。




次回はこの続きで、実践例を紹介します。



このところ探していたスマホショルダーの、

お気に入りが今日見つかりました。

惹かれたのは、雰囲気がベティーちゃんに

似ているからかなー。



 


カウンセリング・コーチングでは、

波動の高い情報をかけ合わせて、

宇宙的視野で対応しています。


カウンセリングメニューは、

こちらの記事で紹介しています



スターシードを育てるには?


目醒めに繋がる教育とは?


*Amazonランキング3部門で1位獲得!

ペーパーバックも発売されました♪



書籍『発達障害から知る子育て』(本体

価格1500円送料180円)のご注文や、

業務に関するお尋ねなどはこちらへ


BASEにも出品しています


ブログの記事はすべて、シェア・リブログ

大歓迎です。