【シェア】思春期の子育て③/相談しづらい | もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<超意識×心理学×脳科学×量子力学×仏教>

もしかして発達障害?捉え直しでお母さんがホッとできる響育のヒント<超意識×心理学×脳科学×量子力学×仏教>

幼い頃から仏道に縁し、「生きる」ことを問い始めたのは15歳のとき。『発達障害から知る子育て』の著者であり、子育て支援カウンセラー• 超意識コーチであり、国語科講師、児童育成応援支援員としての立場からも「子育て」「教育」のあり方を提案していきます。

子育て支援「響育」カウンセラー・ 

スピリチュアリティコーチ、 

「幸せ基準」推進家の岡田和美です。 


お読みいただきありがとうございます。



カウンセラーの起源は
小学校高学年。

幼い頃から仏の教えを
学び、実践。

検証しながら天命に
気づきました。

私の天命は、
「人間の本質」と、

「宇宙の真理」を
伝えていくことです。


カウンセリングでは、
心理学、脳科学、

量子力学、スピリチュアル
なども交え、

意識覚醒のサポートを
しています。

サムネイル


思春期の子どもとの関わり。

この時期の子育てを楽しむには?

作家で、成人した11女の母でもある

大平(おおだいら)一枝さんの記事が

新聞に掲載されていました。


おとといから紹介して、今日が最終回です。

前回の記事はこちらです



では続けます。


相談しづらい思春期の子のこと 


 子育てに関する不安を感じた時、

どのように解消していましたか。


学校のスクールカウンセラーによく相談

していましたね。

これは非常に良くて、具体的なヒントを

もらえ、何より話すことで心が軽くなった

ものです。



特に思春期の子どもに関する悩みは、

人に相談することが難しい。


身近な人であるほど言いづらい面が

あります。


ただ、専門家や第三者に相談することは、

広い視野で子どもとの関わりを見直す機会

になり、メリットが大きいと感じます。




 子育てに励む親御さんにメッセージを

お願いします。


選択に迷うことがあったら、笑顔で

いられる方を選ぶとよいのでは。


お母さんが笑顔でいれば、たいていの

ことはうまくいくんじゃないかとすら

思います。



例えば、子どもが「カップラーメンを

食べたい」と言う。


親としては栄養のあるものを食べさせたい

から拒否して、せっかくの食事の時間が

倹悪な感じになる、といった類(たぐい)

ことは日常にたくさんあると思います。




栄養価が高い食事。

正しい習慣 ー。

確かに大事ではあるけれども、それよりも、

子どもも自分も笑顔でいる方がずっと

大事。

選択に迷ったら笑顔になれる選択をする。

これも子育てが楽になるコツの一つだと

思います。





選択に迷ったら、笑顔になる方を選ぶ。

おととい、「正しさより楽しさ」の提案を

熊本日日新聞「読者のひろば」に投稿

しました。




かっこよく仕上がったと思います。


掲載を祈りますが、結果はどちらにしても

近いうちにブログで記事にします。




また、スクールカウンセリングでは、

解消できなかったとおっしゃった

お母さんもいらっしゃいました。


そんなときはご検討くださいませ。

当時いただいたご感想はこちらです

 


カウンセリング・コーチングでは、

波動の高い情報をかけ合わせて、

宇宙的視野で対応しています。


心理学 脳科学 量子力学 仏教

スピリチュアル 算命学 数秘術 

エレメント人間論(太陽・月星座)

タロット・オラクルカード占い

ライトランゲージカードリーディング


カウンセリングメニューは、

こちらの記事で紹介しています


coconalaにも登録しています


カウンセリングのご感想です





直接のご注文も受けています。

11500円、送料は無料です。

下のお問い合わせ先に、ご購入希望の旨を

お送りくださいませ。

返信にて、送金先をお知らせします。

振り込みの手数料はご負担いただく

ことになりますが、

なにとぞご了承くださいませ。


本のご注文や、業務に関する

ご質問などはこちらへ


スターシードを育てるには?


目醒めに繋がる教育とは?


ブログの記事はすべて、シェア・リブログ

大歓迎です。