釣り場の新規開拓にグルグルマップとストビューは非常に有効でして。
今回は印旛沼周辺に隠れたスポットは無いか探りに行ってみました。
場所は北部印旛沼のクリーク。
とかあるらへん。
ん~と雰囲気はいいんだけど。
めっちゃ浅い。水深10cm無いくらいw
しかも両護岸斜めガビオンで、ハードルアー使えない。使ったら終わる。
まぁでもこういう釣れなそうこそ穴場というか。「えぇ!?こんなトコに居たの!?」って事があるワケじゃん。
うん。
(゚Д゚)コイしかいねぇ。
で途中の看板で気づいたけど。
ソウギョ放流してるから釣り禁止って書いてあったwww
コイっぽくない色のいるなって思ってたのよw
下流へ移動して。
ポンプ場越えたあたりから少し水深も深くなって(50~70cmくらい。)
まともに釣れそうな雰囲気にもなって。釣り人が侵入している痕跡もあって。
ただこのエリアは永遠と斜めガビオンなので、巻くならスピナベやチャタベじゃないかなと。
うん。コイはいる。けっこうな巨ゴイいる。パンコイするならイイと思う。
んでバスは一切見かけなかった。ライギョも見かけなかった。でも居ると思う。
あぁあと対岸で水飲みに来ていたタヌキ見た。
タヌキって、別にカワイくはないよねw
アニメ的にカワイく表現される事よくあるけど。
童謡アイアイに通じるモノがあるよねw
更に北上していくと。長門川につながります。
あれが放年園です。基本は貸ボート屋さんなので。ボートレンタルしてくれると嬉しいんだよ。
(・ω・)ムーさん借りても手漕ぎになっちゃうからね。
おじさんに手漕ぎで借りる人いるのか聞いてみようかなw
豊年橋です。長ぁ~いこと工事していたからね。まだ終わってないしw
水がまぁまぁキレイだったから広く探ってみたけど。そんな安易に釣れないわなw
で例の旧長門川へ移動。
ご新規さん1人入っていましたね。やっぱ新しい釣り場気になるよね。
前回来た時よりだいぶ水濁ってたな。ぜんぜん見えない。
稚バスはいっぱいいるのよ。デカいのもいなくもないのよ。あとは時合いじゃないかな。
チャターのトレーラー用にTBで買ったヤツだけど。本来通り使ってみた。
最初#2/0フック付けたけど、沈んじゃってw #2に付け替えたら浮いた。
(・∀・)ムーさんはなぜかオフセットフックって#2と#2/0しか持っていません。ワームのサイズに合わせてフックを替えるのではなく。持っているフックにワームを合わせます。
ピューン遠投して沖から2mくらい離れたところピコピコ引いたらパチュッ!て出たの。
でフッキング決まったと思ったらさ。枯れ木に根掛かってw
そのすぐ下に沈んでた枯れ木に付いてた何かだったっぽい。
カエルさらってすぐその枯れ木の中に戻ったんだろうね。掛けたはずなのに枯れ木に変わってたから忍者かと思ったよw
魚種不明。ナマズ・ライギョ・バスのどれかだと思う。
その後も稚バスがワラワラ追って来たけど。食わなかった(食えなかった)ね。
(´ー`)さ~て・・・・やめますか。
この日は夏日。どんなランチにしたいか自分に問うた時。冷たいうどん食べたいなって思って。
時間も丁度良かったし「鈴や」行こうと思ったら大行列。
前回はGWだったからだと思っていたけど。そのまま混雑引きずってるね。
どっかの何かで紹介されたのかなぁ。(・∀・)ムーさんのインスタかも♪(違)
というわけで。ビンボー人はビンボー人らしく。身の丈にあったお店の。
ゆで太郎にしてみました。ざるそば2枚分。
そばってこれくらい食べて丁度いいよね。2枚食べても腹いっぱいになんないもん。
食べている途中で単調な味に飽きてくるしねwww
(´ー`)あ~。今日は完全に失敗したな~。










