5月12日 八筋川ファンw |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

GWも終わり、いつもと変わらぬ休日。

時期的に釣ーリングが最適なので。本日は釣ーリングです。

 

夏の釣ーリングは水分補給が本当に大事なので。水筒を忘れると死活問題と言ってもいいくらい危険を伴うアウトドアです。
何たって川沿い沼沿いって基本的に田舎じゃないですか。近くに日影もなけりゃ自販機も無い事なんて普通にあるわけで。そんな中での命綱と言えば、水筒の冷たい飲み物なんですよ。

熱中症で倒れて死ぬかもと思ったのは、かつて真夏に栗山川へ行った時。遠くに見える堰を目指して駐車場から歩いた結果、片道1.5km。現場で2時間ほど釣りを楽しんで、もう暑いし喉カラカラだし汗もそこまで出ないし。と思った状態から!1.5km歩いて戻らないと自販機は無いという状態!
フラフラになりながら、ココで倒れたら誰も発見してくれないぞ!と思いつつ。なんとか戻った経験あり。
それ以降。とりあえず冷えていなくてもいいから水は持ち歩くようになりました。

そして現在の水筒持ちへ進化しています。

特にバイクの場合。涼む手段が日影か店舗しかないので。冷たい飲み物というのは非常に重要になってきますよ。

だからコンビニに朝寄って。アイスコーヒー買えば氷が勝手に入っているので。すぐ水筒に入れて、そこに水を足しながら飲むんです。

オヌヌメはローソンのアイスコーヒー。

セブンやファミマと違い、氷デカいので持ちがイイです。

(店舗によって事前に氷を入れたカップを用意している所と、つど氷をカップに入れる所がありますが。つど氷を入れる店舗の方が氷多いです。)

 

 

というわけで行って来たのは。

最近来すぎじゃねぇか?ってくらい来ている八筋川

うん。まだ葦がヤル気出していない今だから狙えるってのもあるんじゃない?真夏どうなっているか実は知らない。

 

 

今回はですねぇ。以前購入した新しいスコーピオンの5ピースロッド。

1602R-5の初卸しです。フィーリングはいかがなものか。

 

最近お気に入りのローファイです。バスの有無を探るのにすごくイイんですよ。

で探った結果。いないですね(個人の気持ちの都合もあります)www

 

 

(゚∀゚)え~。スコーピオン。いいです。

正直柔らかいです。柔らかいけど元々ムーさんは巻き物が多いので、パキパキのロッドよりも、ウニウニしている方が合っているっちゃ~合っている。

以前使っていた15101Fと比べると。ファストテーパーの方がシャンとしているので。ハリは前の方がありました。でも曲がってからの踏ん張りが違います。

だから曲がり出しは早いんだけど。曲がってから曲がりにくくなる感じ。

 

ビッグベイトはどうかって言うと。投げる時は柔らかいなって感じるものの。操作している時はそうでもない感じ。マイルド。

スパン!と投げると手の動きとロッドの動きが合わないので、ビッグベイト用ロッドのようにビュンビュンとは投げられないものの。遅いモーションで投げれば、曲がってから踏ん張り出すので、けっこう快適に使えます。だから曲がるけど信じて投げれば大丈夫って感じ。

(・∀・)かなり好感触です。

 

 

お!見つけましたよ♪

たぶんポンプ場がある最上流で根掛かって、徐々に下流に流れてくるモノと思われる。

 

状態は良くないですね。

ハイドアップって油性ペンで書いてある。書くなら名前書いとけよなw

 

 

っあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!

やっちまった。重症です。

DCブレーキにしてから特にバックラッシュの重症化が増えました。

要因はノーサミングで遠投するのもあるのですが。ほどよくDCブレーキがかかりながら、ラインをフケさせるという恐ろしい現象も起きるんです。(遠心ブレーキだと逆にパーマって止まりやすいと感じる。)

やらかす発端はほぼ手前の雑草。今回は葛に引っかかりました。対岸の葛に引っかかったら、ほぼ取れないくらい葛は強いです。薮漕ぎで足も引っかけやすいし。葛とバラ科は外傷につながるオカッパリの天敵です。

開始からまだそう時間が経っていないだけに。絶望でしたよ。

やるだけやったけど、無理でした。ただ今回の件でちょっと思いついた事がありまして。次回やっちゃった時に試してみます。

 

 

で結局復活ならず。

スプールの肉抜き穴が見えちゃうくらいライン犠牲にして何とか復活。

 

 

かなり戦意喪失しましたが、釣りが再会できた事を喜び、

VEROのアクション研究。フックを純正の#2から#1に上げて、だいぶ横浮き具合が良くなってきましたが。フックがデカすぎてボディに刺さったり引っかかったり。

やっぱり#2じゃないとダメだなと。

 

そして彼は見た。ロクマルはあるかと思われる巨大な魚に下からVEROが奪われる瞬間を!

 

(゚Д゚;)ッダァァァァァァァァァァァ!

ついに人生を大きく変えるロクマルを掛けてしまった!ヤバい!これぞまさに宝くじの高額当選状態だ!ヤバイヤバイヤバイ!

・・・あ、あぁ・・・いや、嬉しいよ。大興奮したもの。

(;・∀・)スネークヘーッド!

 

はい。前回ライギョを揚げた時にフィッシュグリップ無くて困ったので。ちゃんと釣ーリング用に小型のフィッシュグリップ用意しました。

これでVEROもスコーピオンロッドもフィッシュグリップも一気に入魂完了ですw

 

さて鈎はずして~・・・・(゚Д゚;)あれ?ペンチ(カンシ)が無い!

(実はこの日。試験的にバッグを変えていたのですが。ペンチを積み忘れたようです。)

かなり鈎外しに手こずりまして。ライギョちゃんには申し訳なかったけど。空気呼吸できるので、酸欠は大丈夫だったと思います。

え~。65cmカットのメジャーで測定不能ですが。68cmくらいでしょう。

ナナマル超えないとライギョ界隈的には小物らしいので、いずれ70超えたら真剣に計ります。

 

 

八筋川。ほんっと楽しいよなw

 

 

ちょっと下流に移動。

下りれば下りるほど足場が良くなるんですけど。その分、釣れそうな気配も薄くなってくるんですよ。

舟の杭だの残留ロープだの網だのも増えてきます。

 

 

あ、端の欄干にルアー引っかけて、ロッドの曲がり具合見てみますか。

こんな感じ。けっこう引っ張ってるよ。レギュラーテーパーの曲がりです。

曲がってからが強いのよ。

2でコレだから、3とか4とか硬すぎて使えなくない?w

(撃ちモノが苦手な人の偏った意見なので、あまり気にしないで下さい。でも硬いロッド=強いとかパワーがあると思っている人がいますが。曲がらない分、力点から作用点までの距離が離れるので。実は曲がるロッドの方が伝わるパワーは強いんですよ。鱒レンジャーと鉄の棒で同じ500gのオモリ持ち上げ比べればわかります。なぜヘラ師はたかだか20~30cm程度の魚を上げるのに、あんなにいいファイトが出来るのか。竿がめっちゃ長いからです。)

 

(´ー`)というわけで、釣れそうもないので早めに切り上げまして。

実は今回、八筋川を選んだ理由があったんですよ。それがココ。

スーパープロショップの黄色い値札でお馴染みのイタツリです。

今日はミラクルジムいないね。

 

何かデカいスピナベのブレードが売っていたのだけ覚えていて。もしかしたらデカいコロラドブレードもあるかなって期待して行ったんだけど。デカいウィローリーフしか無かった。

 

 

店内でワールドシャウラリミテッドっていう10万円くらいするロッドを触ってたのよ。

欲しいとかそんなんじゃなくて。新しいリールシートになってるから。いずれその下のグレードにも降りてくるんだろうな~とか思いながら触っていたら。若い店員が話しかけてきて。

「それまだ購入は出来ない発売前の番手でして。予約だけというカタチになっちゃうんですけど。ただ今予約しても2年待ちとかになっちゃうかもしれないです ― 」と。気を利かせて教えてくれているのはわかっているが。ミラクルジムのキャラを知っているだけに(#´∀`)ウチ(イタツリ)だけですでに注文入りすぎちゃってて、バックオーダーはかけているのに入ってこないから当分買えないよ。って言われているみたいで腹立つwこんなん信者しか買わんわ!言いたかったけど(´∀`)あ、そうなんですね。わっかりました~。とだけ返しておきました。

こっちはバスワンXT⁺で満足というかコスパ良すぎて驚いているくらいなのに。その10倍以上も高いロッドなんていらんわ!

(ちなみに7万円以上もするバスロッドを好んで購入するのは、ほぼ日本人だけと言われています。)

 

 

で色々物色はしたものの、コレと言って欲しいものがなく。

何か必要なモノを!と絞り出した結果がコチラ。

(゚∀゚)いやお前これどこでも買えるw

 

 

で、このまま帰ろうかと思ったんだけど。

与田浦のココだけどうしても気になったので寄ってみました。

 

まぁ特に何の良い反応も無く。ただの無駄足になっちゃいました。

 

 

向かっている途中で発見して、気になったので寄ってみる事に。

成田ファームランド。去年の夏にいちご削り氷食べた場所ですね。

お蕎麦食べられそうだったので、それを期待していたら店休日でした。

 

 

気になったのがココ!

(゚∀゚)バラ園!

ムーさんほら、バラの香り好きじゃん。

ぜんっぜんバラの香りなんてしなかったけどw

無料で見られる場所にしては立派だと思います。

(´∀`)くっさ~むら~に~♪な~も~し~れず~♪さ~い~てい~る~♪は~[終了]

(゚∀゚)気高く咲いていますね!

 

 

というわけでランチはビンボー人の味方「すき家」

とりそぼろ丼にとん汁をプラス!プチ贅沢仕様です。

そぼろの味が濃くなったなって思っていたら。今、旨だしとりそぼろ丼って名前なんだね。

だって前のけっこう繊細な味だったもん。あれが好きだったけど。コレもイイよw