2週間に1度の水槽掃除ですが。今回はタイミング的にフィルターも総取換えだったので。
これはもう水槽の内壁もスクレーパーでこそいでしまおうと!しつこいコケをジョリジョリと剝ぎ取りました。
ゆえに水が汚れたので。通常なら3分の1くらい残すところを、ほぼ水全抜き。
ただ2センチくらいは残っちゃうので。そこから水を入れると。
舞い上がったカスが浮遊しちゃいます。
あと水全抜き&フィルター総交換なので。バクテリアが足りず。
しばら~く水が白濁しちゃいます。
熱帯魚だとバクテリア入れたりカルキ抜いたりと、いろいろデリケートな事しますが。カメは基本的にカルキ抜きいらないので。白濁を数日我慢すれば安定してきます。
水を交換するとなぜか生物ワラワラと騒ぎ出しますよね。
水流に驚くのか、水の鮮度で活性が上がるのかよくわかんないけど。
熱帯魚でも同じ事起きるからね。根魚系がやたら泳ぎまくったりするよね。
エビとゴミがスノードームみたいでキレイなんですwww
え~今回はムーさんが愛用している濾過フィルター紹介しようと思ってね。
まず左のカーボンパックね。
主に水の黄ばみや白濁を取ってくれるのに役立つんだ。でも本当は同社のブラックホールってヤツの方が高性能でイイんだけど、高くて。
カーボンパックならざっと半額くらいで済むから。
一応効果2ヶ月って書いてあっても、ハタローの水槽は汚れやすいから、ちゃんと効果出るのは1ヶ月くらい。あとは2ヶ月以内に水色見定めて交換って感じ。
で右のがダブルバイオ。
これは数々あるバイクテリア好む系キットの中で一番コスパいいと思ってるヤツ。
通常このたぐいは1~3ヶ月の交換目安が多い中で。驚異の6ヶ月!(驚異?)
だから年2回交換でイイっていうすぐれもの。
効果抜群のムーさんの理想は、これまた同社のPカットフィルターなんだけど。
やっぱ交換スパンと値段がねぇ~。
値段2倍以上こっちの方が高いし。効果期間含めたら6倍以上だよね。
ただその分、付けて目で見える効果は圧倒的な差かな。
(・∀・)水槽のフィルター選びに困っている方は参考にしてみて下さい♪
翌日の水槽ですね。まだ白濁は残っていますが、だいぶクリアーになってきました。
ハタローの甲羅のコケも落とさないとな~。




