九十九里ハーブガーデンのつづき
この続編というか。前回は突然すぎて意味がわからない事が多く。のちのちブログ書きながらジワジワ理解してきたので。
(・∀・)今回は大雑把に理解できた上で、再びご訪問させて頂きました。
一応、ヤチフォルニアファームの名刺上では〝家来〟という肩書きになっているよっしーさん(見た感じスゴそうには見えないんだけど、本当は映画やCMのドローン撮影をこなすスゴい人。)とLINE交換していた事もあって。カラ振りしないよう事前に連絡を入れて訪問。
また国王とヤチフォルニア農園公国のFacebookでもムーさんのブログ紹介して頂けたので
今回も長々と張り切ってレポートしてみようかなと。
(・∀・)ブログで前半「変わったおじさん」みたいな書かれ方をされていたのが国王的には引っかかったようで。それはもうムーさん視点の印象だから仕方なくw
あと国王「自分だけ顔隠して、俺の肖像権はどうなっているんだ!」ってw
(´ー`)国王はもはや芸能人みたいなものだから、顔隠す意味もないかなって♪
ということで今回のメインはヤギ★VILLAGEです。
ドローンビレッジ(わかりやすく言えばドローンの教習学校)に対するヤギビレッジです。
ココは何をしているところ?と言えばただヤギ飼っているだけの場所で。今のところ特に何をしているでもないとは思うのですが。地図にもちゃんとドロビレの隣にヤギ★VILLAGEって名前で場所が掲載されているんです。
フンを肥料にしたり。雑草や剪定した木々を食べてもらったりと。ヤギの用途としてはあるものの。それがプラスに働くというよりも、あくまでそれらは付加価値で。国王がただヤギを飼いたかったってのがスタートじゃないかと思います。
基本的に全ての事は国王の趣味が真剣(ガチ)すぎて、度を越えて商売にまで発展するパターンで進んでいる感じだと思いますw
(・∀・)到着しました!
当たり前のように入っちゃったけど誰もいなかったから警報機鳴るんじゃないかとちょっとドキドキしたよw
到着してまもなくよっしーさんが奥から現れまして。(ドコにいたんだろw)
もう1人、お初にお目にかかりますけど。ドロビレのPVやヤギビレのYouTubeで有名な〝なつこ〟さんがいました。
(-´∀`)では早速♪3匹の仔ヤギを味わいたいなと思います♪
(´∀`)ジョンも当然大好物なんで、愛でまくりです♪
この子さくらちゃんです。3兄妹の中で一番小さくて、エサの取り合いになるとちょっと兄姉にどつかれる傾向にあります。
左のエサ箱に顔突っ込んでいるのがかえでちゃん。さくらちゃんより顔の黒味が多くて模様のバランスが整っています。
で右の角が生えていないのがらんまるくんです。
実は1ヶ月くらい前に去勢と除角を行ったようで。それ以降ちょっと大人しくなった様子があるんだとか。ツノが無いから一番大人しそうに見えますが。一番パワフル。
でヤギって基本白い個体を思い浮かべると思いますが。このヤギはトカラヤギ(吐噶喇山羊)という種類でして。漢字で書くとむちゃくちゃ難しいという。
九州と沖縄の間にトカラ列島というのがあって。その辺のヤギって事ですね。
この黒に白い差し色が入ったような色と、小型である事が特徴です。
よっしーさんが「お父さんとお母さんは迫力ありますよ」って言うから。見せてもらう事に。
ココは今ほぼ使われていないっぽい場所なんですけど。この建っているフレームはビニールハウスの名残ではなく。ドローンのコースです。
ゴーグルを付けてこのフレームの間をもうスピードでドローンが飛び抜けるという。そんなテレビ番組(中京テレビ?)をどっかで発見しました。
でヤギビレッジエリアに入るとね。飼育係のよっしーさんに気づいたのか。まるで攻め込んでくるように4匹のヤギがテッテケと走って登場w
アゴ髭ダンディスムな太郎と。現在新たな命を宿している花子です。
この2匹は血統書付きの(知らないけど)トカラヤギですね。
4匹ともそれぞれ微妙に触れない距離を置くのがウマくてw
クロはまだ比較的触れますが。グレと花子が特に触るの難しいですw
やっぱキン〇マ付いてる太郎くんは血気盛んでして。
ドローンの教習コースらしい。俗に言うドローン免許というヤツ。
去年12月から制度が開始されたようで。正確には「無人航空機操縦技能証明」っていう国家資格みたいです。
(゚Д゚)みんなか持ってる自動車の免許も実感無いだろうけど国家資格だよ。
手作りの公園に見えますが。ココがヤギビレ総本山。国王がこの遊具作ったらしいよ!(・∀・)愛だね!ヤギ愛だね!
ひとしきりヤギを味わったあと。再びヤチフォルニアファームに戻りまして。
どうやらトレーラーハウスに来賓の方が来ていたみたいで。なつこさんがお茶出し?コーヒー出し?をしていたっぽいです。
今日の感想とか何やら語っていた時に。カスカラティーって飲みました?って話になって。
(・∀・)飲ませて頂ける事になりました!
いや~オープン前だし、金にもならん訪問者なのに、何から何まで良くして頂いてほんと有り難い限りです!オープンしたらちゃんとバリスタなりきり体験コース参加しますんで。
(・∀・)これがカスカラティー(コーヒーチェリーティー)です!
要するにコーヒーの果実の方。コーヒー豆は種子の方なので。
見た目は紅茶みたいな感じ。
香りは干しブドウ系の香り。って言ってもレーズンじゃなくて、プルーンかな?
(何か知っている香りなんだけど。たぶんプルーン。もう20年前くらいで記憶が遠い。)
味もプルーンが最も近い気がするんだけど。酸味があるお茶でね。
(゚Д゚)ローズヒップティーが一番近いフィーリングだと思う。
コーヒーの味はまったくしない。別物。
んでね。出がらし(お湯でふやけたコーヒーチェリー)食べてみたw
(・∀・)んん。おいしくはないんだけど、味はカスカラティーだよ。
ジョンも食べたけど、同じくそんなに抵抗無い感じ。
なつこさん(も食べるハメになったw)はちょっと、もういらないってw
でその後何も知らずに来たよっしーさんも食べたけど。抵抗無い感じw
でそのタイミングで国王登場!
国王もなつこさんがススメて、何の躊躇もなく食べた。
眉間にシワ寄せて「うまくねぇじゃん。」ってw
(´ー`)ムーさんならだけど。たぶんテーブルにあったら落花生感覚で食えるw
で、よっしーさんがカスカラティー飲んだことないという事で。
なつこさんが「二番出しになっちゃうけど」って、おかわり用意している間に。
(・∀・)まだお湯でふやけていないカッサカサのコーヒーチェリー食べてみた。
・・・ほとんど味わかんない。噛んでるうちに味出てくるけど。ふやかさないとアレね。硬くて口の中に残っちゃう。(何の食レポしてんだよwww)
カスカラティー飲み終えてたところで国王が「焙煎体験やってみたの?」って。
(・∀・)というわけでヤギビレッジからの再びコーヒー焙煎体験!
もちろん受講者はジョンちゃん!ムーさん経験済みだからね。
ジョンもヤギ味わって。カスカラティーも味わって。じゃあそろそろおいとましようかしらっていう流れかーらーの!メンディッシュみたいなwww
正直このコーヒー焙煎に関しては国王が一番理解しているんだけど。その他スタッフもダイジェストとして理解しているだけで。慣れているワケではないという。
だから来客体験も運営スタッフの体験にもなるという。(・∀・)いろいろプレオープンw
あ、ちなみに土日は間違えて入ってきちゃう訪問者が多くて相手してらんないから、閉めておく事にしたって言っていたけど。
夜こうなってるんだよ。
これどう考えたって(・∀・)みんなが間違えているんじゃなくて。国王が間違えさせてるんだよwww
というわけでジョンちゃんも焙煎体験です。
これが煎る前のコーヒー豆。ツヤも無くて色はくすんだベージュみたいな。
(・∀・)さ!ここからガスコンロの上で根気のいる手首のスナップタイムに入るので~。
(*´∀`)その間にムーさんは仔ヤギいじり♪
(ね。さくらちゃんだけ若干混じれていないでしょ。イジメられているとかじゃなくて。葉っぱの争奪戦になると兄姉にどつかれるのよね。だから3匹同時に葉っぱあげる配慮が必要です。)
ムーさんはあぶり工程10分くらいで終わらせちゃったんだけど。理想は20分くらいかけてゆっくりじっくりやる方が良いみたいで。
こうやって豆の周りの皮がハゼて剥がれるんだよね。
ムーさんやった時。ちょっと火力が強くて焼けが速かった事もあって。その辺も生かしてジョンちゃんには弱火でじっくり焼いてもらったよ。
途中途中豆の状態確認しながら、理想の焼き具合に持っていきます。
(・∀・)うぉー!めっちゃ上手に育ったじゃない!
もう焼け方が均等だったから間違いなくムーさんよりウマいね。さすが主婦!
んでコーヒーミルの話をまた国王にしてもらいました。
まず一番手前のがカリタという有名ブランドので。コーヒーミルと言えばだれもが想像するのがこのタイプだと思うのですが。・・・何式って言ってたっけな。プロペラ式だったかな。要はミキサーみたいな感じだよね。
価格は3千円くらいで、これじゃぜんぜんダメだって。
で真ん中のがコマンダンテってブランドので。コニカル式ってヤツ。
円錐状の歯の隙間を砕きながら通るような仕組みで。臼引きに近い感じの構造です。
先日お伝えしましたが。価格は5万円です。
で奥の白いのもコニカル式ってヤツ。ブランド見ていないけど1万円くらいって言ってた。
で正直。コマンダンテと白いのはどっちも性能はほぼ同じなんだって。
じゃあ安い方でイイじゃん!ってなるんだけど。そこは「ちゃんとイイのを使っているんだ」っていう見栄なんだって♪
(今回ちょっとコーヒーメインで考えていなかったから、そんなに写真撮ってない。)
で、淹れたコーヒーを国王とよっしーさんとなつこさんとジョンとムーさんの5人でテイスティング。
(・∀・)んん!いいパンチ効いてるよ!しっかりしたニガみ!おいしい!ムーさんのマイルドだったヤツとぜんぜん違う!変わるもんだねぇ~!
んん。ぜんぜんコンビニのよりおいしいよ。スタバよりも当然おいしい。
(´ー`)いや~今回は良い〝違い〟経験させて頂きました♪
帰る前にまた仔ヤギ3兄妹に葉っぱあげてさせてもらっています。
そう。こうやってうまく分散させて食べさせれば平和です。
(・∀・)楽しかったねぇ~♪
ムーさんは動物も好きだしコーヒーも好きだし。両方好きなものが揃ってるよね~。
10年前だったらマスツー仲間らと大勢で押し寄せているところだけど。ライダーってなかなか長生き出来ないもんでさw(いや死んだ話じゃなくてw)家庭の事情とかブームとかでバイク降りたりする人が増えるんだよね~。
で今更新しい仲間作りたいとか思わないのよ。もう縛られたくないっていうか。そういう意味ではムーさんも抜けた側のライダーだけどw
(´ー`)マスツーはマスツーで暴走族みたいで楽しいんだけど。オフ会とか見るのも見られるのも恥ずかしいし。ムーさん人見知りだからね。(マジで。自ら声かけるとかほぼ無いから。)
帰りの会です。
今日という日を振り返ってね。また明日からお仕事頑張ろう的な、テンション下がる会w
家に着く前に公衆トイレ寄ったんだけど。
これAQUOS sense7のナイトモードってので撮ってみた。
けっこう真っ暗な中撮ったんだけど。手持ちでもまぁまぁ写ってるね。スゴいね。
(´ー`)次回はオープン日に行ってみる予定ですよ。
あ、そだ。焙煎体験コースなんだけど。まだ価格は未定ながら。
苗木オーナーさん価格ってのと。ビジター(要はムーさんみたいによくわかんないけど来てみたっていう客)用の価格があるようで。
また。豆を煎るところから始めるヤツと。収穫時期にだけ出来るコーヒーチェリーから取り出す作業からやるヤツの2種類があって。それもまた専用の価格が出来るって。
工程作業はヤチフォルニア農園公国のFacebookに写真が掲載されています。
価格も含めて正式版バリスタ体験またレポートする予定です。
