11/28 初の冬の放年園 |  左利きの雑記。

 左利きの雑記。

あまのじゃくが独特な視点と感性で日常を描いております。
主にバイクとバス釣りがメインの内容です。

放年園に通い始めたのが今年の5月からなので、また1年通しては通っていないんですけど。

と過ぎて放年園ですね。

 

ココ通う前に数名の方のブログで何となく様子を見ていましたけど。もともとココってそんなにイージーではなく。釣れる人と釣れない人の差が出るような場所でございます。

養殖バスを定期的に放っているワケではないので、今現在ココに入っている分のみが、自然繁殖して生きているというような感じになっておりまして。ゆえに独自の進化は遂げているものの、野生っちゃ野生のバスみたいな。

エサはその辺で捕れる沼エビ・ザリガニ・フナ・モツゴ・タナゴ・メダカ・稚ギルなんかですね。

 

ボウザー諦め早いんでwこれからバス釣りと言えば釣り堀というのが非常に多くなると思いますが。たまにはダメモトで野生もやってみますよw

 

ココの良い所は午後約3時間半が2000円ポッキリ価格でプレイできる所ですね。

30坪くらいの池が1個だもんですから。そこに1日ってけっこう飽きるんですよw

1回だけ1日やった事ありますけど、それ以降ほぼ全部午後枠です。

午前から入っている方々が散々っぱら狙った後ですから、条件としては良くは無いですけど。釣パラの時にも書いた通り、釣り堀は「野生よりマシ」という感覚なので。難しいのは難しいのでイイんです。それを何とか捕ろうとアレコレ考えるのが楽しみの1つなので。

釣パラに続いて、コチラでもセドナバスパラを使ってみます。

 

 

到着時に常連の方が1名。この日はその1名しか来ていなかったそうな。

前日の土曜日は2名来ていたようですが、なんと2名ともボウズだったそうです!

ね。イージーではないのよ。でも釣れる人は釣れちゃう。それは技術や経験もしかりなんだけど。いかに当たりルアーが繰り出せるのかも大きく関係してくるよね。

 

この日は到着時、おじさん居なくて。気にせず釣りしてたけど。戻ってきたらどっかで捕まえた小魚持ってきてさ。撒いたね。

んだらその撒いたところに常連さん来て、ミドストで3本連続で揚げてたね。

ムーさんもその時に嫌いなダウンショットリグ繰り出したんだけど。狙ったタナが深すぎたのか、まったく当たりナシ!ビッグチャンスだったにもかかわらず釣れなかったんです。

こういう事があるんですよ。いるからって釣れるワケじゃないっていう。

 

んで常連さんはその後も数本揚げて、見てる間だけでトータル6本くらい揚げたんじゃないかな。

その間、ムーさんゼロですよwww

1時間ゼロ食らって、ちょっとこれはボウズありえるなって予感がしちゃいました・・・。

 

撃ちモノ巻きモノ、ナチュラル&アピールと様々なモノ繰り出しましたけど、どれもダメ。

たまに見えるバスの目の前に落としても無視!

 

(´ω`)このエサとして食わないパターンはもうリアクションしかない!って思いました。

 

 

そしてついにボウズ逃れの1匹目ゲット!

あ、レモンスライス用意しなきゃw

 

(・∀・)37セーンチ!まぁまぁでございます。

 

釣れたのはコチラ。

チャターベイト。デラブレイクにスイングインパクトです。

これをリフト&フォールですよ。シャクリですね。

メタルバイブ無かったので、代わりにブルブルするヤツって事でコレ。

 

(・∀・)やっと今日の当たりを見つけたな!って思ったんです。

 

 

続かなぁ~い・・・。

 

 

1発屋で終わってしまった。

ただ間違いなくリアクションだなと感じたので、ココはもうエサっぽさより瞬発力で行こうと。

 

さっき撒いた小魚を追うナブラが点々と起きているんですよ。

だからそに小魚系ワーム落とすんだけど。

見切られるんです!ココのバス地味に目がイイんです!

 

メタルジグの代わりにスプーンをシャクリシャクリでミドストしてやっと2匹目かかる!

( ゚Д゚)おおぉぉぉぉっ!引く!

なかなか水面に出てこない。ちょっと姿が見えたと思うとすぐ水中に見えなくなる。

2分くらいファイトしていたのではないか。

あまり長く戦うと末にバレた時が悔しすぎる!気持ちは早く回収したいのに、上がってこない。

これが放年園のバスの良い所である。やたら引く!下に下に逃げようとする動きはスモールマウスとも少し違うからおもしろい。

(; ゚Д゚)あ~ぶね~!硬いトコだけどギリギリの位置にかかってたぁ~!

 

あ~おしい!39セーンチ!

 

(;´∀`)うぉ~鈎伸びてるし先端も外側に曲がってたぁ~・・・・バレなくて良かったぁ~。

 

そしてその後もスプーンで続けてみたものの、反応無し。またも1発屋で終わってしまった。

 

 

時刻は終了30分前。

常連さんも帰ったようなので、1人という条件を活かし、チャターベイトをシャクリながテクトロ!

 

もうすぐ1周終わるという所で、タイムアップのJアラート(防災無線の夕方の音楽)が流れる。

 

(´Д`)あ~ダメだったかぁ~。

 

 

諦めて車へ戻る途中。3匹の浮いているバスを発見!

ダメモトで投げてみた。

(・∀・)キタァ―――――♪

 

メガマウスみたいだな!顔がめっちゃデカい!

これまた39セーンチ!もっと体がたくましかったなら50はイケてそうな口の大きさだった。

 

 

いや~最後の最後。ちょっと時間オーバーしたけど釣れたなw

 

 

(・∀・)どこが廃墟ですか!ノスタルジーだよ!www

 

とりあえずムーさんのブログの影響もあってか、新規のお客さんが点々と増えてきているらしいんですけど。今年の夏はちょっと異常に釣れなくなっていたのと、今度は寒さで釣れなくなってきているのとあって。なかなかお客さんが芳しくないそうです。

 

(´ω`)釣り堀ってさ。有料だけど魚が釣れるからイイわけじゃん。

お金払っているのに釣れないってなると「ぼったくり!」とか「どうせ釣れないなら野生でイイじゃん!」ってなっちゃいがちだよね。

わかる!わかるんだよその気持ち!特にこれからバス釣り始めようって人は最初の1匹目が重要だからさ。続けるか辞めるかってソコが大きく影響するよね。

バイパス道路の工事も進んでるからさ。来年中には開通すると思うんだ。んで開通したらアクセスむちゃくちゃ良くなるから、お客さん増えると思うんだ。

あとこれからもうドコ行ったって野生で釣れなくなるでしょ。野生を諦めたバサーが来始めると思うんだよね。釣り堀の方がまだチャンスあるかって。

 

(´ー`)ただ魚釣りたいダケなら釣パラのコイが絶対いいよね。

バスとかトラウトみたいに疑似餌使って釣る釣りって当然「運」もあるけど。釣れる要素として知識や経験ってのが関わってきちゃうから。エサ釣りに比べるとやっぱ難しくなっちゃうよね。

 

(;´ω`)釣れない事をどうか恨まないでほしい。

釣らせてくれる人と一緒に来るのがイイよ。あとムーさんみたいに人見知りする人じゃなければ、釣れている人にコツをガンガン聞いちゃってイイと思う。

 

 

だいたいいつも2匹だから、今日は釣れた方だな。

ライン真っ白だ。巻き替えよ。

 

 

印旛沼。で釣ってきたかのようなマジックアワー。(水は印旛沼と一緒だけどね。)