読みにきてくださってありがとうございます!


焼き目が香ばしい♪よもぎの焼きおはぎ



もち米でよもぎのおはぎを作り、フライパンで表面を香ばしく焼きました。



平たく潰して、イメージは福岡の太宰府名物梅ヶ枝餅!!

…そもそも梅ヶ枝餅ってよもぎじゃないしおはぎでもないし平たい以外の共通点が見つからない気があくまでイメージですよ〜!強行突破


普通のおはぎもいいですけど、こんがり香ばしい焼き目がおいしい焼きおはぎ。



焼きたてパリっと中はもちもち!もち米のつぶつぶもいい感じです♪



【材料】6個分

もち米…1合

塩…小さじ1/5(3つまみくらい)

よもぎ粉…6g

あんこ…100g


【作り方】

①もち米は洗い、塩と一緒に炊飯器に入れる。ご飯を炊くよりも少なめの水加減で炊飯する。

おこわの目盛りがある場合はそれに合わせる。


②よもぎ粉はお湯(分量外)をかけて5分程おいて戻し、ザルにあげて水気を絞っておく。

あんこは6等分にする。


③炊き上がった①によもぎを加えて混ぜ合わせ、麺棒などでお好みのあらさにつぶす。6等分にする。



④ラップの上に広げ、あんこをのせる。ラップごと包み込み、油(分量外)をぬったフライパンに平らにして並べる。※このときまだ火はつけなくていいです。

残りも同じようにする。






⑤火をつける。中火で焼き色をつけ、こんがりしたら裏返し、上からフライ返しで平らにギュッとおさえる。裏面にも焼き色がついたら完成。


【ポイント】

★もち米は普通のお米よりもかために炊き上げます。やわらかいとベチャついてあつかいにくいです。


★餅に触れる時はしゃもじも手も軽く水で濡らすとくっつかずやりやすいです。


★もち米の潰し具合はお好みでどうぞ!


★あんこは粒あんでもこし餡でもお好きな方を使って下さい。

私は粒あん派♡皮ごと食べられるなんてお得感あるじゃないですか。そこ?

あと食感もすき。



これ、出来立ての表面がパリッとした状態が1番おいしいです!

焼かずにきな粉まぶして、よもぎきな粉おはぎにしてももちろんおいしい〜♪



よもぎ粉はスーパーのあんこ売り場で並んでいたこちらを購入↓

ちなみにスーパーだともっと安く買えました。



梅ヶ枝餅ってこれのこと↓






レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですがバナーをポチッと押して応援してもらえるととってもうれしいです!↓


フォローも大歓迎です♪

フォローしてね…


いつもありがとうございます。

ネクストフーディスト