読みにきてくださってありがとうございます!


やさしいはちみつプリン


材料3つ!とってもシンプルな材料でできるのにびっくりなおいしさのプリンです。


ぷるんとなめらかやわらかめ♡はちみつのやさしい甘さで、カラメルなしでも充分おいしいです。

胃腸炎で食欲激落ちの子どもたちに、これなら食べられるかな〜と作ってみたのです。

これなら消化によくてつるんと食べやすいし、卵と牛乳の栄養補給できるからどうかな…っと。


うどんやお粥の食いつきはイマイチでしたが、これなら食べる食べる…!

材料がとってもシンプルな点も安心です◎


作業も短時間ですむので、スキマ時間にサクッと仕込んで冷やしておけばいつでも食べられますよ〜♪



【材料】6センチココット4〜5個分

牛乳…200g

卵…1個

はちみつ…35g


【下準備】

・湯煎焼き用のお湯(60℃くらい)を準備する。

・オーブンを150℃に予熱する。


【作り方】

①牛乳を鍋に入れて火にかける。

卵とはちみつを混ぜ合わせておく。


②まわりがふつふつしたら火を止め(50〜60℃くらい)、少しずつ卵に入れながら混ぜる。ざるでこす。



③容器に均等に流し入れ、天板に並べる。天板に1センチ深さくらいお湯を注ぎ入れ、150℃のオーブンで14〜15分湯煎焼きする。

ゆらしてみて表面に膜が張ってフルフルしていたら焼き上がり。冷蔵庫で2時間以上しっかり冷やす。




【ポイント】

★牛乳のあたためる温度は50〜60℃です。さわれるけどあちっとなるくらい。

ボコボコ沸騰するまではNGです。


★5個に振り分けましたが、ちょっと少なめだったので4個でもいいかもしれません。5個で焼き時間は14分でした。

使う容器の大きさやオーブンによって焼き時間は変わるので調整して下さい。


★お好みでカラメルを追加しても◎


【プリン作りのちょっと詳しい話】

牛乳を温めてから加えるのは、早く均等に焼き上げるためです。冷たいままだと焼き上がりに時間がかかったり、中心が焼けないのに外側だけ先に焼きすぎて「す」ができやすかったりします。


なので出来上がったプリン液は温かい状態のうちにオーブンに入れる方が失敗も少なくキレイに仕上がります。


だからといって、牛乳をボコボコ沸騰するまで温めるのはNG!

熱すぎる牛乳を加えた地点で卵に火が入って固まってしまい、その後オーブンで焼いてもプリンが固まらなくなってしまうのです!


そんなわけで、牛乳のあたため温度は卵が固まらない50〜60℃というわけ。

このコツさえ押さえれば失敗もなく、プリンって初心者さんでもめちゃくちゃ簡単にできるおやつです♪

トロトロすぎず、程よいなめらか感♪やーん簡単すぎるのにおいしー♡

チビたちのために作ったけれども、自分もしっかりいただきま〜す。


風邪で食欲がないときにもこれならつるっと食べやすいかもしれません。



もちろん普段のおやつにもとってもオススメなので、ぜひぜひ作ってみて下さい♪








レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですがバナーをポチッと押して応援してもらえるととってもうれしいです!↓


フォローも大歓迎です♪

フォローしてね…


いつもありがとうございます。

ネクストフーディスト