読みにきてくださってありがとうございます!


「鹿児島県農協野菜部会協議会とネクストフーディスト」のモニターコラボ広告企画に参加しています。


鹿児島県産の新ばれいしょとピーマンを箱いっぱいにモニタープレゼントしていただきました!


今日のテーマは鹿児島県産ピーマン


苦味と甘味が程よく合わさったこのピーマン。生のままかじってみると、水々しくってとってもおいしい!


なのに…

ピーマンといえばザ・子どもが苦手なお野菜なイメージ。子どもの繊細な舌だと、ピーマンの苦味を強く感じてしまうからなんでしょうか。


ならば!子どもちゃんの好きそうなあまから味にして、おやつに混ぜ込んじゃおー♪

ざくほろ♪ピーマンのコロコロクッキー


ピーマンを種ごとまるっと混ぜ込んだザクほろ食感のクッキーです。

あまからく味つけしたピーマンを、すりゴマ入り生地と合わせて風味よく焼き上げました。


苦味もないので、これがピーマン入りだとは気づかれないんじゃないかと思います。


つまみやすいサイズとザクホロ食感で、1つ…また1つ…と食べる手が止まらなくなります。


あまじょっぱくてほのかにごまの風味♪

ピーマン感もほとんどないので、ピーマン嫌いさんにもぜひ試してみてほしいです。



【材料】25〜30個分(2〜3人分くらい)

ピーマン…50g(2個くらい)

みりん…15g

しょうゆ…5g

⭐︎薄力粉…80g

⭐︎きび砂糖…15g

⭐︎ベーキングパウダー…2g

⭐︎すりごま…20g

米油…20g

水…小さじ1〜



【作り方】

①ピーマンは種とワタごとみじん切りにし、みりん・しょうゆと一緒にフライパンに入れて火にかける。時々混ぜながら汁気がなくなるまで煮詰める。


あー湯気が湯気が


②オーブンを170度に予熱開始。

ボウルに⭐︎を入れてホイッパーでぐるぐる混ぜ、油と水小さじ1を入れてゴムベラで切るように混ぜる。


③そぼろ状になったら①を入れてサックリ混ぜ合わせ、手でおさえてひとまとめにする。



④生地を丸めて天板にのせ、170度のオーブンで23分やく。天板にのせたまま冷ます。


【ポイント】

★ピーマンの汁気はしっかり飛ばして下さい。


★生地のまとまりが悪ければ、様子を見ながら水を少しずつ足して下さい。


★1つ5〜6gくらいでまるめています。大きさの目安にしてください。一個一個きっちりはからなくてもいいですよ。


★焼きたてはやややわらかく、冷めるとざくホロ食感になります。

ピーマンの種が口に残ったりしないか問題ですが、うわ種や…みたいな存在感がないので気になりません。ナッツとかゴマみたいなもんだと思ってもらえれば。多分言われないと気がつかない。


というか、夫も子どもたちもピーマン入りってことすら言わないと気が付きませんでした。


しれっとおやつにだして、わー!ピーマン食べられたねー♪みたいな、ピーマン克服のきっかけになるとステキだな、なーんて。


甘辛く味付けしたピーマンが好きです。

というのも、こどものころ母がよく作ってくれた甘辛いピーマンの焼き浸しが大好きでして。


子供の時にピーマン苦くて嫌い…ってなった記憶が、覚えている限りないんです。


今回たっくさん鹿児島県産ピーマンを頂いたので、懐かしの味を自分でも作ってみました。

母に聞いたらしょうゆと砂糖と水って言われたんで、しょうゆとみりんと水で作りました。え、聞いた意味


長男はもちろんパクパク!

ピーマン天ぷらだと渋い顔をしていた次男も、これなら食いつきバッチリ!

あまから味って大体の食材がおいしくなりますよね〜♪



甘い×しょっぱいのレシピ!↓



鹿児島県産お野菜を使ったレシピがたくさん!↓




レシピブログのランキングに参加しています。
お手数ですがバナーをポチッと押して応援してもらえるととってもうれしいです!↓



福岡クッキングアンバサダーの料理レシピ
福岡クッキングアンバサダーの料理レシピ
福岡県産農産物についてのアンケート
【JA全農ふくれん×レシピブログ】2月28日(月)まで
もしよろしければアンケートにご協力いただけると嬉しいです。
お答え頂いた方の中から抽選で10名様にAmazonギフト券がプレゼントされますので、お手数ですがどうぞよろしくお願いします!


フォローも大歓迎です♪

フォローしてね…



いつもありがとうございます。

ネクストフーディスト