読みにきてくださってありがとうございます!




ツヤツヤひんやり♪梨の寒天ゼリー


JA全農ふくれんさんから頂きましたこちらの梨↓


これを、贅沢にゴロゴロっと寒天で固めたひんやりデザートです。



ブルンとかための寒天の中に入った、シャリシャリの水々しくってあんま〜い梨がたまらないおいしさ!!
ブルンシャリンブワァ〜←果汁



寒天にきび砂糖を使っているので、果汁を入れずとも寒天が梨色に♪
透明な寒天の方がお好みであれば、グラニュー糖や上白糖といった白いお砂糖で作ってくださいね。


寒天と梨なので、低カロリー&食物繊維入りで罪悪感軽めなおやつ。
すっきりさっぱり、暑い夏でもするする食べられちゃう♪そんな贅沢ひんやりデザートです。


【材料】18センチパウンド型1台分
梨…1玉(まるごと量って350gくらい)
レモン汁…小さじ1
水…300g
きび砂糖…25g
粉寒天…3g


【作り方】
①梨は皮と芯を除き、1.5センチくらいの角切りにする。
レモン汁を全体にからめ、パウンド型に入れる。


②鍋に水、きび砂糖、粉寒天を入れてよく混ぜ、火にかける。
時々混ぜながら2分ほど煮て、砂糖と寒天をしっかりとかす。
長男もやりたい〜!っとまぜまぜお手伝い。

③型に流し入れ、冷蔵庫で1〜2時間以上しっかり冷やし固める。



★寒天は沸いた状態を保ったまま2分煮ます。
とはいえ強火にかけっぱなしにする必要はないので、ポコポコ状態を保てるような火加減に調節して下さい。

★型から外す際は周りにナイフをぐるっと入れると、ブリンっとキレイに出てきます。
固めの配合なので、崩れにくいです。



これ、家族に好評で(特に子どもたち)2日連続で作ったのですけど、1日目に作ったほうが梨が全体に均等に入ってて見た目はキレイだったなぁ〜。なんでだろ。↓

見た目はキレイだけども若干離水ぎみだったので、今回のレシピで配合を少し変えています。
でもそれは梨が均等にならなかったのとはあんまり関係なさそうな…。

作り方の違いとしては、1日目に作った時は型に流したあとに梨と寒天液をざっくり混ぜたんですよね。
それによって無駄な空気が抜けて、梨と寒天液が馴染んで梨が浮き上がるのをふせいでいたのかなぁ…?と、あくまで仮説ですが。


次またつくることがあれば試してみようと思います!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・


今回、寒天作りは長男も参加。僕もやる〜!と混ぜるのをお手伝い。+つまみ食いも…。むしろこっちがメインか?


剥いた梨の皮は長男と次男が争うようにキレイに食べ尽くしてしまいました。あらまーエコね。梨さんもきっと喜んでるよ。


と、ここまでは比較的いつもどおりの光景。まあまあ平和。
事件は型から寒天を取り出した後に起こりました。


固まった寒天を取り出していると、トコトコトコっとキッチンにやってきた長男。
食べる前に写真だけ撮らせてね〜と私が机に持っていこうとすると


長男「ぼくがもっていきたい!」



ルンルンで私からお皿を受け取り、意気揚々と机に運んでいたのですが…



カターーーーッン!!!


おーぅ…なんとなく何が起きたか予想はつきますぞ。むしろ、ちょっとやるんじゃないかな〜って思ってたし。


様子を見に行くと…
床に落ちたお皿、ひっくり返った寒天、顔をぐしゃぐしゃにした長男。



長男「ぼくのっ…ぼくのだいじなものがあああ!!!

なぐなっちゃったあああ!!

うえええええええええ!!!。゚(゚´Д`゚)゚。」

ぼくの大事なもの…ガッポリ、われてもーたな。


私も崩れたことには若干ショックではありましたが、それ以上に取り乱す長男を見るとなんか…もう、いいかなってなってしまうという。
それに寒天って滑りやすいからね、ちゃんと見てなかった私もいかんよな。


ま、しっかりめのかたさやし洗えばいけるやろ。ウチで食べるぶんだから平気平気〜!



しかしながらショックで泣きじゃくる長男、大丈夫、大丈夫だからね〜となだめるも大泣き&大泣き!!


あっは(*´▽`*)
なんか寒天が壊れたという理由で泣いてる長男がかわいくて、私途中から笑いだしちゃいましたもんね。(この親)


洗ってお皿に取り分けるころには何事もなかったかのように再びキッチンにやってきて、ケロリと一言。


長男「はやくたべたい。いっこちょーだい。」



相変わらず切り替えのはやい男よ。



他にも寒天のひんやりおやつ↓
材料2つ!りんごジュース寒天 


つぶつぶグレープフルーツ寒天 


はちみつきなこ寒天プリン 



レシピブログのランキングに参加しています。

お手数ですがバナーをポチッと押して応援して頂けるととっても嬉しいです(*^^*)↓




フォローしてね!

↑よかったらフォローしてもらえると嬉しいです


いつもありがとうございます!


ネクストフーディスト