感想というかなんというか。2020.2.28. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

感想というか、なんというか。
2020.2.28.
徳村慎

『スノーピアサー』を観る前に観た映画リスト。

ファンシィダンス
スターウォーズエピソード7
最強の2人
シコふんじゃった
最高の人生の見つけかた
ベイブ
ターミネータージェニシス
ミスター・ビーン(短編)
スタートレック(2つ)
素敵な金縛り
ピッチパーフェクト
テッド

***

ファンシィダンスはお坊さんの映画。コミカルで面白い。同じ監督が撮った、シコふんじゃった、も面白い。こちらは相撲部の映画。

最強の2人は、首から下が感覚が無い障害者の富豪と、黒人でスラム出身の青年が世話係。この2人が友情を築き上げる話。

最高の人生の見つけかた、は、癌で余命半年になった富豪と大学の歴史の教授になりたかったという2人の老人が旅に出る映画。

スターウォーズエピソード7は、なかなかの映像美。ハンソロ、ルーク・スカイウォーカー、レイア(姫)など、あのスターウォーズの仲間たちが年寄りになって出てくる。ハンソロとルークは死んでしまうが、、、。ジェダイに書物は必要ない、というヨーダの言葉とか。なんか、芸術に師匠というものは必要なくなるのだ、と言われているみたいで、心に残った言葉だ。

ベイブは、牧羊犬ならぬ牧羊豚の映画。
今、観てみると、『動物農場』のパロディなのかな?、、、という部分が感じられる。

ターミネータージェニシス、は、ターミネーター2の正統続編。3も4も好きだけど、名作は、やはり2かな。その続編なので、面白い。やっぱりシュワちゃんがターミネーターやってないと、面白くない、ってのがハッキリわかる。その点でいけば4よりも断然ジェニシスだな。
(ジェニシスの次のターミネーターは観てないので、)今の時点でのターミネーターの最高傑作は、ジェニシスだ。

ミスタービーンの短編を連続で何本か観た。
まあ、面白いといえば面白い。ちょっと変わった行動をする人、、、というのは、ミスタービーンが障害者の行動をヒントを得て演じているらしくて、リアルであり面白味もある。

スタートレックは、2本観た。何本も映画化されていて、新しい映像になっている。

素敵な金縛り、は、西田敏行が、良い味出している。落武者の霊を演じているのだ。
一応、これは法廷映画になるのかな。馬鹿馬鹿しさがあって良い映画だ。

ピッチパーフェクト、は、合唱の映画。
女子だけの大学の合唱部。男子をライバル視していて。まあ、こういう映画は最後に優勝する。。。というお決まりなんだけど。それなりに面白い。
合唱をやる主人公がパソコンでDJをやってたり、女性のヒューマンビートボクサーとか。やはり、天使にラブソングを2から比べるとストーリー展開が単純だが、やってることは今の時代らしさがあるというか。うん。面白い映画だった。

テッド、は、クマのぬいぐるみの映画。
悪態をついたりするしゃべる(生きてる)クマのぬいぐるみ。俺たちカミナリ兄弟だ、とか、面白いことを言っている。僕がパンダのぬいぐるみを使って悪態をつくのに似ている気もする。。。


映画は、世界観を2時間ほどに詰め込んで見せてくれる。その点では、映画ほどいろんな世界を知れるものは無い。小説は2時間で読むのは正直キツいからねぇ。速読法を身につけて読むより、じっくり読みたいから小説なんだろうし。

あと最近、読んでる漫画だと、、、
『ゲゲゲの鬼太郎』『サバイバル』
LINE漫画の『ハリガネサービス』『BUNGO』
GANMAの『でびるち』

などがある。
これらも、良いところまで読んだら、感想を書きたい。


最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆