小説『サブロウの冒険』「イエスの姿」-2 | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

小説『サブロウの冒険』「イエスの姿」-2
徳村慎


「イエスの姿」-2

アマンダ「ねぇ。サブロウちゃんは、私のこと好き?」

サブロウ「大好き♡」

アマンダ「じゃあ、なんでも言うこときくの?」

サブロウ「うーん。どうだろう?」

パンダ「ウ○コ食えって言われたら食う?」

サブロウ「食わねーよ」

カバ「切羽(せっぱ)詰まってないからいけないんだ」

パンダ「つまり。。。人類の中で若い女がアマンダちゃんただ1人で、アマンダちゃんと結婚したいと強く思ってたら、、、ウ○コ食うのか?」

アマンダ「そんなこと言わんし!」

サブロウ「そうだぞ。そんなこと言わないんだよ」

アマンダ「私のどこが好き?」

サブロウ「抱きしめたときのボリューム感。。。ウソです。優しいからです」

パンダ「違うね。最初に言ったのが本音だね。太ってる女子が好きなんだ」

カバ「困ったねぇ」

アマンダ「じゃあ、私よりも太った人が現れたら好きになるん?」

サブロウ「んなわけないよ〜」

パンダ「アマンダちゃんは、サブロウをかわいそうな人間だと思ってるから、つきあってるんでしょ?」

アマンダ「いやいや、そんなことないよ?」

サブロウ「あやしい。。。(笑)」

パンダ「ところでTwitterで読んだ記事なんだけど。。。これから15年で人口はめっちゃ減るんだってさ。九州と四国を合わせた人口がまるまる減っちゃうらしい。それでいて少子高齢化は進むばかりなんだってさ」

サブロウ「日本ヤバいじゃん。僕の好きな楽器が販売されない世界が来るんじゃないだろうなぁ?
ってか、amazonは、存在してるのかな?
楽天は存在してるのかな?
あとヤフオクとかメルカリとか。新しい楽器が存在しない世界ってすごく怖いよ」

アマンダ「少子高齢化で、那智黒石が売れなくなるのか、それとも高齢の人に工芸はむしろ売れるのかなぁ? でも人口が少なくなると、厳しいわねぇ」

サブロウ「でもね。今は、食いっぱぐれて、のたれ死にするのも仕方ないと思ってるんだよ」

パンダ「あがいてあがいて、それでもダメだったら、のたれ死にしても仕方ないよね。。。最初は、売れる商品を必死に自分なりに考えて売るだろうけど。それも売れなくなったら、貯蓄を食いつぶして。。。それでスッカラカンになったら、生活保護とか申請するんだろうけど、、、その申請が通れば良いけど、通らなければ、のたれ死にだね。。。
本当にリスキーな商売だよ。んで、今から新しく仕事覚えられるか?、、、って考えてもたぶん出来ないし、ねぇ」

カバ「サブロウは、ダメ人間だからね。そんな心配もするのかもね」

サブロウ「いや、前は、心配だったんだよ。人生のほとんどを芸術しかやってないから、他のことできないし。少子高齢化とかAIとかが出てきて、仕事が無くなる可能性もあるな、って思ってて。で、心配だった。
けどね。今は、どんなことをしてでも生きていけるんじゃないか、って思ってるよ。なんだろうね?
ず太(ぶと)くなったのかね?
それとも、人生のあきらめが出たのかなぁ。。。」

アマンダ「15年かぁ。2035年だね。。。」

サブロウ「じゃあ、僕の予想する夢の世界の2035年の本を探そうか」

パンダ「あったぞ」

カバ「さあ、この本を開いて。。。みんな、一緒に本の世界に飛び込むんだ!」


2035年。
熱帯化した日本で熱帯で発生したウィルスが日本を襲う。老人と幼児のように体力のない人から次々に死んでいく。16歳から60歳ぐらいまでが生き残る。

日本人は、地方でパソコンとインターネットを使って仕事をする人が増える。会議もTV電話。

熱帯化した日本では冷水を好む海の魚が減少して寿司屋が激減する。

日本の人工的な森林(スギ、ヒノキ)が自然林(雑木林)に植林され直して森に住む動物(クマ、シカ、ウサギ、イノシシ、タヌキなど)の数が増える。
ジビエ料理が普通にファミレスやコンビニの料理で食べられるようになる。

外来動物が増える。
特に、昆虫や虫。熱帯性のアリやダニなど。

南北朝鮮の統一。北は南(韓国)に吸収される。

日本、東京の音楽は、フラットな価値観で、すべてのジャンルが世界中から集まる。しかし、独自のものは生まれにくい、という状況に変わりがない。

コオロギの養殖。コオロギを粉末にして食べる。お菓子は、小麦粉よりもコオロギで出来ているものが主流となる。見た目は、2020年のお菓子とほぼ変わらない。

15年前の楽器はヴィンテージになっている。
KORGのvolcaとか。moogのDFAMとか。Teenage EngineeringのOP-1やOP-Z、POシリーズなど。RolandのAIRAやBoutiqueやJUPITER-Xmとか。YAMAHAのMODXとか。

太平洋に日本の人工島が作られる。
魚の養殖が人工島で行われる。

これまで食べなかった新たな植物を食べることになっている。農業は、サラダにする新たな植物を育てることが多くなる。

サブロウ「僕の持ってるvolca modularとvolca kickもヴィンテージになっちゃうの?」

パンダ「そうだよ」

(つづく)

最後まで、読んでいただきまして、、、
ありがとうございます😊😃😆