夢日記〜理科のテスト、料理人、殺人 | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

夢日記~理科のテスト、料理人、殺人
徳村慎



20:10ぐらいに寝て一度トイレで起きる。2:47より少し前に夢を見て目が覚める。

1.
学生時代。高校か?
テストを受けている。
自分の名前を書いている。

理科の授業だったと思う。→中学だ。
K.T.先生が出て来た。

科学室でのテストだ。



2.
僕は料理人らしい。

(イ)ヤイヤという名前のふしこ。(鰹節削り。花かつお)

女性が紹介してあげてもいいけど、と話している。
結局は紹介してもらわない。

ヴェルニーニのスーツ。(アルマーニみたいな。紅の豚あるいは、食戟のソーマのイサミ&タクミ・アルディーニ。)

ラテン系の音楽が脳内BGMでかかっている。



2度寝して7:00頃に起きた。

3.
追われていて人を殺し、山の用水路をたどり、石垣に囲まれた場所に隠れる。父がかくまってくれる。石垣の近くには石加工の機械がある。


**
解釈

自然科学は好きだったなぁ。特に理科の第2分野。地学と生物。化学と物理は、それに比べればそれほど好きじゃなかったけど。でも、面白かったけどなぁ。
戻れるんなら中学時代ってことなのか、単にテストが嫌だったってことを思い出しているのか。

中学時代は、何が楽しかったかなぁ?
まあ、美術と理科は楽しかったなぁ。技術も下手なりに楽しかったし、体育も下手なりに楽しかった。クラブ活動も美術で楽しかったなぁ。家庭科の調理実習も楽しかった。

自然に触れて詩人か科学者になる、っていうのはマレイ・ゲルマンの『クォークとジャガー』に書いてあったことだと思う。僕も自然への憧れが強くて、高校時代はフィールドノートをつけてたなぁ。科学と美術というのは、僕の中では似ていたんだよなぁ。あの頃は。
専門分野に特化するってことは、正しいことだけど、面白味を奪うことだとも思う。

料理人の夢かぁ。よほど、食戟のソーマを読みたいからか、それとも、料理について、何か最近あったかなぁ?
自分で味を付け直した母の料理とかかなぁ?
鰹節削りが出て来るなんて、面白い。
しかも、名前がイヤイヤ。嫌々なのか?
料理は嫌々食べてるってことか?
まあ、確かに、最近、母の料理を嫌々食べてて、だから自分で味を付け直したんだけどね。(笑)
→お母さんごめんなさい。
m(_ _)m
僕はなんでも食べられるから、そんな不満とか無いんだと自分で自分のことを思ってたけど……ごめんなさい。本当のことを言えば不満だったのかも知れません。(笑)

でも、ヴェルニーニのスーツだぜ?
うーん。スーツ着てる料理人って居ないよなぁ。どういう頭の構造なのか、自分の頭の構造を疑う。ってか夢だからね。まあ、夢ってそんなもんだよね。(笑)

ラテン系の音楽でスーツかぁ。なんとなく、オーシャンズ11のイメージだなぁ。なんとなく、ね。

それにしても最後の夢が人を殺してるからなぁ。よほど追い詰められてるのか。追われていて人を殺す、ってのは、窮鼠猫を噛むみたいな感じか?
映画みたいだなぁ。最近、映画なんて、観てないんだよなぁ。なんの影響なんだろう?
殺人の門、を読んだ影響か?
うーん?……それにしては、ちょっと場面がオリジナル過ぎるよなぁ。

石垣に囲まれた場所、って、前に見た夢の押入れに似てる気がする。何故、子宮のような場所に戻りたいのだろうか?

父がかくまってくれる。これも、父に頼りきっている僕の姿そのものだなぁ。
石を加工する機械があるんだから、那智黒石関連の夢といえば、そうなんだけど。

僕は何に追われているんだろう?
僕自身なのかな?
僕自身の影に追われて影を殺すんだけど、影(無意識)は何人も居て。まだまだ追われ続けるのか。
僕は何者なのか?
うーむ。これは最大の問いだと思う。
4年前なら簡単に、那智黒石職人です、と答えてると思うけど。
最近は、自分が何者なのかが分からない状態で生きてるんだと思う。
那智黒石職人なのは、4年前なら自己実現した姿だったんだけど。……つまり自己実現とは、自分の無意識に出会ってる状態。
今では単なる職業としての那智黒石職人だったりする。Amebaブログにも最近は仕事のことは書いていない。それは4年前からすると大きく変わった点だなぁ。
影を殺しても影に追われ続けるのなら、自分の現実よりも無意識が肥大化しているってことなのかな?
確かにそうだ、と思う。最近見ていなかった夢を再び見てるのも、無意識の領域が拡大してるからだろう。
自分が自分を殺すというのは、納得出来る。そういえば、大人しくして自分の意見を言わないような状態も自分を殺す、と言うなぁ。
4年前からすると自分の無意識の領域も広がって来たのかも知れない。あるいは、無意識をキャッチ出来るだけの感覚が備わってきたというべきか。

出来ることなら、また、夢の見ない日々に戻りたい。夢を見て夜中に起きて、夢日記を書いてるのは、あまり幸福だとは言えない気がする。もちろん、夢すら見ないほど働いている人も居るだろうけど、うーむ。どちらが幸福ということじゃなくて。僕の今過ごしたい時間は、しっかりと睡眠を取ることだと思うのだ。

その意味では、夢を見る自分を殺しても、夢は現実で絵なんかに表れるんだよ、っていう意味かも知れない。


最後まで
読んでいただきまして、
ありがとうございます。
ヽ(≧▽≦)ノ