夢日記~調理対決
徳村慎
1.
中学生でA君、T君は仏像を作るらしくて、僕も負けじと仏像を作る。
美術対決。靴のようなものから、立体造形を生み出す僕。走ってる感覚とかは体育のようでもあり。
調理対決。最終的に女子と対決する。壁の材料が食材で、それを投じて作る。調理された料理の色彩は単純なもの。全4色。2つの色は忘れたが、覚えている色は赤と白。赤はカニを使った色彩。白は牛乳やヨーグルト。BGMは、ドラムがツッタン、ツツツッ、タンツタ、ッツツッ。メロディがミッ(上がる)ラッ、(下がる)レレレッ、(上下トリル)ミッレミ、ッレレッ。料理の色彩で黒もあった気がするが定かじゃない。
2.
自分なりのボードゲーム。ボードゲームというよりパズルゲームで。パズルゲームなんだけどRPGとも言える。病弱な母親が出てきた。
3.
歌の勝負から格闘技へ。場外で出たら負け。ロボットのグレートオジンガー。犬(ブルドッグかパグ)とかも参戦。あとは双子みたいなやつら、とか。
**
自分なりの解釈
A君は、キリスト教系の新興宗教に入ってたので、まず仏像は作らないと思うが、まあ、夢なので作っている。調理をやりたいと中学生の頃は言っていた。その後、どうやらゲームプログラミングの専門学校に進んだらしい。
T君は中学生の頃、仏像を作りたいと言っていた。霊についても詳しかった。
僕も単純な仏像なら石に彫刻しているが、夢の中では木に彫刻する。
大人であり、子供であるような感じ。
対決するのがゲームなら、音楽も美術もそれに合わせたもの。体育もゲームの要素がある。だとするとA君の人生を生きてるような気もする。
ボードゲームを作っていた頃が懐かしい。ゲーム関連で見た夢か。歌の勝負から格闘技へ。これもゲームと言えばゲーム。あるいは、気になっているのは、人生をゲームに見立てた勝敗だろうか?
徳村慎
1.
中学生でA君、T君は仏像を作るらしくて、僕も負けじと仏像を作る。
美術対決。靴のようなものから、立体造形を生み出す僕。走ってる感覚とかは体育のようでもあり。
調理対決。最終的に女子と対決する。壁の材料が食材で、それを投じて作る。調理された料理の色彩は単純なもの。全4色。2つの色は忘れたが、覚えている色は赤と白。赤はカニを使った色彩。白は牛乳やヨーグルト。BGMは、ドラムがツッタン、ツツツッ、タンツタ、ッツツッ。メロディがミッ(上がる)ラッ、(下がる)レレレッ、(上下トリル)ミッレミ、ッレレッ。料理の色彩で黒もあった気がするが定かじゃない。
2.
自分なりのボードゲーム。ボードゲームというよりパズルゲームで。パズルゲームなんだけどRPGとも言える。病弱な母親が出てきた。
3.
歌の勝負から格闘技へ。場外で出たら負け。ロボットのグレートオジンガー。犬(ブルドッグかパグ)とかも参戦。あとは双子みたいなやつら、とか。
**
自分なりの解釈
A君は、キリスト教系の新興宗教に入ってたので、まず仏像は作らないと思うが、まあ、夢なので作っている。調理をやりたいと中学生の頃は言っていた。その後、どうやらゲームプログラミングの専門学校に進んだらしい。
T君は中学生の頃、仏像を作りたいと言っていた。霊についても詳しかった。
僕も単純な仏像なら石に彫刻しているが、夢の中では木に彫刻する。
大人であり、子供であるような感じ。
対決するのがゲームなら、音楽も美術もそれに合わせたもの。体育もゲームの要素がある。だとするとA君の人生を生きてるような気もする。
ボードゲームを作っていた頃が懐かしい。ゲーム関連で見た夢か。歌の勝負から格闘技へ。これもゲームと言えばゲーム。あるいは、気になっているのは、人生をゲームに見立てた勝敗だろうか?
色んな勝負を夢で見た。ロボットや犬にも負けないようにしなくちゃならないのは、現実のAIとかのことか?
それより何より単純に夢の中のパラレルワールドを楽しみたい。