夢日記2016.12.20. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

夢日記2016.12.20.
徳村慎


1.中学校で小テスト

中学校で小テストを受ける。なぜか数学と占いや演歌が関係しているような複雑なもので、最初は「やる気」が無かったが授業の後半に向けて僕は「やる気」を出す。

授業が終わり、K先生はギターを弾いて歌う。僕は自分のギターを椅子などに引っ掛けてジャーンと鳴らしてしまい慌てて止める。

授業が終わって立ち上がって礼をする時に、K君が座ったままで注意されて立ったN君に馬鹿にされているのでK先生が「言い返せ。何も言い返せんのは、ずっと同じことになるぞ」と言う。K君が言い返すがN君が「政治的にそれは無理やな」などと言ってK先生が「N、政治的にって言うのは反則やぞ。それはどうかと思うぞ」と言う。


2.シカト(無視)を乗り越える。

中学校でいじめられている女の子が居た。実際にはどうだったか知らないけど夢の中では、いじめられていた。授業中に悪口を聴こえよがしに言われていて。「あの子と喋らんといて」と女子の1人に言われるけど、僕はその女の子に直接「一緒に帰ってくれるよね?」と訊かれて、「一緒に帰るよ」と答える。「でもクラブはじまったらクラブやって帰るから」と言う。「一緒に美術部に入ろう」みたいに言うと「私、一回美術部の先生怒らせたぁるから気まずいんよね」と言ってくるので「一緒に謝ろか?」と訊いて「先生も忘れたぁるかも知れんから大丈夫やで」と言う。僕は授業中ずっと桜の絵を描いてる。

シカト(無視)という言葉を何年ぶりかで思い出す。いったいいつから使ってない言葉なんだろう?……ある小説にはシカトウ(鹿十)と書いてあったと思う。シカトではなくシカトウが本当の言葉なのだろうか? ……あれほど辛いいじめは無いなぁ。夢の中で、もうちょっとで加害者になるところだった。その子は身体が弱くて休みがちだったなぁ。今でも健在だろうか?


3.シェイカー

藁で出来た(中に米か何かが入ってる)シェイカー。楽器の博物館みたいな所で触る。


4.デジタルとアナログ

デジタルとアナログのクロスオーバーシンセを探す。「最強のシンセは何か?」みたいなことをずっと夢の中で考え続ける。refaceシリーズを全て揃えるようなイメージから、JD-Xiのみでの完結や、microPianoとvolca bass、volca beatsか、あるいはbeatsの代わりにTR-09とか。ずっとグルグルと考え続ける。半分は夢で半分は覚醒してたみたいで、現実の世界にあるシンセしか出てこない。それで最後にはiPhoneにつなぐmicroKEY Airとかが良いかな、と現実で考えたのと同じ結論に至る。


5.山道、電気屋、自宅の体験、甥っ子。

山道を自転車で登っている。ELTの歌が頭の中に流れている。

場面は変わって電気屋の前を母と車で通る。電気屋の隣に新しい電気屋が出来ていた。

場面は変わって自宅。那智黒石体験を自宅でやっている。色んな石をお客様の前で兄に見せる。

甥っ子がやって来てお菓子(ジュースかも)を飲んでいる。忙しく何かをやっている。


6.ヒューマンビートボックス

半分覚醒した夢の中でヒューマンビートボックスをやっていたり、聴いている。そしてヒューマンビートボックスについて考えている。