TV日記2016.10.25. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

TV日記2016.10.25.
徳村慎


1.世界まる見え

巨大な人形劇。少女の人形の顔が可愛い。巨大でも可愛さは必要なんだね。


2.何かの番組で100歳の食べ物

3日以上食べる物、1位が豚肉。70歳以上になるとタンパク質摂取量は20〜30代の2倍。5位がキャベツ。

飲む物1位は緑茶。2位から4位にコーヒーなど、5位ヤクルト。


3.アナザーストーリー
「スティーブ・ジョブズ」

「点と点を結ぶ」「愛と喪失」「死」という3つで語るスティーブ・ジョブズ。

アップル設立にシリコンバレー通い、書道(フォント)、退学しても大学の授業にはちゃっかり出た。アップルをやめさせられた創業者。CG会社ピクサーを作った。マイクロソフトが大きくなるとアップルから呼び戻される。iMac、iPhoneの発売。そしてガンによる死の認識。

Stay Hungly , Stay Foolish.


4.東京JAZZ15th

渡辺香津美と沖仁、小曽根真、寺井尚子、日野皓正、渡辺貞夫、上原ひろみ、ハービーハンコックなどなどの有名外国人も多数。観ていて楽しい1時間チョイだった。


5.ゴット・タレント

世界まる見えやYouTubeなんかでは観たことがある。歌やダンスや大道芸などの才能を舞台で披露する番組。


6.アニメ『キャッツ・アイ』

中々、昔のアニメだが、面白い。そういや、こんなアニメだったんだ、と懐かしい。無理やりな設定も良い感じに観えて。アニメという何でもありな世界にハマる。当時のアニメも良く出来ている。


7.アニメ『ダンボール戦記』
『マーベル・アベンジャーズ・アッセンブル』『アルティメット・スパイダーマン』

この3つのアニメはBSのDlifeで連続で放映されているのでなんだか頭の中で混ざってしまいそうだ。

日本のアニメ『ダンボール戦記』が意外にクォリティが高いと思えるのは余りにもアメコミのアニメがワンパターンなアクションだからか。


8.AKB48FES2016

3曲ほど聴いて思った。中々似たような曲が続くなぁ、と。(笑)

まあ、AKBグループのファンではないけど、観ていて女の子が可愛ければ楽しめるかな?……と思ったのだ。

4曲目のSKE48「オキドキ!」でやっと知ってる曲になった。元気になれる曲で好きだ。

5曲目AKB48「フライングゲット」安定して観れるなぁ。でもAKBで好きだった知ってる子は居ないと思う。→高みな、とか。→いつの時代やねん。(笑)……でも全体の声は同じなんだね。

*東京JAZZの時は真剣に必死に観てたんで、ここまでメモを取れなかった。→AKBは適当に観てんのかいっ!(笑)

6曲目AKBグループ「大声ダイヤモンド」……「大好きだ、君が大好きだ」の部分は知っている。「オキドキ!」「フライングゲット」に比べると知らないものの、1〜3曲目の曲名も歌自体も知らないものよりは知っている部類か。

7曲目AKBグループ「恋するフォーチュンクッキー」知ってる。やっぱり良い曲な感じだ。歌詞がすっと入ってくる部分がある。人数が多いダンスは観ていて気持ち良い。ああ、僕ぐらいのオッサンが好きそうな曲だなぁ、と我に返ったりする。(笑)……歌謡曲なんだよね。

8曲目辺りのピアノ弾き語りの曲は全く知らない。ピアノはスタインウェイだった。

9曲目「GIVE ME FIVE」はちょっと知ってる。出来れば弾き語りじゃない方が良かった。

10曲目のピアノとサックスのデュオは上手い。歌謡曲をサックスで吹いてる感じだけど、スムースジャズっぽくアレンジしても良かったような……。でも、これはこれで良かった。上手かった。

AKB48は2005年デビュー。初日の公演の観客数7人。そこから、登りつめたのはすごいなぁ。

NMB48は楽器演奏。2曲とも知らない曲。ロックだなぁ。
Roland のキーボード2台。(2人)ギター3人。ベース1人。YAMAHAのドラム。(1人)……こうして書いてみると僕がギターやベースを知らないのがバレるなぁ。

やっぱSKEの松井珠理奈が一番可愛いかも。……と思うのは僕だけなのだろうか?

特技コーナーとかマニアックだなぁ。

「RIVER」というのか。はじめて曲名を知った。「AKB〜48」だんだんだかっただんだっ。の曲。

DJミックスで何曲かあったうち、「カモネギックス」ってたぶんはじめて聴いたけど良い曲だな。やはり4つ打ち系が一番しっくり来るのは高校から大学時代辺り小室哲哉を聴いていたからでしょうか?(笑)

「UZA」は知ってる。中々の曲だ。

「Biginer」は、かなり知ってる。やっぱり知ってる曲は良い感じに仕上がってる曲だ。

「キャンディー」「奇跡は間に合わない」知らなかったけど普通に良い曲じゃん。

「残念少女」佳作。→何で賞をあげてんだ?(笑)

「ポニーテールとシュシュ」良いね!
「ハロウィン・ナイト」中々良い。



9.NHK-FM   ジャズ・トゥナイト

トゥーツ・シールマンス追悼特集

さっきまで聴いていたAKBとはジャンルが全く変わって安定したジャズ。


10.NHK-FM   吹奏楽のひびき

朝目が覚めてとりあえずつけたラジオ。


11.日曜美術館   ミケランジェロ

特にピエタという作品のマリアの表情がすごく良い。冷たい美人ではなく柔らかな少女のような表情。ちょっと可愛く感じるような。

晩年の作品は未完成な感じ。荒削りな部分を残している。それが良いんだと解説していた。それも確かに良い。


12.NHK中部ネイチャーシリーズコンサート

MAY.Jとか東儀秀樹とかが出ていた。


13.映画『カントリーベアーズ』

カントリーを演奏するクマたち。再結成に動くクマの少年。何より、着ぐるみとバンドという2つのする大好きな要素が入っている映画だから、これは良いね!

ちゃんと感動させる辺り、ディズニーだな。