音楽日記2016.9.12. | まことアート・夢日記

まことアート・夢日記

まことアート・夢日記、こと徳村慎/とくまこのブログ日記。
夢日記、メタ認知、俳句モドキ、詩、小説、音楽日記、ドローイング、デジタルペイント、コラージュ、写真など。2012.1.6.にブログをはじめる。統合失調症はもう20年ぐらい通院している。

音楽日記2016.9.12.
徳村慎


1.火曜。自作アンビエント

特に観たいTVも無くマンガ(アプリ)を読みながら自作アンビエントを聴いている。

2.水曜。YouTube南アフリカ

YouTubeで「ハウスから進化した南アフリカ電子音楽事情2」を観る。

やはりパーカッションのサンプリングなのか、皮モノのフレーズが乗っかる感じがカッコ良い。ラップとか女性ボーカルとかが熱い。


3.Gadgetでアフリカ風のリズム

iPhoneアプリKORG  Gadgetでアフリカ風のリズムを作る。あとはボイスを入れれば良い感じになるだろう。


4.土曜。サウンドデザイナー「チップチューン」

色々と紹介されていたがKORG Gadgetも紹介されていた。Gadget内の新音源をますます欲しくなった。あとTORIENAやっぱ可愛い。


5.YouTubeエレクトロニックプランクトン

ニンテンドーDSを5台しかも全てエレクトロニックプランクトンを使ったアンビエントを観た。5台使うこと自体の発想は面白い。しかし、音楽的には途中で飽きる。5台使う意味が無いような気分になってしまう。比べてジェットダイスケが作っていたガジェットオーケストラは完璧と言える。iPhone、iPod touch、ニンテンドーDSを2台とカオシレーターも入っていたかな?……アレには勝てない。僕もエレクトロニックプランクトンを持っているだけに惜しい動画だった。


6.Gadget  Kingston

サウンドデザイナーに良い影響を受けて(毒されたのではないよ。笑)iPhoneアプリGadgetのKingstonというアーケードゲーム音源でチップチューンという音色で昔のシューティングゲームのようなピロピロ音楽を作る。


7.PanDrumLite

何も考えずにiPhoneアプリのパンドラムを叩く。ハンドパンやハンドドラムともいう名前の楽器だ。スチールパンのような音だが手で叩くもの。買えばウン十万円するが僕のは無料アプリだ。


8.エレクトロニックプランクトン(3DS。レックレックを使ってボイスを重ねたもの)、DM1(iPhone5sのアプリでバラフォンの音色)、アイスカップ(シェイカー)、ボイス。

ボイスレコーダーV-22に録音。7分04秒。ちょっとTV『ガイアの夜明け』のオープニングを意識したものになった。


9.エレクトロニックプランクトン(3DS。ナノカープというオルゴールに近い音色のもの)、monotronDELAY(ベース音や効果音に近いもの)、DM1(iPhone5s。音色TR-808)

ボイスレコーダーV-22に録音。4分59秒。


10.エレクトロニックプランクトンで遊ぶ。(3DS。ハネンボウという葉っぱを跳ねるもの。鉄琴に近い音色)


11.YouTubeデリックメイ

『ロボコップ』を観てデトロイトが舞台と知る。そこでデトロイト・テクノを調べる。やはりデリックメイ。iPhoneアプリのRythmを使えば同じようなものが出来る。そのネタに。


12.Rythm(iPhone5sアプリ。TB-303とTR-808)、エレクトロニックプランクトン(3DSソフト。ヒカリノワ)

デトロイト風な16ビートとパッド系のヒカリノワ。ボイスレコーダーV-22に録音。5分23秒。


13.日曜。SOUND DESIGNERを買う。
結局、昨日立ち読みした雑誌「SOUND DESIGNER」の2016年9月号を買う。特集はゲーム音楽の世界。チップチューン(ファミコン風)の音楽の作り方が載っている。


14.ギターで遊ぶ。

SepiaCrueという超安物のエレアコギターをYAMAHA  MU2000につなぐ。スピーカーはVox mini3。


15.バンブラP(3DS)『ChipTuneBaby』、ボイス。

バンブラPでチップチューン風の曲を作った。使った音色は4つ。ファミコンA(矩形波50:50%)をリード、ファミコンC(矩形波おそらく12:88%)をアルペジオ、ファミコンベース(三角波)をベース、ノイズドラムでドラム。この打ち込みにボイスを入れながらボイスレコーダーV-22に録音。1分40秒。


16.和太鼓とシンセパッド

和太鼓(3DSバンブラPをボタンで演奏)とシンセパッド(iPhone5s、Orbita)
ボイスレコーダーV-22に録音。5分21秒。


17.V-22からPJ-35へ。アルバム『遊び』

V-22内の8、9、12、15、16番の録音をPJ-35に入れてアルバムにする。24分38秒。


18.かえるのうた(ビッグビート)

3DSソフト『バンドブラザーズP』でかえるのうたを打ち込む。3DSで楽器の打ち込みとボカロが全て出来るのは嬉しい。

イントロはサックスでジャズ風のかえるのうたのメロディを崩して。シンセコードの16分のリズム(EDMやユーロビートにありがちなタッッタッッタッ、タッッタッッタッというもの)が入り、4つ打ちのドラムからロックなドラムに変わっていく。テクノとロックの中間のジャンルをビッグビートという。これは、まさしくビッグビートだ。(TMNETWORKとかglobe的なもの。JapaneseDanceとも言ったりもする)


19.バンブラP『くがつのえがお:jazz』

3DSソフト『バンドブラザーズP』でジャズを作った。3連符のリズム隊(ドラム、ピアノ、ベース)の上にサックスを乗せる感じで。出来上がって9月の笑顔のようだと思いタイトルにする。


20.TVを見ながらバンブラP生演奏。

TVを見ながらバンドブラザーズPのボタン操作で生演奏する。このボタン操作というのが、実に良い。ドラムとかは手元を見ずにやれるのが面白い。これでドラムをやりながら小声で歌ったりするのも良い。



iPhoneから送信