[隋:開皇九年 陳:禎明三年]

┃嶺南乱る

 これより前(588年)、陳は使持節・光勝将軍(六品)・平越中郎将・大都督・東衡州刺史・領始興内史の王勇を鎮南大将軍(一品)・都督衡広交桂武等二十四州諸軍事として広州の鎮守を命じていたが、赴任前に隋軍の侵攻に遭った。
 陳は勇に来援を命じた。勇はそこで管轄区域の長官たちに兵を率いて集まるよう命じたが、雲麾将軍(四品)・広州刺史の臨汝侯方慶と鎮南将軍(二品)・西衡州刺史の衡陽王伯信は日和見の態度を取ってやってこなかった。
 間もなく建康が陥落したのを知ると、勇は哀悼の儀式を行なって喪服を着、藁を敷き詰めたものに座って食を断った。
 この時、司馬の任瓌がこう言った。
「嶺南に割拠し、陳氏の子孫を迎え入れて皇帝とし、その輔佐をするべきです。」
 勇はこれに同意して言った。
「何も申包胥だけが特別なのではない!」
 かくて管轄区域に檄文を発して徴兵を行ない、同母弟の鄧暠名字が違う。養子にでも行ったのだろうか?)に五千の兵で大庾嶺を守備させて隋の侵攻に備えた。
 また、高州刺史の戴智烈に五百騎を引き連れて広州刺史の臨汝侯方慶を迎えに行くよう命じた。
 この時、隋の文帝は勅を下してこう言っていた。
「もし嶺南を平定したら、勇と豊州刺史の鄭万頃の官職はそのままとする。」
 方慶はこれを聞くと勇が自分を売るのではないかと危惧し、迎え入れを拒否して智烈と戦った。智烈はこれを撃破し、方慶を広州にて斬首し、その妻子を捕らえた。
 また、勇は〔番禺俚帥の〕王仲宣と清遠太守の曾孝武南24王猛伝では『曾孝遠』)に西衡州刺史の衡陽王伯信を迎えに行かせた。伯信は恐懼して清遠郡に逃走したが、孝武に追いつかれて殺された。勇は二州の兵を我が物とした。


 任瓌は字を瑋といい、陳の鎮東大将軍の任忠の弟の任七宝の子である。七宝は陳に仕えて定遠太守とされた。瓌は早くに父を亡くした。忠は瓌を自分の子よりも可愛がり、いつもこう称賛して言った。
「我が子や甥は大勢いるが、みな雇われ人程度の才能しかない。一族を背負って立つのはただ瓌のみである。」
 十九歳の時に試験的に霊溪令とされ、間もなく〔東〕衡州司馬とされた。都督の王勇から非常な尊重を受け、州府の事務を委任された。

〔これより前、北周の温州刺史の鄭万頃は柱国・大後丞・鄖州総管・滎陽公の司馬消難と共に陳に亡命していた。〕
 万頃はのち散騎常侍・昭武(忠武だと四品)将軍・豊州刺史とされると、州にて非常に思いやりのある政治を行なった。官民はその徳を慕って朝廷に万頃を顕彰する石碑を立てる事を求め、許可された。
 万頃は北周時代に文帝と親しく交際しており、帝が隋を建国すると常に北方に帰ることを考えるようになった。現在、勇が方慶を殺害すると、万頃は州兵を率いて勇と戦い、更に間道より使者を派して隋軍に投降した。

 これより前、馮家は代々羅州(高州の西)刺史を務め、百越に大きな影響力を有していた。至徳年間(583~586)に石龍(羅州)太守の馮僕が亡くなると、〔その母で石龍太夫人の洗夫人が州政を取り仕切った。〕
 現在、陳が滅ぶと、嶺南の数郡は夫人を君主に戴いて『聖母』と呼び、領内の安定を図った。

○隋80譙国夫人伝
 至德中,僕卒。後遇陳國亡,嶺南未有所附,數郡共奉夫人,號為聖母,保境安民。
○陳14陳方慶伝
 禎明三年,隋師濟江,〔東〕衡州刺史王勇遣高州刺史戴智烈將五百騎迎方慶,欲令承制總督征討諸軍事。是時隋行軍總管韋洸帥兵度嶺,宣隋文帝敕云:「若嶺南平定,留勇與豐州刺史鄭萬頃且依舊職。」方慶聞之,恐勇賣己,乃不從,率兵以拒智烈。智烈與戰,敗之,斬方慶於廣州,虜其妻子。
○陳14王勇伝
 及隋軍臨江,詔授勇使持節、光勝將軍、總督衡廣交桂武等二十四州諸軍事、平越中郎將,仍入援。會京城陷、勇因移檄管內,徵兵據守,使其同產弟鄧暠將兵五千,頓于嶺上。又遣使迎方慶,欲假以為名,而自執兵要。及方慶敗績,虜其妻子,收其貲產,分賞將帥。又令其將王仲宣、曾孝武迎西衡州刺史衡陽王伯信,伯信懼,奔于清遠郡,孝武追殺之。
○南24王猛伝
 禎明二年,詔授鎮南大將軍、都督二十四州諸軍事,尋命徙鎮廣州。未之鎮,而隋師濟江,猛總督所部赴援。時廣州刺史臨汝侯方慶、西衡州刺史衡陽王伯信並隸猛督府,各觀望不至。猛使高州刺史戴智烈、清遠太守曾孝遠各以輕兵就斬之而發其兵。及聞臺城不守,乃舉哀素服,藉稾不食,歎曰:「申包胥獨何人哉。」因勒兵緣江拒守,以固誠節。
○陳14鄭万頃伝
 鄭萬頃,滎陽人,梁司州刺史紹叔之族子也。父旻,梁末入魏。萬頃通達有材幹,周武帝時為司城大夫,出為溫州刺史。至德中,與司馬消難來奔。尋拜散騎常侍、昭武將軍、豐州刺史。在州甚有惠政,吏民表請立碑,詔許焉。初,萬頃之在周,深被隋文帝知遇,及隋文踐祚,常思還北。及王勇之殺方慶,萬頃乃率州兵拒勇,遣使由間道降于隋軍。
○陳28衡陽王伯信伝
 禎明元年,出為鎮南將軍、西衡州刺史。三年,隋軍濟江,與臨汝侯方慶竝為東衡州刺史王勇所害。
○旧唐59任瓌伝
 任瓌字瑋,廬州合肥(淝)人,陳鎮東大將軍蠻奴弟之子也。父七寶,仕陳定遠太守。瓌早孤,蠻奴(忠)愛之,情踰己子,每稱曰:「吾子姪雖多,並傭保耳,〔所以〕門戶所寄,惟在於瓌。」年十九,試守靈溪令。俄遷衡州司馬,都督王勇甚敬異之,委以州府之務。屬隋師滅陳,瓌勸勇據嶺南(外),求陳氏子孫立以為帝(立陳後輔之),勇不能用,以嶺外降隋,瓌乃棄官而去。

 ⑴王勇…字は世雄。名門琅邪王氏の出で、梁の東陽太守・中廬公の王清の子。父が陳蒨(のちの陳の文帝)との戦い中に殺害されると会稽に避難した。学問に励み、孫呉兵法に習熟した。文帝の在世中は仕官せず、宣帝が即位すると(569年)ようやく仕官した。気概があって功名心があり、版図拡張の策を進言し、呉明徹の北伐(573年)の際戦功を立てて応陽県子とされた。のち、次第に昇進して太子右衛率とされた。晋陵太守とされると善政を行ない、前漢の趙広漢になぞらえられた。至徳年間(583~587)の初めに都に召し出されて左驍騎将軍とされ、非常な信任を受けた。剛直なのを孔範らに嫌われ、超武将軍(八品)・都督・東衡州刺史・領始興内史とされた。馬靖を討伐し、その功により光勝将軍(六品)・平越中郎将・大都督・公とされた。585年(3)参照。
 ⑵臨汝侯方慶…陳方慶。南康愍王曇朗の子。若年の頃から聡明で、読書家だった。577年、軽車将軍(七品)・仮節・都督定州諸軍事・定州刺史とされた。584年、智武将軍(四品)・武州刺史とされた。585年頃、仁威将軍(四品)・広州刺史とされ、馬靖を討伐した。この功により宣毅将軍(四品)とされた。清廉で慎み深かったので、州民から高い支持を得た。586年、雲麾将軍(四品)とされた。585年(3)参照。
 ⑶衡陽王伯信…陳伯信。字は孚之。文帝の第七子。560年に衡陽王とされた。のち丹陽尹とされ、572年に信威将軍・中護軍とされた。574年、宣毅将軍・揚州刺史(~577年)とされた。間もなく侍中・散騎常侍を加えられた。後主が即位すると日夜その傍に侍り、命を受けて詩を作った。587年、鎮前将軍(二品)→鎮南将軍・西衡州刺史とされたとされた。587年(1)参照。
 ⑷申包胥…呉の伍子胥が楚の都を陥とした時、秦に泣き落としをして救援を得、楚を救った。
 ⑸隋の文帝…楊堅。普六茹堅。幼名は那羅延。生年541、時に49歳。隋の初代皇帝。在位581~。父は故・隨国公の楊忠。母は呂苦桃。妻は独孤伽羅。落ち着いていて威厳があった。若い頃は不良で、書物に詳しくなかった。振る舞いはもっさりとしていたが、優れた頭脳を有した。宇文泰に「この子の容姿は並外れている」と評され、名観相家の趙昭に「天下の君主になるべきお方だが、天下を取るには必ず大規模な誅殺を行なわないといけない」と評された。また、非常な孝行者だった。晋公護と距離を置き、憎まれた。568年に父が死ぬと跡を継いで隨国公とされた。573年、長女が太子贇(のちの宣帝)に嫁いだ。575年の北斉討伐の際には水軍三万を率いて北斉軍を河橋に破った。576年の北斉討伐の際には右三軍総管とされた。577年、任城王湝と広寧王孝珩が鄴に侵攻すると、斉王憲と共にこれを討伐した。のち定州総管とされた。577年、南兗州(亳州)総管とされた。578年、宣帝が即位すると舅ということで上柱国・大司馬とされた。579年、大後丞→大前疑とされた。580年、揚州総管とされたが、足の病気のため長安に留まった。間もなく天元帝が亡くなるとその寵臣の鄭訳らに擁立され、左大丞相となった。間もなく尉遅迥の挙兵に遭ったが、わずか68日で平定に成功した。間もなく大丞相とされた。581年、禅譲を受けて隋を建国した。583年、大興に遷都し、北伐を行なって突厥を大破した。また、天下の諸郡を廃した。585年、功臣の王誼を自殺させた。義倉を設置した。突厥の沙鉢略可汗を臣従させた。587年、後梁を滅ぼした。588年、陳討伐の軍を起こし、589年、建康を陥とした。589年(4)参照。
 ⑹清遠郡…候補は2つある。《読史方輿紀要》曰く、『①韶州府(東衡州)の東南九十里の翁源県に梁は清遠郡の治所を置いた。』『②韶州府の西南二百二十里→英徳県の西南二百七十里(或いは広州府の北二百五十里)の清遠県に梁は清遠郡の治所を置いた。』①は東方(或いは東北方の江州?)に逃走するルート?で、②は南方の広州?に逃走するルート?になる。①だと東衡州の脇を通って隋に亡命しようとしたのか? ②だと方慶と合流を図ったのか、広州の脇を通って西南に逃げようとしたのか?
 ⑺鄭万頃…名門の滎陽鄭氏の出。梁の司州刺史の鄭紹叔の族子。父の鄭旻の時から西魏に仕えるようになった。ものごとの道理に深く通じ、才能があった。北周の武帝の時(560~578)に司城大夫とされ、のち温州刺史とされた。580年に司馬消難が陳に亡命するとこれに付き従った。580年(4)参照。
 ⑻司馬消難…字は道融。北斉の太尉の司馬子如の長子。幼い頃から聡明で、歴史書を読み漁り、風格があった。ただ見栄っ張りで、名誉を求める所があった。高歓の娘の高氏を娶った。北豫州刺史とされると汚職を働き、御史中丞の畢義雲の捜査を受けた。また、浮気癖があったため高氏に嫌われ、讒訴された。また、上党王渙を匿ったという嫌疑もかけられると、身の危険を感じて遂に叛乱を起こして北周に降り、小司徒・大将軍・滎陽公とされた。この時救援に来てくれた楊忠と義兄弟となり、たいへん親密な間柄となった。忠の子の楊堅とも叔父・甥のような親密な関係となった。571年に柱国、573年に大司寇とされた。575年、東伐の際には前二軍総管とされた。間もなく梁州(漢中)総管とされた。579年、大後丞とされ、娘が静帝の后とされた。楊堅が丞相となると尉遅迥と連携して挙兵し、陳に人質を送って司空・大都督水陸諸軍事とされたが、討伐軍が来ると戦わずして陳に逃亡した。間もなく北周の江州を襲ったが、撃退された。582年頃に征東将軍・東揚州刺史とされた。583年、車騎将軍(一品)とされた。589年、隋が侵攻してくると大監軍とされた。隋軍が建康に迫ると籠城を進言した。589年(2)参照。
 ⑼馮僕…550~?。北燕の末裔?で、代々羅州刺史を務めた家の出。高涼太守の馮宝と洗氏の子。558年、母の命令により9歳の幼さで百越の酋長たちを連れて建康に赴き、陽春太守とされた。569年、欧陽紇が広州にて叛乱を起こす際、呼ばれて人質にされた。紇の乱が平定されると母の洗夫人の功を以て信都侯・平越中郎将・石龍太守とされた。570年(1)参照。
 ⑽洗夫人…代々南越族の首領を務めた家の出。幼い頃から賢く権謀術数に長け、良く部衆を手懐けた。535年、高涼太守の馮宝に嫁いだ。のち侯景が乱を起こして建康を陥とすと、陳覇先(武帝)に付き、計略を用いて高州刺史の李遷仕を撃破した。569年、欧陽紇が広州にて叛乱を起こすと子の馮僕を人質にされたが構わず官軍と南北より挟撃して平定し、この功により中郎将・石龍(北史では『高涼郡』)太夫人とされ、四頭立ての安車一輌・楽隊一部・麾幢・旌節と、刺史と同等の儀仗隊を従える権利を与えられた。570年(1)参照。

┃建康の終焉
 隋は陳を平定すると、〔陳の首都で揚州の治所の〕建康城を徹底的に破壊して農地にし、代わりに呉州(広陵)を揚州に改めた。また、揚州(寿陽)を寿州に改めた。また、石頭城に蒋州を置いた。

〔行軍元帥の〕晋王広が〔建康の近東北の〕蒋山にて大規模な巻き狩りを行なった際、虎が現れた。将兵たちはみな恐れおののいたが、〔上開府・甘棠公の〕韓洪は〔怯まず〕馬を走らせながらこれを射、見事仕留める事に成功した。これを見ていたもと陳の諸将たちはみな感服した。広は大いに喜び、洪に縑(かとりぎぬ)百疋を与えた。洪は間もなく柱国・蒋州刺史とされた。

○隋地理志
 江都郡,…後周改為吳州。開皇九年改為揚州,置總管府…淮南郡…後周曰揚州。開皇九年曰壽州,置總管府。…丹陽郡,自東晉已後置郡曰揚州。平陳,詔並平蕩耕墾,更於石頭城置蔣州。
○隋52韓洪伝
 及陳平,晉王廣大獵於蔣山,有猛獸在圍中,眾皆懼。洪馳馬射之,應弦而倒。陳氏諸將,列觀於側,莫不歎伏焉。王大喜,賜縑百匹。尋以功加柱國,拜蔣州刺史。

 ⑴晋王広…楊広。別名は英、幼名は阿〔麻+女〕。生年569、時に21歳。隋の文帝の第二子。母は独孤伽羅。美男で幼少の頃から利発で、学問を好み、文才に優れ、落ち着いていて威厳があり、上辺を飾るのが上手かったので、両親から特に可愛がられ、官民からも将来を期待された。北周の代に父の勲功によって雁門郡公とされた。帝が即位すると晋王・并州総管とされた。582年、上柱国・河北道行台尚書令とされた。目付役の王韶を恐れはばかり、常に可否を尋ねてから行動した。韶の出張中に壮大な庭園を作ろうとしたが、帰ってきた韶に諌められると非を認めて工事を中止した。また、後梁の明帝の娘を妃とした。584年、突厥が和平を求めてくると、弱っているのに乗じて攻め込むよう進言したが、聞き入れられなかった。文帝が蘭陵公主の再婚先を探した時、自分の妃の弟の後梁の義安王瑒に嫁がせるよう進言し、聞き入れられた。585年、沙鉢略可汗の救援に当たった。586年、雍州牧とされた。588年、淮南道行台尚書令・行軍元帥とされ、陳討伐の総指揮官とされた。建康が陥落すると戦後処理に赴き、五人の佞臣を誅殺し、図書を接収し、財宝には一切手を出さなかったため絶賛を受けた。589年(3)参照。
 ⑵韓洪…字は叔明。廬州総管の韓擒虎の末弟。若年の頃から勇敢で、弓術を得意とし、人並み外れた膂力を有した。北周に仕えて侍伯上士とされ、のち戦功を立てて大都督とされた。文帝が丞相となると韋孝寛の指揮のもと尉遅迥を相州に撃破し、上開府・甘棠県侯とされた。隋が建国されると公とされ、間もなく驃騎将軍とされた。陳討伐の際、行軍総管とされた。589年(2)参照。

┃凱旋

 晋王広は〔元帥府司馬の〕王韶を〔建康の近西の〕石頭城に留めて後事を託し、〔隋の首都の〕大興(もと長安)への帰還の途に就いた。
 3月、己巳(6日)、もと陳の後主の陳叔宝ともと陳の王公百官らが建康を出立し、〔隋の首都の〕大興(もと長安)に赴いた。隋の文帝は大興にある民家を一時的に借り上げて叔宝らの住居に割り当て、内外を綺麗に整えたのち、迎えの使者を派して労をねぎらった。叔宝たちは喜び、亡国の憂いを忘れた。使者は帰って報告して言った。
後主以下、長い行列が五百里に亘って陸続と続いています。」
 文帝は感慨深げに言った。
「遂にここにまで至ったか。〔朕はやり遂げたぞ。〕」
 夏、4月、己亥(6日)通鑑では辛亥(18日)〉、文帝が驪山(大興近東)の〔西北の〕温湯に赴き、自ら伐陳軍を出迎え慰労し、陳叔文・陳慧紀・周羅㬋・荀法尚ら〔後から〕投降してきた者たち(→589年〈4〉参照)を路上にて引見した。
 乙巳(12日)胡注では通鑑の記述に引っ張られ、乙卯(22日)の誤りではないかとする〉、伐陳軍が凱楽を演奏しながら大興に入城した。
 叔宝と前後の二太子(陳胤陳淵)・諸王二十八人・司空の司馬消難・尚書令の江総・僕射の袁憲・驃騎将軍の蕭摩訶・護軍将軍の樊毅・中領軍の魯広達・鎮軍将軍の任忠・吏部尚書の姚察・侍中・中書令の蔡徴・左衛将軍の樊猛・尚書郎以上の官僚二百余人(→589年〈3〉参照)は鉄騎に取り囲まれつつ晋王広・秦王俊に付き従って太廟内に入った。広らは彼らと陳の皇帝用の車輿と衣服、天文の書籍などを廟庭に並べ、祖先に戦勝を報告した。
 帝は広を太尉とし、輅車・乗馬・袞冕の服・玄珪・白璧を一つずつ与えた。
 翌日文帝は広陽門(宮城正南門)観()に登り、叔宝らを引見した。叔宝らが朝堂の南に到ると、帝は納言(蘇威?)を派して慰労したのち、次いで内史令の李徳林を派し、団結せずに国を滅ぼした事を責め立てた。叔宝たちは恥じ入りかつ恐れ入って平伏して縮こまり、顔を上げることができなかった。その中で陳叔文のみ悪びれる様子を見せずニコニコとしていた。間もなく帝は彼らの罪を赦した。

○資治通鑑
 遣使迎勞;陳人至者如歸。夏,四月,辛亥,帝幸驪山,親勞旋師。乙巳,諸軍凱入【奏凱樂而入也。】,獻俘于太廟,陳叔寶及諸王侯將相并乘輿服御、天文圖籍等以次行列,仍以鐵騎圍之,從晉王廣、奏王俊入,列于殿庭。
○隋文帝紀
 夏四月己亥,幸驪山,親勞旋師。乙巳,三軍凱入,獻俘於太廟。拜晉王廣為太尉。
○隋煬帝紀
 進位太尉,賜輅車、乘馬,袞冕之服,玄珪、白璧各一。
○陳・南史陳後主紀
 三月己巳,後主與王公百司,〔同〕發自建鄴,入于長安。〔隋文帝權分京城人宅以俟,內外修整,遣使迎勞之,陳人謳詠,忘其亡焉。使還奏言:「自後主以下,大小在路,五百里纍纍不絕。」隋文帝嗟歎曰:「一至於此。」及至京師,列陳之輿服器物於庭,引後主於前,及前後二太子、諸父諸弟眾子之為王者,凡二十八人;司空司馬消難、尚書令江總、僕射袁憲、驃騎蕭摩訶、護軍樊毅、中領軍魯廣達、鎮軍將軍任忠、吏部尚書姚察、侍中中書令蔡徵、左衞將軍樊猛,自尚書郎以上二百餘人,文帝使納言宣詔勞之。次使內史令宣詔讓後主,後主伏地屏息不能對,乃見宥。〕
○隋62王韶伝
 及剋金陵,韶即鎮焉。晉王廣班師,留韶於石頭防遏,委以後事。
○陳28晋熙王叔文伝
 隋開皇九年三月,眾軍凱旋,文帝親幸溫湯勞之,叔文與陳紀、周羅㬋、荀法尚等幷諸降人,見于路次。數日,叔文從後主及諸王侯將相幷乘輿、服御、天文圖籍等,竝以次行列,仍以鐵騎圍之,隨晉王、秦王等獻凱而入,列于廟庭。明日,隋文帝坐于廣陽門觀,叔文又從後主至朝堂南,文帝使內史令李德林宣旨,責其君臣不能相弼,以致喪亡。後主與其羣臣竝慙懼拜伏,莫能仰視,叔文獨欣然而有自得之志。

 ⑴王韶…字は子相。幼い頃から生真面目で、他人に真似のできぬような行ないを非常に好み、有識者から一目置かれた。北周に仕えて数多くの軍功を立て、儀同とされ、のち軍正とされた。伐斉の際、武帝の撤退を諌めた。北斉が滅ぶと開府・晋陽県公とされ、のち内史中大夫とされた。宣帝が即位すると豊州刺史・昌楽県公とされた。隋が建国されると大将軍・霊州刺史とされた。582年に晋王広が河北道行台尚書令とされると。硬骨さと高熲に匹敵する才能を評価されてその右僕射とされ、文帝に「どこに文の才能で王子相(韶)に敵う者がいようか?」と絶賛された。広に恐れはばかられ、何かにつけて可否を尋ねられた。出張中に広が壮大な庭園を作ると、諌言して工事を中止させた。伐陳の際には元帥府司馬を兼任し、并州の兵を率いて広の軍と合流し、寿陽に到ると長史の高熲と共に兵站関係や軍の重要事務を流れるように処理した。588年(2)参照。
 ⑵陳叔宝…もと陳の後主。字は元秀。幼名は黄奴。宣帝の嫡長子。母は柳敬言。生年553、時に37歳。在位582~。細部まで技巧が凝らされた詩文を愛した。554年、西魏が江陵が陥とした際に父と共に長安に連行され、父の帰国後も人質として北周国内に留められた。562年、帰国を許され、安成王世子に立てられた。569年、父が即位して宣帝となると太子とされた。のち周弘正から論語と孝経の講義を受けた。582年、宣帝が死ぬと棺の前で弟の叔陵に斬られて重傷を負い、即位後も暫く政治を執る事ができなかった。傷が癒えたのちは弟の叔堅や毛喜を排斥し、『狎客』と呼ばれる側近たちを重用した。自分の過失を人に聞かれるのを嫌い、そのつど孔範に美化した文章を書かせて誤魔化そうとした。また、僭越な振る舞いが多かった陳暄を逆さ吊りにして刃を突きつけたり、もぐさの帽子をかぶせて火をつけたりした。隋と和平を結ぶと外難から解放されて羽目を外し、酒色に溺れ、政務を執る時以外は殆ど宴席に身を置いた。584年、臨春・結綺 ・望仙の三閣を建てた。音楽を愛好し、《玉樹後庭花》などの新曲を作製した。585年頃、直言の士の傅縡を誅殺した。587年、後梁の亡命者を受け入れた。また、直言した章華を誅殺した。588年、太子胤を廃して始安王淵を新たに太子とした。隋が侵攻した際、施文慶らの言を信じて警戒を怠った。隋軍が宮城に迫ると張貴妃・孔貴嬪と共に井戸の中に逃げ隠れたが発見され捕らえられた。589年(3)参照。
 ⑶《元和郡県図志》では長安から弘農まで四百三十里あるとする。叔宝たちの行列はそれ以上の距離がある長い行列だったのである。
 ⑷温湯…《読史方輿紀要》曰く、『驪山の西北に温泉がある。』
 ⑸秦王俊…楊俊。字は阿祗。生年571、時に19歳。隋の文帝の第三子。母は独孤伽羅。優しい性格で、出家を希望するほど仏教を篤く信じた。隋が建国されると秦王とされた。582年、上柱国・洛州刺史・河南道行台尚書令とされた。間もなく右武衛大将軍を加えられ、関東の兵を統轄した。583年、秦州総管とされ、隴右諸州を全て管轄した。584年、崔弘度の妹を妃に迎えた。586年、山南道行台尚書令とされた。588年、山南道行軍元帥とされ、陳の郢州攻略に赴いたが、熱心な仏教信者だったため戦う事ができず、月を跨いで睨み合うだけに終わった。589年(4)参照。
 ⑹通鑑は『丙辰(23日)』の事とする。恐らく乙卯(22日)の翌日ということで23日にしたのだろう。
 ⑺李徳林…字は公輔。生年532、時に58歳。博陵安平の人。祖父は湖州戸曹従事、父は太学博士。美男。幼い頃から聡明で書物を読み漁り、文才に優れた。高隆之から「天下の偉器」、魏収から「文才はいつか温子昇に次ぐようになる」と評され、いつか宰相になるということで収から公輔の字を授けられた。話術にも長けた。560年頃から次第に中央の機密に関わるようになり、565年には詔の作成にも携わるようになった。北周の武帝はその詔を読むと「天上の人」と絶賛した。母が亡くなると悲しみの余り熱病に罹り、全身にできものができたが、すぐに平癒した。のち中書侍郎とされた。北斉が滅びると北周に仕えて内史上士とされ、詔勅や規則の作成および山東(北斉)の人物の登用を一任された。普六茹堅が丞相となるとその腹心とされ、堅に大丞相・仮黄鉞・都督中外諸軍事となるよう勧めた。のち堅が尉遅迥討伐軍の三将を交代しようとした際反対した。宇文氏の皆殺しに反対し、堅の怒りを買って出世の道を閉ざされた。隋が建国されると内史令とされた。583年、郡の廃止に反対した。587年、病を押して帝の河東巡行に付き従い、陳討伐について議論し、帝に「陳を平定したら、七宝を以て公を飾り、山東の人士の誰よりも富貴の身にさせよう」と言われた。589年、蘇威が五百家の中から一人郷正を選んで五百家の訴訟を処理させるよう進言した時、反対したが聞き入れられなかった。589年(4)参照。
 ⑻陳叔文…字は子才。宣帝(後主の父)の第十二子。後主の異母弟。母は袁昭容。軽率・陰険・見栄っ張りな性格だったが、非常な読書家という一面もあった。575年に晋熙王とされた。582年、宣恵将軍(四品)・丹陽尹とされた。583年正月~2月、軽車将軍(五品)・揚州刺史とされた。4月、江州(湓城。建康の西南)刺史とされた。584年、信威将軍(四品)・督湘衡武桂四州諸軍事・湘州刺史とされた。588年、任期満了で建康に帰還中に隋の侵攻に遭った。589年、巴州にて隋に降伏した。589年(4)参照。

┃滅亡の予兆
 これより前、陳の武帝が即位した時(557年)、夜に殿中に宿直していた奉朝請の史普がこんな夢を見た。ある者が数十人の従者を連れて天より降りてきて太極殿の前に到り、北面し、玉策金字(金泥の字が書かれた玉製の札)を手に取ってこう言うのである。
「陳氏、五帝三十二年。」
〔果たして、陳は武帝・文帝・廃帝・宣帝・後主の五代三十二年(557~589)で滅んだのであった。〕
 後主が太子として東宮にいた時、ある女性が突入してきて大声で叫んでこう言った。
「畢国主!」(畢は終わる・尽きる
 また、一本足の鳥が殿庭に集い、クチバシで地面にこのような文章を書いた。
『独足上高台、盛草変為灰、欲知我家処、朱門当水開。』
 ある者が『独足』は後主が一人で歩いて周りに誰もいないことを指し、『盛草』は暴政により国土が荒れ果てて草が生い茂る事を指し、『変為灰』は火徳の王朝の隋がその草に火をつけて灰にする事を指し、『上高台』『欲知我家処』『当水』は後主が大興に連行される時、家族と共に都水台に住む事を指すと解釈した。その言葉は果たして真実となった。
 ある者は後主の名の『叔宝』(sy・uku+h・ou)の反語が『少福(sy・ou+h・uku。幸い少なし)』になるのも敗亡の予兆だと考えた。

○南史陳後主紀
 初,武帝始即位,其夜奉朝請史普直宿省,夢有人自天而下,導從數十,至太極殿前,北面執玉策金字曰:「陳氏五帝三十二年。」及後主在東宮時,有婦人突入,唱曰「畢國主」。有鳥一足,集其殿庭,以嘴畫地成文,曰:「獨足上高臺,盛草變為灰,欲知我家處,朱門當水開。」解者以為獨足蓋指後主獨行無眾,盛草言荒穢,隋承火運,草得火而灰。及至京師,與其家屬館於都水臺,所謂上高臺當水也。其言皆驗。或言後主名叔寶,反語為「少福」,亦敗亡之徵云。
○隋五行志視咎
 又陳未亡時,有一足鳥,集于殿庭,以嘴畫地成文,曰:「獨足上高臺,盛草變成灰。」獨足者,叔寶獨行無眾之應。盛草成灰者,陳政蕪穢,被隋火德所焚除也。叔寶至長安,館於都水臺上,高臺之義也。
○隋五行志心咎
 後主為太子時,有婦人突入東宮而大言曰:「畢國主。」後主立而祚終之應也。

 ⑴《風俗通》曰く、『俗説では泰山の上に金篋・玉策(金製の箱と玉製の札)があり、人の寿命の長短が載っている

┃司馬消難の死
 これより前、司馬消難が北斉にて叛乱を起こし、文帝の父の普六茹忠楊忠)がこれを迎えに行った時、忠は消難と義兄弟となって非常に親密な間柄となり、帝も消難を叔父のように敬った(→558年〈1〉参照)。
 のち、帝が北周の丞相となった時、消難は叛乱を起こして陳に亡命した(→580年〈7〉参照)。
 現在、消難は大興に到ると、特別に死罪を免じられ、楽戸(代々音楽を専業とする賤民の戸籍)に配されたが、これも二十日後には赦されて平民に戻された。帝はなお昔の情誼を忘れず、特別に消難を引見した。消難は間もなく自宅にて逝去した。消難は好色で、去就が軽率だった。そのため、人々が反覆常ない者の話をする時、いつも消難を引き合いに出した。

○周21司馬消難伝
 初,楊忠之迎消難,結為兄弟,情好甚篤。隋文每以叔禮事之。及陳平,消難至京,特免死,配為樂戶。經二旬放免。猶被舊恩,特蒙引見。尋卒于家。性貪淫,輕於去就。故世之言反覆者,皆引消難云。

┃魯広達の死
 もと陳の中領軍・綏越郡公の魯広達は国が滅んだのを悲しむあまり不治の病に罹り、間もなく憤死した(享年59)。
 もと陳の尚書令の江総はその棺を撫でて慟哭し、筆を執ってその棺の頭にこう詩を書いた。

 黄泉雖抱恨(貴君は恨みを抱いてあの世に旅立ったが),
 白日自流名(忠義の名をこの世に残した〈南史では『留名』〉),
 悲君感義死(私は悲しむ、貴君が義を貫いて憤死するのを選び),
 不作負恩生(恩に背いて生きながらえるのを選ばなかった事を)。

 総はまた広達の墓誌銘を作った。その大略はこうだった。
「災いが淮海(揚州より、〔長江の〕険は鉄壁の守りを失い、国家は天命尽き果てて滅亡するに至った。この時、将兵たちは次々と叛いたが、貴君のみ忠勇の志を露わにして良く抵抗した。その忠誠は太陽を貫き、その気節は厳寒よりも激しく、朝恩に報いんとする姿は常に思い起こされて、忘れることができない。」

 姚思廉曰く…魯広達は忠義を全うし人としての道を守り、節義のために死んで保身をしなかった。陳代の良臣であろう。

○陳31魯広達伝
 禎明三年,依例入隋。廣達愴本朝淪覆,遘疾不治,尋以憤慨卒,時年五十九。尚書令江總撫柩慟哭,乃命筆題其棺頭,為詩曰:「黃泉雖抱恨,白日自流(留)名,悲君感義死,不作負恩生。」總又製廣達墓銘,其略曰:「災流淮海,險失金湯,時屯運極,代革天亡。爪牙背義,介冑無良,獨摽忠勇,率禦有方。誠貫皎日,氣勵嚴霜,懷恩感報,撫事何忘。」…史臣曰:…至於魯廣達全忠守道,殉義忘身,蓋亦陳代之良臣也。

 ⑴魯広達…字は遍覧。群雄の魯悉達の弟。生年約531、時に約59歳。王僧弁の侯景討伐に従軍した。562年、周迪討伐に参加し、一番の武功を立てて呉州刺史とされた。567年、南豫州刺史とされた。華皎との決戦の際には先陣を切って奮戦し、戦後に巴州刺史とされた。570年、青泥にある後梁・北周の船を焼き払った。巴州では善政を行ない、官民の請願によって任期が二年延長された。北伐では大峴城にて北斉軍を大破し、西楚州を陥として北徐州刺史とされた。のち右衛将軍とされ、576年に北兗州刺史とされ、のち晋州刺史とされた。578年、合州刺史とされた。のち仁威将軍・右衛将軍とされ、579年、北周が淮南に侵攻してくると救援に赴いたが何もできずに引き返し、免官とされた。580年、北周の郭黙城を陥とした。間もなく平西将軍・都督郢州以上十州諸軍事とされ、隋の南伐時には溳口を守備したが、元景山に敗れ逃走した。のち(?)都督縁江諸軍事とされた。582年、安左将軍とされた。583年、平南将軍・南豫州刺史とされた。584年、安南将軍とされた。間もなく中央に呼ばれて侍中・安左将軍・綏越郡公とされた。周羅睺が讒言されると弁護した。589年、隋軍が建康に迫ると都督とされ、白土岡の南を守備した。白土岡の決戦では奮戦し、賀若弼を一時退けた。陳軍が総崩れになった後も楽遊苑にて激しく抵抗したが、やがて降伏した。589年(3)参照。
 ⑵江総…字は総持。名門済陽考城の江氏の出で、西晋の散騎常侍の江統(《徙戎論》の著者)の十世孫。七歲にして父を喪い、母方のもとで育てられた。幼くして聡明で、人情に厚く寛大温厚で善良そのものな性格をしていた。品行は非常に正しく、容姿も抜きん出ていた。大の読書家。梁の武帝に賞賛を受けるほどの文才を有し、五言詩と七言詩を最も得意とした。尚書侍郎とされると張纘・王筠・劉之遴と忘年の交わりを結んだ。のち太子中舍人とされ、侯景が建康に侵攻してくると小廟を守備した。台城が陥ちると会稽郡に避難し、そこに数年滞在した。第九舅の蕭勃が広州に割拠するとこれを頼った。563年に中書侍郎とされて建康に帰り、のち次第に昇進して太子中庶子・掌東宮管記とされた。のち左民尚書とされた。のち太子叔宝(後主)に太子詹事に推挙された時、吏部尚書の孔奐に「江は潘・陸の様な華やかさはあるが、園・綺のような質実さは無い」と言われて反対を受けたが、結局叔宝のごり押しによって就任する事ができた。のち太子と夜通し酒を飲んだりしたため、宣帝の怒りを買い、免官とされたが、間もなく復帰して太常卿とされた。後主が即位すると祠部尚書・領左驍騎将軍とされ、人事に携わった。583年、吏部尚書とされた。584年、尚書僕射とされた。586年、尚書令とされた。588年、中権将軍に進んだ。薛道衡に『詩と酒にうつつを抜かす男で国家経営の才能など無い』と酷評された。隋軍が長江に到ると施文慶に賄賂を貰って袁憲ら防備派の意見を封じた。589年(3)参照。
 ⑶《書経》禹貢に『淮海これ揚州なり』とある。単に『災いが淮河・東海より起こり』かもしれない。

┃賞賜と免税
 庚戌(4月17日)文帝が広陽門に赴き、将兵を招いて祝宴を開いた。この時、門外から南の外郭に至るまでの道の脇に反物の山を並べ、順番に分け与えた。その数は三百余万段に及んだ。
 また、平定したばかりという理由で、江南の地の税を十年間免除した。江南以外の諸州も、今年のぶんの税を免除した。

○隋文帝紀
 庚戌,上御廣陽門,宴將士,頒賜各有差。辛亥,大赦天下。
○隋食貨志
 九年陳平,帝親御朱雀門【[九]本書高祖紀下作「廣陽門」】勞凱旋師,因行慶賞。自門外,夾道列布帛之積,達于南郭,以次頒給。所費三百餘萬段。帝以江表初定,給復十年。自餘諸州,並免當年租賦。

┃候正令史
 帝が百官を招いて大規模な酒宴を催した時、楽安公の元諧が進み出て言った。
「陛下の威光と恩徳は遠くにまで及んでおります。臣は前に突厥可汗を候正(偵察隊長)とし、陳叔宝後主)を令史(省の下級官吏)としてはと申しましたが、今、それを実行してみてはいかがでしょうか。」
 帝は答えて言った。
「朕が陳国を平定したのは、非道なる君主を討ちその人民を救うためであり、天下に威をひけらかすためではない。公の言葉は誠に朕の心に違うものである。それに、突厥は中国の地形を知らないのに、どうして候正を務められよう! 叔宝も酔い潰れてばかりなのに、どうして激務に堪えられよう!」
 諧は何も言えずに引き下がった。

○隋40・北73元諧伝
 及〔平陳,〕上大宴百僚,諧進曰:「陛下威德遠被,臣〔前〕請突厥可汗為候正,陳叔寶為令史。〔今可用臣言。〕」上曰:「朕平陳國,以伐罪弔人(本以除逆,),非欲誇誕取威天下。公之所奏,殊非朕心。突厥不知山川,何能警候!叔寶昏醉,寧堪驅使!」諧默然而退。

 ⑴元諧…河南洛陽の人で、富貴な家柄の出。楊堅(文帝)とは国子学で共に授業を受けた昵懇の仲。軍功を挙げて大将軍まで出世した。堅が丞相となると側近とされた。この時、堅に「公は孤立無援の身で、言うなれば奔流中の一枚の塀のようなもの。頑張って窮地を切り抜けられよ」と発破をかけた。尉遅迥が挙兵すると行軍総管とされ、小郷を奪還した。尉遅迥を平定すると上大将軍・楽安郡公とされた。581年、行軍元帥とされて吐谷渾討伐に赴いて見事大勝し、その功により柱国とされた。のち上柱国とされ?、公的な理由で免職となった。のち王誼と愚痴を言い合い、糾弾されたが、帝と即位前からの旧交があったため赦され、その後も朝廷の儀式に常に参加を許されるなど、変わらない礼遇を受けた。587年に莫何可汗が阿波可汗を追い詰め、隋に処遇を尋ねてきた際、「首を貰って晒し首にし、悪を懲らしめるべき」と進言したが聞き入れられなかった。587年(1)参照。

┃四罪人流罪
 もと陳の都官尚書の孔範は後主からもっとも寵用を受け、帝が何か悪事を犯した時には美化した文章を書いてこれを誤魔化した。また、将軍たちから兵を奪って自分のもとに所属させ、武将たちの心を離れさせた。隋が侵攻してくると後主に「長江は天が創りたもうた堀であり、飛び越えてこれるわけがありません 」と言って警戒を疎かにさせた。また、隋軍が建康に迫ると戦功を立てたいがために籠城に反対して決戦を主張し、白土岡の決戦では真っ先に逃走して陳軍総崩れの原因を作った。
 散騎常侍の王瑳は冷酷・貪欲で、才能のある者を妬んで迫害し、王儀後主の心を汲んで機嫌を取るのが上手く、更に二人の娘を献じて更なる寵用を求めた。御史中丞の沈瓘は陰険・苛酷な性格で、口先上手く後主に取り入った。彼らは宮中に入り浸って後主と酒宴をして遊び暮らし、人々から『狎客』と呼ばれた。
 晋王広は建康を陥とすと陳の五佞人を処刑したが、孔範らについては悪行がまだ明らかになっていたため、罪に問わなかった。現在、範らが大興に到ると彼らの悪行は露見した。
 己未(4月26日)、範らの『媚び諂いによって君主を誤った方向に導き国を滅亡に至らせた』罪を公表し、彼らを『四罪人』と名付け、辺境に流罪に処して江南の人々の鬱憤を晴らした。

○隋文帝紀
 己未,以陳都官尚書孔範,散騎常侍王瑳、王儀,御史中丞沈觀等,邪佞於其主,以致亡滅,皆投之邊裔。
○南77孔範伝
 尋與後主俱入長安。初,晉王廣所戮陳五佞人,範與散騎常侍王瑳、王儀、御史中丞沈瓘,過惡未彰,故免。及至長安,事並露,隋文帝以其姦佞諂惑,並暴其過惡,名為四罪人,流之遠裔,以謝吳、越之人。瑳、儀並琅邪人。瑳刻薄貪鄙,忌害才能。儀候意承顏,傾巧側媚,又獻其二女,以求親昵。瓘險慘苛酷,發言邪諂,故同罪焉。

 ⑴孔範…字は法言。会稽山陰の人。読書家。宣帝の時に宣恵江夏王長史とされた。後主が即位すると都官尚書とされ、江総らと共に『狎客』の一員となった。立ち居振る舞いが上品で、作る文章も華麗で、五言詩を得意としたので、後主からもっとも親愛を受けた。帝が何か悪事を犯した時には美化した文章を書いてこれを誤魔化す役目を任された。孔貴嬪が帝から非常な寵愛を受けているのを知ると、義兄妹の関係を結び、それによっていよいよ帝から寵遇を受けるようになり、どのような意見でも聞き入れられるに至った。帝に将軍たちから兵を奪うよう進言して自分のもとに所属させ、武将たちの心を離れさせた。後主が「周左率(羅睺)は武将であるのに、いつも文士よりも先に詩を完成させる。文士たちはどうして左率の後になるのだ?」と聞くと、「周羅睺は作詩も戦闘も他者に引けを取りません」と答えた。隋が侵攻してくると「長江は天が創りたもうた堀であり、飛び越えてこれるわけが無い 」と言って警戒を疎かにさせた。隋軍が迫ると宝田寺の守備を任された。戦功を立てたいがために籠城に反対して決戦を主張し、白土岡の決戦では真っ先に逃走して陳軍総崩れの原因を作った。589年(2)参照。
 ⑵資治通鑑は『乙未(2日)』とする。誤りであろう。

┃逆人の封
 辛酉(4月28日)、〔上柱国・〕信州総管〔・清河公〕の楊素を荊州(江陵)総管とし、〔上儀同・〕吏部侍郎〔・平昌公〕の宇文㢸を〔開府・〕刑部尚書〔・領太子虞候率〕とし、〔上開府・〕宗正少卿〔・昌楽侯〕の楊异を工部尚書(楊异伝では『刑部』)とした。
 また、このとき素を郢国公(邑三千戸)とし、真食(実際に与える領地)として長寿県の千戸を与えた。また、子の楊玄感を儀同とし、楊玄奨を清河公とした。また、反物一万段・穀物一万石・財宝・陳叔宝の妹と妓女十四人を与えた。素は文帝に言った。
「県名が『勝母』というだけで、〔孝子の〕曾子はその地に入らなかったとか(《史記》鄒陽伝)。今、陛下は臣を郢国公となされましたが、郢国公はむかし逆徒の王誼が封ぜられたものです。臣は逆徒と同じ爵位に封ぜられたくありません。」
 帝はそこで素の爵位を越国公に改めた。

 楊玄感は立派な容姿をしていて、髭が美しかった。知能の発達が遅く、人々の多くから馬鹿だと見なされたが、ただ父の素だけは親しい者に常にこう言っていた。
「この子は馬鹿ではない。」
 成長すると読書を好み、騎・射を得意とするようになった。

○隋文帝紀
 辛酉,以信州總管楊素為荊州總管,吏部侍郎宇文㢸為刑部尚書,宗正少卿楊异為工部尚書。
○隋46楊异伝
 數載,復為宗正少卿。未幾,擢拜刑部尚書。
○隋48楊素伝
 及還,拜荊州總管,進爵郢國公,邑三千戶,真食長壽縣千戶。以其子玄感為儀同,玄奬為清河郡公。賜物萬段,粟萬石,加以金寶,又賜陳主妹及女妓十四人。素言於上曰:「里名勝母,曾子不入,逆人王誼,前封於郢,臣不願與之同。」於是改封越國公。
○隋56宇文㢸伝
 加開府,擢拜刑部尚書,領太子虞候率。
○隋70楊玄感伝
 楊玄感,司徒素之子也。體(儀)貌雄偉(俊),美鬚髯。少時晚成,人多謂之癡,〔唯〕其父每謂所親曰:「此兒不癡也。」及長,好讀書,便騎射。

 ⑴楊素…字は処道。生年544、時に46歳。名門弘農楊氏の出で、故・汾州刺史の楊敷の子。若年の頃から豪放な性格で細かいことにこだわらず、大志を抱いていた。西魏の尚書僕射の楊寛に「傑出した才器の持ち主」と評された。多くの書物を読み漁り、文才を有し、達筆で、風占いに非常な関心を持った。髭が美しく、英傑の風貌をしていた。 北周の大冢宰の晋公護に登用されて中外府記室とされた。武帝が親政を始めると死を顧みずに父への追贈を強く求め、許された。のち儀同とされた。詔書の作成を命じられると、たちまちの内に書き上げ、しかも文章も内容も両方素晴らしい出来だったため、帝から絶賛を受けた。575年の北斉討伐の際には志願して先鋒となった。576年に斉王憲が殿軍を務めた際、奮戦した。578年、王軌に従って呉明徹を大破し、治東楚州事とされた。のち陳の清口城を陥とした。楊堅が実権を握るとこれに取り入り、汴州刺史とされたが、滎州刺史の邵公冑の挙兵に遭って進めなくなり、そこで大将軍・行軍総管とされて討伐を命ぜられ、平定に成功した。のち柱国・徐州総管・清河郡公とされ、隋が建国されると上柱国とされた。のち新律の制定に携わった。584年、御史大夫とされ、王誼を弾劾した。のち妻の鄭氏と喧嘩した際に「私がもし天子になったら、そなたに皇后は絶対に務まらぬだろうな!」と言ってしまい、免官に遭った。585年、復帰を許されて信州総管とされ、大規模な艦船建造を行なって陳討伐に備えた。588年、行軍元帥とされて陳討伐に赴き、狼尾灘を夜襲で突破した。次いで馬鞍山や延洲にて呂忠粛を大破し、信州・荊州の攻略に成功した。589年(4)参照。
 ⑵宇文㢸…字は公輔。祖父は北魏の鉅鹿太守、父は北周の宕州刺史。 気概があって一本筋が通っており、博学多識だった。北周に仕えて内史都上士とされた。武帝が洛陽攻めを図ると、これに反対し、晋州を攻めることを提案した。晋州城の戦いの際には三箇所に傷を受けてもなお闘志を失わなかった。北斉滅亡後、上儀同・武威県公とされた。578年、突厥が甘州を攻めると監軍とされ、献策をしたが聞き入れられなかった。のち淮南平定に参加し、間もなく安楽県公・南司州刺史とされた。580年、司馬消難が陳に帰順し、陳が樊毅らを援軍に派遣してくるとこれを撃破した。のち黄州→南定州刺史とされた。隋が建国されると平昌県公とされ、中央に呼ばれて尚書右丞とされた。西羌が隋に帰順するとその安撫を任された。のち尚書左丞とされると、厳しい態度で職務に当たり、百官を恐れ憚らせた。583年、突厥が甘州に侵攻してくると行軍司馬とされ、竇栄定と共に擊破した。帰還すると太僕少卿→吏部侍郎とされた。陳討伐の際、信州道の諸軍の指揮を委ねられ、更に行軍総管を兼任し、延洲の勝利に貢献した。589年(1)参照。
 ⑶楊异…字は文殊。生年533、時に57歳。名門の弘農楊氏の出で、祖父は北魏の懐朔鎮将の楊鈞、父は西魏の華州刺史の楊倹。叔父に北周の梁州総管の楊寛、従兄弟の子に隋の上柱国の楊素がいる。美男で・博識で、非常な孝行者だった。557年に寧都太守とされると非常に素晴らしい統治を行なった。隋の文帝が丞相となると行済州事とされた。帝が即位すると上開府・宗正少卿とされた。蜀王秀が益州総管とされると、品行方正を評価されて益州総管府長史→西南道行台兵部尚書とされた。数年後、また宗正少卿とされた。582年(2)参照。
 ⑷王誼…拓王誼。字は宜君。540~585。父は北周の大将軍・鳳州刺史の拓王顕(王顕)、従祖父は開府・太傅の拓王盟(王盟。宇文泰の母の兄)。 若年の頃から文武に優れた。北周の武帝から重用を受け、575年の北斉討伐の際には事前に帝に計画を相談された。576年の北斉討伐の際には六軍の監督を任され、晋州城を攻めた。のち斉王憲と共に殿軍を務めた。晋陽の戦いでは危機に陥った武帝を救う大功を挙げた。宣帝が即位すると剛直さを嫌われて襄州総管とされた。楊堅(隋の文帝)と昔から親交があり、堅が宰相となると重用を受けた。司馬消難が挙兵すると行軍元帥とされて討伐に赴き、平定に成功して上柱国・大司徒とされた。隋が建国されると郢国公とされたが、実官は与えられず、不遇をかこった。585年、不遜な言辞を吐いたとして自殺させられた。585年(1)参照。

┃戦功争い
 また、〔上開府・揚州(広陵)総管・襄邑公の〕賀若弼がやってくると自ら出迎えてねぎらい、こう言った。
「三呉(長江下流地域)の地を平定できたのは、公のおかげである。」
 かくて玉座に座らせ、上柱国・宋国公とし、真食として襄邑の三千戸を与えた。また、反物八千段と、宝剣・宝帯・金甕・金盤を一つずつと、雉尾扇・曲蓋・雜綵二千段・女楽二部を与えた。また、陳叔宝の妹を与えて妾とした。また、右領軍大将軍(近衛官)とし、間もなく右武候大将軍とした。

 賀若弼文帝の前で〔上儀同・廬州総管・新義公の〕韓擒虎と功を争って言った。
「臣は蒋山にて命がけで戦って賊の精鋭を撃ち破り、勇将を捕らえ、武威を大いに振るわして陳国を平定いたしました。対して韓擒虎はほとんど戦っておらず、臣の功と比べようがございません!」
 擒虎は反論して言った。
「もともと〔晋王殿下の〕ご指示は我ら二人で同時に力を合わせて偽都(建康)を攻め取れとの事だったはず。〔それなのに〕弼は〔恐れ多くもご命令を無視して〕期日に先んじて勝手に賊と戦いを始め、その結果、非常に多くの将兵を死傷させるに至りました。〔一方、〕臣はただ軽騎五百のみを率いて戦うことなく金陵(建康)に直進してこれを陥とし、任蛮奴任忠の幼名。文帝の父の諱を避く)を降し、陳叔宝を捕らえ、その府庫を占拠し、その本拠を覆滅しました。弼は夕方になってようやく北掖門に到り、臣に迎え入れられる有り様で、その罪は誠に救いようがありません。これでどうして臣の功と比べることができましょうか!」
 帝は言った。
「二将は共に立派な勲功を立てた。」
 かくて擒虎を上柱国とし、反物八千段を与えた。ただ、擒虎は陳の宮殿を荒らし回った事で弾劾を受け、これにより〔国公の〕爵位は与えられることは無かった。

○隋52韓擒虎伝
 及至京,弼與擒爭功於上前,弼曰:「臣在蔣山死戰,破其銳卒,擒其驍將,震揚威武,遂平陳國。韓擒略不交陣,豈臣之比!」擒曰:「本奉明旨,令臣與弼同時合勢,以取偽都。弼乃敢先期,逢賊遂戰,致令將士傷死甚多。臣以輕騎五百,兵不血刃,直取金陵,降任蠻奴,執陳叔寶,據其府庫,傾其巢穴。弼至夕,方扣北掖門,臣啟關而納之。斯乃救罪不暇,安得與臣相比!」上曰:「二將俱合上勳。」於是進位上柱國,賜物八千段。有司劾擒放縱士卒,淫污陳宮,坐此不加爵邑。
○隋52賀若弼伝
 及見,迎勞曰:「克(剋)定三吳,公之功也。」命登御坐,賜物八千段,加位上柱國,進爵宋國公,真食襄邑三千戶,加以寶劍、寶帶、金甕、金盤各一,并雉尾扇、曲蓋,雜綵二千段,女樂二部,又賜陳叔寶妹為妾。拜右領軍大將軍,尋轉右武候大將軍。

┃高熲謙譲
 また、〔柱国・行軍元帥長史・渤海公の〕高熲は上柱国・斉国公とし、反物九千段と定(真?)食として千乗県の千五百戸を与えた。文帝は熲をねぎらって言った。
「公が陳討伐に赴いたのち、公が叛いたと言う者がいたが、朕は既にこれを斬った。君臣の道が正しく実践されている時、青蝿のごとき讒言(《詩経》小雅)の入り込む余地は無いのだ。」
 熲がまた辞退しようとすると(蘇威に左僕射の官を譲った事がある)、帝は詔を下して言った。
「公の識見は遠大で、才略は深遠であり、外に出れば淮海(揚州)の地を祓い清め(行軍元帥府長史)、中に入れば良く禁軍を統御する(左領軍大将軍)。誠に腹心とするに足る者である。朕が天子となって以降、公は常に機密を司り(尚書左僕射・兼納言)、身を粉にして働いてくれた。公こそ天が朕を輔佐するために降したもうた良宰である。どうかこれ以上無駄な言葉を重ねぬよう。」
 熲の優遇ぶりはこのようだった。

 帝がある時余暇に熲と賀若弼に陳平定〔の功〕について論じ合わせた。すると熲は言った。
賀若弼は出征前には十策を献じ(587年〈2〉参照)、出征後には蒋山にて賊軍を苦戦の末に大破しております。それに対し、臣は一介の文吏に過ぎません。その臣がどうして天下の大将軍(北史では『猛將』)と功を論じる事ができましょう!」
 帝は大笑した。人々は熲の腰の低さを褒め称えた。

○隋41高熲伝
 及軍還,以功加授上柱國,進爵齊國公,賜物九千段,定食千乘縣千五百戶。上因勞之曰:「公伐陳後,人言公反,朕已斬之。君臣道合,非青蠅所間也。」熲又遜位,詔曰:「公識鑒通遠,器略優深,出參戎律,廓清淮海,入司禁旅,實委心腹。自朕受命,常典機衡,竭誠陳力,心迹俱盡。此則天降良輔,翊贊朕躬,幸無詞費也。」其優奬如此。…上嘗從容命熲與賀若弼言及平陳事,熲曰:「賀若弼先獻十策,後於蔣山苦戰破賊。臣文吏耳,焉敢與大將軍(猛將)論功!」帝大笑,時論嘉其有讓。

 ⑴高熲…字は昭玄。独孤熲。生年541、時に49歳。またの名を敏という。父は北周の開府・治襄州総管府司録の高賓。幼少の頃から利発で器量があり、非常な読書家で、文才に優れた。武帝の治世時(560~578)に内史下大夫とされた。のち、北斉討平の功を以て開府とされた。578年、稽胡が乱を起こすと越王盛の指揮のもとこれを討平した。この時、稽胡の地に文武に優れた者を置いて鎮守するよう意見して聞き入れられた。楊堅が丞相となり、登用を持ちかけられると欣然としてこれを受け入れ、相府司録とされた。尉遅迥討伐軍に迥の買収疑惑が持ち上がると、監軍とされて真贋の見極めを行ない、良く軍を指揮して勝利に導いた。この功により柱国・相府司馬・義寧県公とされた。堅が即位して文帝となると尚書左僕射・兼納言・渤海郡公とされた。帝に常に『独孤』とだけ呼ばれ、名を呼ばれないという特別待遇を受けた。左僕射の官を蘇威に譲ったがすぐに復職を命ぜられた。また、新律の制定に携わった。間もなく伐陳の総指揮を任された。陳の宣帝が死ぬと喪中に攻め込むのは礼儀に悖るとして中止を進言し聞き入れられた。のち北辺に赴いて突厥対策に当たった。間もなく営新都大監とされ、新都の建設の差配を行なった。間もなく行軍元帥とされ、寧州道より討伐に赴いた。585年、左領軍(十二軍の戸籍・賦役・訴訟を司る)大将軍とされ、輸籍法を提案した。また、宇文忻に兵権を与えぬよう進言した。587年頃に阿波可汗が捕らえられると生かすよう進言した。後梁を廃した際には長江・漢水一帯の地の安撫を任された。588年、元帥府長史とされて陳討伐に赴き、実際の総指揮を執った。建康が陥ちると張貴妃を処刑して晋王広に怨まれた。589年(3)参照。

┃李徳林不遇
〔これより前、帝は上儀同?・内史令・成安子の李徳林に陳平定の策を尋ね、「陳を平定したら、七宝を以て公を飾り、山東の人士の誰よりも富貴の身にさせよう。」と約束していた(587年〈2〉参照)。〕
 現在、帝は李徳林を柱国・公とし、実封(真食と同じ?)八百戸と反物三千段を与えた。晋王広が勅を読み上げ終えた後、ある者が高熲にこう言った。
「〔陳を平定できたのは〕天子がご計画を立て、晋王や諸将が尽力したからです。それを今もし李徳林のおかげにしてしまったら、諸将はきっと憤慨するでしょうし、後世の人々も公の功績を名ばかりのものと見なすようになるでしょう。」
 熲がそこでこの事を帝に言うと、帝は授与を取りやめた。

 また、秦王俊を揚州総管・四十四州諸軍事として広陵を鎮守させ、晋王広を再び并州総管とした(581~586年に并州総管を務めていた)。

○隋煬帝紀
 復拜并州總管。
○隋45秦孝王俊伝
 授揚州總管四十四州諸軍事,鎮廣陵。
○隋42李徳林伝
 及陳平,授柱國、郡公,實封八百戶,賞物三千段。晉王廣已宣勑訖,有人說高熲曰:「天子畫策,晉王及諸將戮力之所致也。今乃歸功於李德林,諸將必當憤惋,且後世觀公有若虛行。」熲入言之,高祖乃止。

┃叔宝、全く心肝無し
 文帝陳叔宝を赦すと非常に多くの下賜を行ない、何度も引見し、三品の者(大将軍、吏部尚書、太常・光禄・衛尉等三卿、太子三少、納言、内史令など)と同じ待遇とした。帝は叔宝を宴会に呼んだ時、その心を傷つけないよう、江南の音楽は演奏しない配慮をした。
 のち、叔宝の監視役の者が上奏して言った。
「叔宝が『私は今官位がありません。いつも朝会に参加しているのですから、〔官位が無ければ不自由が生じます。〕どうか何かしらの官位に就けてくださいますよう』と言っておりました。」
 帝は答えて言った。
「〔仮にも一国の君主だった者が、他の国の官位を求めるとは。〕叔宝には羞恥心というものが無いのか。」
 監視役はまたこう言った。
「叔宝はいつも酔ってばかりいて、シラフの時の方が珍しいくらいです。」
 帝は叔宝に節酒を命じたが、間もなく〔命を取り消して〕こう言った。
「好きにさせよ。でなければ、毎日が辛いであろう。」
 間もなく、帝は監視役に叔宝の好きな食べ物を聞いた。監視役は答えて言った。
「ロバの肉を好んでおります。」
 また、飲酒の量を尋ねた。監視役は答えて言った。
「子弟と共に毎日一石(約80kg? 500ml160杯ぶん)飲んでおります。」
 帝はこれを聞くと大いに驚いた。

○資治通鑑
 帝大驚,使節其酒,旣而曰:「任其性;不爾,何以過日!」【嗚呼,此陳叔寶所以得死於枕席也!】
○南史陳後主紀
 既見宥,隋文帝給賜甚厚,數得引見,班同三品。每預宴,恐致傷心,為不奏吳音。後監守者奏言:「叔寶云,『既無秩位,每預朝集,願得一官號』。」隋文帝曰:「叔寶全無心肝。」監者又言:「叔寶常耽醉,罕有醒時。」隋文帝使節其酒,既而曰:「任其性;不爾,何以過日。」未幾,帝又問監者叔寶所嗜。對曰:「嗜驢肉。」問飲酒多少?對曰:「與其子弟日飲一石。」隋文帝大驚。

┃南北朝三国志の終焉
 かくて陳は滅び、中国は西晋の滅亡以来約三百年ぶりに一つの王朝に統治される事となった。
 これこそ、いわゆる『天下の大勢は合すること久しければ必ず分かれ、分かれること久しければ必ず合する』というものである。

 晩唐の詩人・杜牧803~853)はこのような詩を残している。


 

《秦淮に泊す》

 煙は寒水を籠め 月は沙を籠む

 夜 秦淮に泊して 酒家に近し

 商女は知らず 亡国の恨みを

 江を隔ててなお唱う 《後庭花


 寒々とした秦淮河に靄が立ち込め、月光が砂浜を照らしている

 夜、私は秦淮河のほとりにある盛り場の対岸に泊まった

 川向こうの盛り場では、妓女が陳の滅亡の原因も知らずに

 後主の作った《玉樹後庭花》の歌を、今も歌い継いでいる