『 指輪をたくさん折って、学校でサプライズをする 』という話題を持ち帰ってきたので、家族みんなで指輪づくりをしました

色々な折り方がありますが、今回作った折り方を紹介します

最後に簡単ですが、動画にしたものも載せていますので、ご参考にしてみてください

この折り方は、1枚の折り紙で2つ作れるんですよ

色紙が片面の場合は、写真のようにカラーの面を表向きにして進めていきます
① まず2等分にします(以下2等分にしたうちの1枚を使います)
② 2回折り返して線を付けます
③ 外から折り目に沿うように2回折り
④ 半分から少しずらした位置で折ります(大体でOK)
⑤角から中心に折り三角形を2つ作り、しっかり線を付けるように折ります
⑥ 広げたときに線が付いていることを確認
⑦ 裏返して折り目に沿って谷折りをします
折り目が付いていないと綺麗に折れないので、その場合は⑤に戻る
⑧中心に向かって折る
⑨裏側も中心に向かって折る
⑩長い方を写真のように折り返し
中に挟み込む
⑪輪っかができ指輪の完成
⑫中心を広げてあげると綺麗に見えますね
指輪が出来るまで

輪っかはカットすれば長さ調整が出来ます
両面色違いのものや、和紙やキラキラ柄で作っても可愛い指輪が作れますね

折り紙で楽しいお家時間を過ごすのも良いですね
